こんなことがありました! 日誌

学年末の教室で…

2025年3月19日 07時24分

昨日の3校時の学校2階教室で、楽しそうな声が聞こえてきました。

学級活動の時間を使って、それぞれ「がんばったね会」や「お楽しみ会」などを行っていました。

下は、1・2・3年生の教室の様子です。楽しそうな笑顔が見られます!

IMG_3848IMG_3845IMG_3849

3階の理科室では、4年生が理科の学習を担当した緑川先生と「オーシャンボトル」作り(水と油の関係を使って)、5年生は校庭で雪上サッカーをして楽しんでいました。

笑顔の多い時間になりました。

IMG_3853IMG_3844

卒業式予行を行いました

2025年3月14日 17時29分

今日の3・4校時に、来週に近づいた卒業式の予行を実施しました。

卒業する6年生も、1~5年生の在校生も真剣に取り組む姿がとても立派です。子どもたちの練習とともに、教職員もよりよい卒業式ができるよう、確認しながら取り組んでいます。

放課後には教職員で反省会を行い、来週の残り1回の練習でやるべきことの確認をしたところです。

子どもたち全員が出席して6年生の門出をお祝いしたいと思いますので、お子さんの体調を整えながら、週末をお過ごしください。

IMG_3824IMG_3825IMG_3834

ネットの危険から自分を守ろう

2025年3月14日 12時35分

昨日の5校時に、3~6年生を対象に情報モラル教室を行いました。

先日の授業参観後の全体会では、保護者の皆様を対象に行った講座の小学生向けの講話です。今回も、会津少年サポートセンターの岡田様に来校いただき、「ネットの危険から自分を守ろう」というタイトルでご指導いただきました。DVDの映像や具体的な事例をもとに、子どもたちに分かりやすくお話しいただけました。講師の岡田様から、子どもたちに「お家の人とネットやスマホ等の利用のルールを確認する」※ない人はお家の方と決めること、「フィルタリングがかけられていて安全か確認する」ことを宿題に出されていました。子どもたちから確認はありましたか?これからも子どもたちが安全にネットやスマホ等を利用できるようよろしくお願いします。

IMG_3405IMG_3407IMG_3421

3年生が2年生に学習の成果を発表しました!

2025年3月10日 12時02分

今日の3校時の3年生教室に2年生が招かれ、3年生が総合的な学習の時間に学習してまとめた成果を発表していました。磐梯山の噴火の様子や自然体験教室で学んだことなど、3年生が調べたことをタブレットでまとめた画像や文などの資料を提示しながら伝えていました。3年生は緊張した様子も見られましたが、相手意識を持ってしっかり発表することができました。

IMG_3804IMG_3805IMG_3806

卒業・進級お祝い献立!

2025年3月7日 12時56分

今日の給食は「卒業・進級お祝い献立」でした。

メニューは、紫黒米ごはん、花シュウマイ、おひたし、こづゆ、手作りお祝いデザート(タルト)です。

中学3年生はいよいよ来週の木曜日に、小学6年生はあと10日後には卒業式を迎えます。

小学校では、今日実施した「6年生を送る会」にぴったりの日でもありました。

栄養技師の先生や調理員さん、ありがとうございました。

IMG_3802IMG_3803

楽しかった「6年生を送る会」

2025年3月7日 12時50分

今日の3・4校時は、全校生での「6年生を送る会」を行いました。欠席なしで全員そろっての会になったこともよかったです。

これまで、5年生を中心に役割分担をして、1~4年生も協力して準備しました。

会の中では、6年生とのふれあいの時間として清掃班対抗のじゃんけんリレーや、全校生が2チームに分かれての長なわ跳び対決、爆弾転がし、そしてじゃんけん列車(かもつ列車?)と笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごすことができました。

6年生への感謝の言葉や6年生からのリコーダー演奏も上手でした。

温かな気持ちになるよい会でした。

IMG_3335IMG_3348IMG_3367

卒業式全体練習が始まりました

2025年3月6日 12時17分

卒業式まで残り11日、今日から卒業式全体練習を始めました。

今日は1回目ということで、式への心構えや礼の仕方、国歌の練習などを中心に行いました。

子どもたちは真剣に話を聞き、しっかり取り組むことができました。

6年生にとっては6年間の。在校生にとっては1年間の最後のまとめとして、よい式にしていきたいと思います。

IMG_3799IMG_3801

今年度最終の読み聞かせ

2025年3月6日 12時11分

今朝は、今年度最後の読み聞かせの時間でした。

1年生には、渡部さんと磯部さんが大型絵本の「いつもいっしょに」を読んでくださいました。友達との関係づくりについての、最後は心がほっとするお話でした。

3年生は、武藤さんに「泣いた赤鬼」の紙芝居を読んでいただきました。このお話は、皆さんもご存じの通り友情の大切さや尊さを感じさせられるとともに、最後にちょっぴり寂しさも感じるお話です。

もうすぐ卒業を迎える6年生には、林さんが作った「決心」というアルバム形式の本を紹介いただきました。6年生たちの入学の頃から現在の6年生までの全員や個人の写真データを使って作られた思い出の冊子です。メッセージを込めた歌詞とともに綴られていました。

今年度最後の読み聞かせは、「友達」「友情」について考えることのできる時間になりました。

ボランティアの皆様には、1年間お世話になりました。本当にありがとうございました。

IMG_3793IMG_3796IMG_3797

清掃班引継ぎ式

2025年3月5日 12時11分

今日の朝の時間を使って、6年生と5年生での清掃班引継ぎ式を行いました。

1年間清掃班の班長として下級生の面倒を見ながら活動してくれた6年生から、新しい班長を引き受ける5年生に、清掃班長の仕事を各清掃班ごとに教えていました。

明日からの清掃はお試し期間として、5年生が交代しながら班長としての役割を担って、6年生に向けて準備をしていきます。

6年生今までありがとう。5年生しっかりお願いします!

IMG_6474IMG_6478IMG_6480

北塩原村顕彰表彰式

2025年3月3日 18時20分

1日(土)に、村役場コミセンホールにて、令和6年度の顕彰表彰式が行われ、本校から1年生の佐菜さん、美心さん、羽奏さん、2年生の心凰さん、4年生の千颯さん、5年生の拳杜さん、6年生の穂花さんの7名が出席し、表彰を受けました。

みんな家族の方に見守られながら、しっかりとした態度で式に臨むことができました。

IMG_3776IMG_3778IMG_3781IMG_3788

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。