4月19日(火)今日の給食です。



今日の献立です。・・・・・・・・・
コッペパン 牛乳 黒豆きなこクリ-ム イタリアンス-プ さばのトマトソ-ス ポテトサラダ
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
頭の働きを良くするため には、青魚の脂肪酸に多く含まれるDHAが大切です。集中力を高めるには、ビタミンB1 、鉄分、ビタミンB12とバランス良く食べ、落ち着いてしっかり良くかんでたべましょう。
今日の2年生の給食のようすです。



大好きなパンの日です。パンに魚をはさんで食べたり、ポテトサラダをはさんで食べていました。おかわりをしてしている児童もいました。たくさん食べて午後もがんばって!!
せいかつの時間1,2年生は春を探しにでかけました。
玄関を出ると、さっそく駐車場のすみに生えるふきのとうを2年生が見つけます。
ふき味噌がすきなYくんは「おいしそう~」と言ってました。

校庭ではアジサイが芽吹き初めていました。
真剣に観察している1年生です。

昆虫が大好きな2年生は、ヒシバッタやワラジムシなどを早速発見していました。
生き物たちも活動を開始しているようです。

花壇にはクロッカスも咲いていました。

1,2年生の花壇には、チューリップが芽を出していました。
花が見られるのはいつ頃でしょうか。

まだまだ雪の残る校庭ですが、みんなで色々と発見でき、春を感じることができました。
明日、PTA奉仕作業、雪囲い撤去です。
ご協力いただける保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
雪囲いの周りには雪が積もっています。
そこで、長靴を持参いただくと靴が汚れずに作業できると思います!
よろしくお願いします!
現在、奉仕作業の準備作業中です。



3・4年生学級活動です。
先日の授業参観で決めた学級のめあてを仕上げます。
黒のマジックで字を書いて周りを好きな色で塗ります。
それぞれの好きな色で「クラス」の文字を塗るなど工夫がいっぱいです。
完成が楽しみです。

「先生、この匂い嗅いでみて!」
(臭いマジックでした)

5,6年生を中心に、1年生を迎える集いを開催しました。
1年生は、6年生のHさんによる歓迎の言葉を真剣に聞いていました。

その後、1年生4名のインタビューです。
名前、好きな食べ物、好きな遊びについてインタビューされ、
「ふき味噌」「ラーメン」「工作」「鬼ごっこ」等発表していました。

最後に、トトロのぬいぐるみを使ったゲームを全校生で楽しみ、皆で仲良くなりました。

一年生、これからの学校生活を楽しんでください。
4月18日(月)今日の給食です。



今日の献立です。・・・・・・・・
ごはん 牛乳 きぬさやみそ汁 キャベツメンチカツ ひじき炒め煮
今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ひじきの歴史は縄文・弥生時代からひじきを食していました。奈良時代には、神様へのお供えものとしていました。現代でも伊勢の神宮では、毎朝夕の食事で2日に一度の割合でお供えされているそうです。
今日は全員そろった1年生の給食のようすです。




1年生4名は今日の給食を残さずきれいに食べて完食です!!