宿泊学習9~宇宙大作戦が終わって・・・
2021年7月6日 16時32分宇宙大作戦が予定よりも早く終了したということです。今から約40分前くらいの自然の家の屋内の様子です。1日の受け入れ数を3団体までに制限しているとのことなのでご覧の通りです。
ちなみに部屋のベッドも使用する数を半分にし、1つおきにしていますのでご覧の通りです。
宇宙大作戦が予定よりも早く終了したということです。今から約40分前くらいの自然の家の屋内の様子です。1日の受け入れ数を3団体までに制限しているとのことなのでご覧の通りです。
ちなみに部屋のベッドも使用する数を半分にし、1つおきにしていますのでご覧の通りです。
午後一番、もしかすると今日一番の活動かもしれない「宇宙大作戦」を行いました。心配された天気もなんとかもちこたえ、霧雨程度ですんだそうです。
活動プログラムにはありませんが、昼食後の鬼ごっこだそうです。食後ですが、子どもたちは元気ですね?
「今日のメニューは何だろう?」と、とてもお昼を楽しみにしていた子どもたち。いよいよその時が来ました。何が出たのかは、留守番の私(教頭)には分かりませんが、おいしく食べている様子が送られてきた写真からは伝わってきました。もちろん、食堂はさくら小・裏磐梯小で貸し切りです。
児童同士の関係がよりよいものになるよう、そして2日間の班活動が充実したものとなるよう、ゲームを通して交流しました。 所員の方の説明をよく聞いて活動しました。 指示された人数でグループになったり、 じゃんけんで勝ち残った人が自己紹介したりするような 楽しい活動が続きました。どのくらい信頼が深まったでしょうか?
定時の健康観察(検温タイム)です。全員異常なしとのことです。
単独校での宿泊学習ですと、事前に班の係を決めているところですが、コロナ禍ということも考慮して自然の家に入所してからの組織編成となりました。これから2日間、自主自律を目標に協力して過ごしてほしいものです。
「布団のたたみ方」「シーツの片付け」など自然の家の 所員の方の説明をしっかり聞いています。あとは実践するのみです。
会津自然の家に入所しました。裏磐梯小・さくら小それぞれ自己紹介などをしました。
本日6日(火)より1泊2日の予定で5年生の宿泊学習が始まりました。裏磐梯小学校との合同で会津自然の家に出かけてきます。これから本校ブログでは、その活動の様子を随時アップしていきますので、お時間のあるときにご覧いただければと思います。お楽しみに!
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。