こんなことがありました! 日誌
修学旅行レポート2
2025年5月15日 10時00分修学旅行レポート1
2025年5月15日 09時40分防犯教室を実施しました
2025年5月1日 18時12分5月1日、喜多方警察署から2名の講師を招き、不審者に対応するための防犯教室を実施しました。
最初に不審者が校内に侵入した想定で避難訓練を行いました。児童は、教師の指示に従い落ち着いて避難することができました。
その後、登下校時に不審者に声をかけられたときの対処法について、代表児童がロールプレイに挑戦し、防犯への意識を高めることができました。
ベンチとブランコを設置しました
2025年4月22日 18時00分4月21日(月)満開の桜の下、校庭に冬の間撤去していたベンチとブランコを設置しました。
仲良く、安全に使ってほしいと思います。
避難訓練を実施しました
2025年4月15日 17時15分4月15日避難訓練を実施しました。
給食調理室から火災が発生した想定で訓練を行いました。
児童全員が教師の指示に従い、真剣にすばやく校庭に避難することができました。
反省会では、喜多方消防署員の方から火災の原因や避難の仕方について映像をもとにご指導いただきました。
【火災防止の4つの習慣】
1 寝たばこは絶対にしない、させない。
2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
3 コンロを使うときは火のそばを離れない。
4 コンセントはほこりを掃除し、不必要なプラグは抜く。
交通教室を実施しました
2025年4月11日 08時50分 4月10日に交通教室を実施しました。
1・2年生は「安全な歩行」、3~6年生は「安全な自転車の乗り方」を学習しました。
大塩駐在所の出口巡査部長をはじめ、北山地区と大塩地区の交通安全協会と交通安全母の会から総勢11名の方々にお越しいただき、実地の歩行や自転車走行についてご指導いただきました。
今日の学習を忘れずに、さくら小児童全員がこれからも「自分の命は自分で守る」ことを続け、無事故で元気に過ごしてほしいです。
入学式が行われました
2025年4月9日 09時32分 4月7日に令和7年度入学式を挙行し、8名のかわいい新1年生が入学しました。
保護者の方々やたくさんのご来賓の皆様、2年生から6年生までの在校生と教職員の見守る中、少々緊張気味ではありましたが、入学児童の呼名ではしっかりと返事ができました。
在校生を代表して、新2年生達が「新入生を迎える言葉」を発表する姿にも成長を感じ、うれしく思います。
新1年生の皆さんには、早く小学校生活に慣れて、元気に学習や運動に取り組んでほしいです。
教職員一同、協力して子ども達のよりよい成長のために努めて参りますので、保護者の皆様のご協力のほど、よろしくお願いいたします。
令和6年度、たいへんお世話になりました!
2025年3月21日 16時05分本日、令和6年度卒業証書・修了証書授与式を行いました。
先に行った修了式では、5年生の代表の颯空さんに修了証書を手渡し、式辞として1年生から5年生の修了と次年度の進級に向けての話をしました。
また、そのあとに挙行した卒業式では、卒業生8名の立派に成長した姿を保護者の方やご来賓の皆様に見ていただき、お祝いしていただくことができました。
卒業生とともに在校生も涙を見せるなど、感動的な卒業式となりました。
今年度の教育活動は本日をもって一区切りとなります。本当にお世話になりました。令和7年度も変わらぬご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
6年生の教室で…
2025年3月21日 07時22分19日は、6年生たちが教室ゆっくり過ごす最後の1日となりました。
完成して渡された、自分たちが作った「卒業アルバム」を、楽しそうに見たり、文集を読んだりしていました。
小学校での給食も、19日が最終日。8人がそろって給食を食べるのも今回が最後です。
家庭での食事もですが、学校給食も食べて大きく成長した子どもたち。
中学校でもさらに成長を続けてほしいです。
今日の卒業式でも立派に成長した姿を見せてくれることでしょう。
写真掲載について
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。