写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

だんごさし交流会に向けて

2023年1月11日 12時38分

1,2年生は明日「だんごさし交流会」を予定しています。

教室にはとってもかわいい飾りができていました。

だんごさしは、小正月(1月15日)に行われ、米の粉でだんごを作り、これを「みずき」という木に花を咲かように飾り、家内安全や五穀豊穣を祈る行事です。

https://conobie.jp/article/13192

今日は、あいさつや、だんごさしの紙芝居の役割分担を決めました。

 

役割を決めた後は、さっそく練習です!

はじめはたどたどしかった話し方も、練習しているとスラスラと上手に話すことができていました。

 

その後、あいさつの原稿を考えました。

明日は長寿会の皆さんの前でしっかりと話すことができることでしょう。

だんごさし交流会をとっても楽しみにしている1,2年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこんなことがありました

2023年1月11日 10時50分

 

「おはようございます!!!!」

 

 

いつもあいさつ運動で各教室に元気を届けてくれる5・6年生!

3学期もよろしくお願いします。

 

 

今日の給食です!!

2023年1月10日 15時56分
今日の出来事

1月10日(火)今日の給食です!!

  

 

3学期1回目の給食は・・・

ごはん、こづゆ、高野豆腐のたまごとじ、小松菜おひたし、いちごでした!!

 

今日の一口メモは「こづゆ」にいてです。こづゆは、会津の郷土料理です。

江戸時代後期から明治初期にかけて会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まりました。

こづゆはお正月や婚礼などハレの席で振る舞われる料理です。会津は内陸で近くに海がないので、

お祝いの席で鯛や、海老などの新鮮な海産物を出す事が難しかったそうです。

そのため、帆立の乾物を材料としたこづゆが振る舞われるようになったといわれています。

 

  

 

 

こづゆは、帆立のだしがでてとてもおいしく仕上がりました。

お正月の味がしました!とお話しているお友達もいました。

 

 

テストの後には・・・

2023年1月10日 11時50分

1,2年生の国語はテストを行っていました。

写真を撮りに教室をのぞくと、あっという間にテストを終えてしまったようでした。

 

先に終わらせた子の様子をのぞくと・・・・

一生懸命にお絵かきをしていました。

どうやら猫と車を描いているようです。

 

今学期は先生お手製のお絵かき帳が用意されているようです。

なかなか外で遊ぶ機会が少なくなる冬には、お絵かきをして過ごすのも良いですね。

 

 

 

 

3学期始業式

2023年1月10日 10時01分

 

 

 

 

大雪の3学期スタートです!

本年も子どもたちの日々の様子や裏磐梯小学校の教育活動を発信できればと思います。

よろしくお願いいたします!!

 

 

第3学期始業式が行われました。

 

 

 

 

 

 

校長先生から、家族の一員として

お手伝いをがんばりましたか?

 

今日は、朝起きるのがつらかった人もいると思いますが、

ゆっくり学校のリズムに体を慣らしていきましょう。

などとお話がありました。

 

 

校歌斉唱です。元気な歌声が響きました。

 

3学期も寒さに負けず、楽しく過ごせるといいですね。

 

昔遊び集会の感想が掲示してあります

2022年12月28日 09時26分

1,2年生の教室前には、昔遊び集会の時の感想が掲示されていました。

とっても紙飛行機やヨーヨー、だるま落としなど、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しく過ごした様子が伝わってきます。

年が明けると、団子さしを長寿会の皆様と行う予定です。

また楽しい想い出がひとつ増えそうですね。

 

 

冬休みです②

2022年12月27日 09時59分

 

冬休みの学校です。

しんとしていて、きれいな雪景色です。 

 

 

先生たちも冬休みモードです。

 

 

 

いつもはバリバリ働く、校長先生と教頭先生も少し動きがゆっくりです。

 

 

各教室のほうきの埃をとって毛並みを整えています。

 

 

 

調理場の先生たちは、冬休みだからこそできる仕事に大忙しです。

 

先生たちは、冬休み中にたくさんの準備をして

3学期を迎えることを楽しみにしているのです

 

 

冬休みです

2022年12月27日 09時54分

 

おはようございます。

冬休みも4日目になりました!

楽しく過ごしていますか?

 

終業式の日の5・6年生の様子です!

冬休みの過ごし方の確認をしました。

 

 

 

健康に、安全に、楽しく、思い出に残る冬休みにしてくださいね

今日の給食です!!

2022年12月23日 13時50分
今日の出来事

12月23日(金)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

ごはん、ポークカレー、小松菜ソテー、バナナでした。

 

今日で2学期の給食も最後です。給食では、バランスよく楽しい食事となるように

たくさんの食材を使ってきました。長い2学期の間に、苦手な野菜やきのこが食べられるようになったり、

1人分の食事量を意識しながら食事ができるようになったり、食育の面でもたくさんの成長が感じられました。

冬休み中もバランスの良い食事を心がけて、元気に3学期登校してきてください。

   

   

 

昨日のかぼちゃはこちらの冬至かぼちゃ献立になりました。

  

みなさんも昨日は冬至かぼちゃを食べましたでしょうか。

栄養をつけて寒い冬を乗り越えましょう!!

 

 

休み時間

2022年12月23日 12時22分

2時間目が終わると、今年最後にみんなで遊べる貴重な休み時間です。

(今日は短縮なのでお昼休みはありません)

体育館には、1~6年生が集まり楽しんでいました。

 

バレーボール

柔らかいボールでサーブやレシーブをして楽しんでいました。

 

縄跳び

コンテストに向けてタイムを計りながら数えていました。

ベストは更新できたのでしょうか??

 

バスケットボール

みんな上手にシュートを決めていました。

 

サッカー

こちらも柔らかいボールで楽しんでいました。

 

 今年最後と知っているのか、普段は少し早めに切り上げる子どもたちですが、今日は時間ギリギリまで楽しんでいました。