こんなことがありました! 日誌

真剣に取り組みました~ふくしま学力調査~

2021年4月21日 15時36分

 本日4~6年生対象で「ふくしま学力調査」を実施しました。取り組んだ子どもたちの感想は、様々でした。この学力テストは令和元年度から始まったもので、昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため、中止になったものです。したがって、4・5年生にとっては初めてのテストになり、6年生のみ自分の学力がどのくらい伸びたのか(経年変化)を見ることができるテストになっています。

今日から家庭訪問です

2021年4月19日 16時32分

 本日19日(月)から家庭訪問です。子どもたちは、集団下校で帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 おたよりやメールでお知らせしましたように、基本、玄関先での訪問になります。お忙しい中ですが、お世話になります。

授業参観・PTA総会・PTA専門部会・学級懇談会 ありがとうございました

2021年4月19日 15時58分

 先週16日(金)、お忙しい中授業参観においでくださり、ありがとうございました。新型コロナウイルス感染防止のため、参観時間を分散しての実施であり、保護者の皆様には何かとご負担をおかけしてしまい申し訳ありません。

 さて、本年度第1回目の参観日ということで、「どんな担任の先生だろう?」「学年が上がってどんな授業なんだろう?」など、いろいろな思いを持って参観されたのではないでしょうか?これから様々な教育活動や行事を通して、子どもたちを育てていきます。年度末に、成長した姿を見せられるよう、担任を中心に指導にあたっていきますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、1年ぶりのPTA総会でした。短時間ではありましたが、様々な内容を確認することができてよかったです。

 

 今年度も新型コロナウイルス感染防止の観点から、実施方法の変更や中止等が考えられます。知恵をしぼり、様々な手立てを講じながら進めていきましょう。よろしくお願いいたします。

朝マラ 校長先生も走っています!

2021年4月19日 15時49分

 さくら小学校では、毎朝校庭または体育館で朝のマラソン活動を実施しています。

 

 

 

 

 

 

 写真は、16日(金)のものですが、校長先生も朝の街頭指導後に走ってらっしゃいました。

交通安全教室

2021年4月13日 11時43分

 13日(火)に本校では交通安全教室を行いました。1・2年生は歩行、3年生以上は自転車の交通安全について学習しました。大塩駐在様、北山大塩両交通安全協会・母の会の方々からもたくさんご指導をいただきながら、実際に道路を歩いたり、自転車で走行したりしました。

 この学習を生かして、1年間交通事故ゼロで生活してくれることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日から、3年生以上の自転車乗りが可能となります。ご家庭でも自転車乗りの約束を確認して安全に乗車できるよう、よろしくお願いします。

初めての給食~1年給食開始~

2021年4月12日 13時03分

 本日12日(月)から1年生の給食が始まりました。

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>

★入学お祝い献立★

 ◯ 牛乳

 ◯ 春のまぜごはん

 ◯ 春野菜のみそ汁

 ◯ コロコロサラダ

 ◯ お祝いデザート        でした。

 

 1年生は、箸の使い方から給食の仕方まで、担任の先生のお話をよく聞いて

おいしく食べることができました。

 また、野菜が苦手な児童もお友達と一緒に食べる食事は何か違うのか、残さずに食べることができました。

 これから毎日、給食を残さずモリモリ食べて、勉強に運動に大活躍してほしいものです。

 

第1回避難訓練

2021年4月9日 12時51分

 本日9日(金)は、第1回目の避難訓練を行いました。給食室から出火したという想定のもと、基本的な避難の仕方を学びました。校長先生からは、「おかしも」の約束のお話がありました。「自分の生命は自分で守る」を基本に、万が一の時に落ち着いて行動できることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 上履きのままの避難だったので、昇降口で上履きの砂を落としました。そのあと、6年生が進んで昇降口や階段などをきれいに掃除してくれました。6年生の自主性に感謝です。

児童会委員会で組織作りを行いました!

2021年4月8日 15時26分

 本日8日(木)は第1回目の児童会委員会でした。4年生にとっては初めての委員会活動であり、6年生にとっては最高学年として初めての委員会活動になります。

 どの委員会ともに、学校をよりよくするためにはどうしたらよいかを念頭において、「活動のめあて」や「活動計画」が話し合われていました。活動は明日から本格的にスタートします。活動を通して自主自律の姿勢を学んでほしいです。

第1回地区児童会を行いました

2021年4月7日 09時55分

 本日7日(水)の朝の時間に第1回地区児童会を実施しました。内容は、1年生を含めた新しい地区名簿の作成や登校に関する集合場所・時刻の確認などでした。どの地区ともに真剣に話合いをする姿がとても印象的でした。

ブランコ設置

2021年4月7日 09時50分

 冬の間、お休みしていたブランコを設置しました。これから休み時間に大活躍することでしょう?

 併せて、サッカーゴールのネットのも取り付けました。こちらも大活躍することでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、現在登り棒が破損のため、使用できません。休日、校庭に遊びに来られる方も使用できませんのでご了承ください。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。