こんなことがありました! 日誌

3年 自然体験教室

2021年7月2日 17時22分

 本日、3年生は小野川不動滝散策、レイクウッドでのザリガニ釣りをしてきました。小野川不動滝では、様々な昆虫の生態にふれたり、普段は見ないような植物の観察をしたりすることができました。また、レイクウッドでは、特定外来生物「ウチダザリガニ」の駆除のお手伝いとして、ザリガニ釣りをしてきました。子どもたちは、次第にコツをつかんで上手にザリガニを釣り上げていました。1日中全力で活動した3年生、帰りのバスの中では次第に口数が少なくなり、学校につく頃には全員ぐっすり眠ってしまっていました。お疲れ様。

小野川不動滝にてザリガニ釣り

ついに、モーターカーを走らせました!~4年理科~

2021年6月28日 08時15分

 4年生は理科の学習で「電流のはたらき」を学習しています。すべての学習内容を終え、学習したことを生かしてモーターカーを作りました。バックしてしまう車ができた児童は学習を生かし、電池の向きを変えていました。

本当の初泳ぎ!

2021年6月25日 13時38分

 さくら小学校には、「スポーツ」「バドミントン」「黒板アート」「ゲーム」の4つのクラブがあり、異学年での活動を楽しんでいます。

 22日(火)はクラブの活動日でした。プールの水はまだ満水ではありませんでしたが、この機会を逃すと、プールには入れなくなってしまうので、八割の状態でしたがプールでの活動を楽しみました。

 本当は、これが今シーズン初でした!!!

初泳ぎ!!!

2021年6月25日 13時32分

 本日25日(金)にすべての学年のトップをきって、5年生がプールに入りました。今シーズン初の水泳学習に子どもたちは大喜びでした。その後、4年生・2年生もプールに入ったようです。

 これから入水できる日は、プールに入る学年が増えてくるものと見られます。水着の洗濯よろしくお願いいたします。

みんなでむし歯ゼロをめざしましょう!

2021年6月18日 10時19分

 歯と口の健康週間(6月4~10日)にちなんで、保健室前では絵画や標語、習字等を掲示しています。7月の授業参観の時にも掲示しておきますので、どうぞご覧ください。

プール開き!

2021年6月18日 09時31分

 本日18日(金)に体育館でプール開きをしました。校長先生からは①プール学習の約束を守ること②めあてに向かってがんばること の2つのお話がありました。また、各学年代表の児童がプール学習のめあてを発表しました。水泳は泳げば泳ぐほど上手になる種目です。校内水泳記録会で今の自分を越えた姿が見せられるよう、頑張らせていきます。

ヘチマを植えかえました~4年生~

2021年6月17日 13時04分

 種を蒔いた段階でなかなか芽が出ず、子どもも先生も心配していましたが、その後ようやくたくさんのヘチマの芽が出ました。その後、本葉も出てきたことから大きな花壇に移植しました。これから水やりなどの手入れを続け、秋には大きな実ができるように育てていきます。

読み聞かせをしていただきました

2021年6月17日 09時08分

 6月17日(木)今朝は、毎月1回、子ども達が楽しみにしている読み聞かせがありました。読み聞かせをしてくだっさったのは、学校の応援団の酒井 美代子さんと林 瑛子さんです。なかよし学級は、酒井さんお薦めの『あおのじかん』 (イザベル・シムレール、石津ちひろ)、1年生は、林さんが、女優室井滋さんの名前の由来を絵本にした『しげちゃん』(室井滋、長谷川義史)を読んでくださいました。 母親のような優しい語り口の読み聞かせに、子ども達は絵本の世界に引き込まれていました。

先生方も勉強しています~ICT校内研修会~

2021年6月17日 07時41分

 16日(水)に福島県教育センターから講師の先生をお招きしてICT校内研修会を開きました。

 この研修は、今年度学校に1人1台端末として導入されたタブレット端末を授業の中でどのように活用するかの目的でした。さくら小学校の先生方ばかりではなく、同村にある他の学校の先生方も参加しました。90分間があっという間に過ぎるくらいでした。これから実際に授業に生かしていきたいと思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。