写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

6月3日(金)今日の給食です。

2022年6月3日 14時56分

6月3日(金)今日の給食です。

6月3日(金)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

むしば予防デ-
キムチごはん 牛乳 中華ねぎス-プ ショ-ロンポ- ゆかりあえ サクッとこんぶ

今日の1.2年生の給食の様子を紹介します。

運動会の練習でおなかがすいた1・2年生。今日のキムチごはんは大人気でした。たくさん食べてね!!

植物が吸い上げた水はどこに行くのかな?

2022年6月3日 13時39分

6年生の理科の模様です。

6年生は植物の成長について学んでいます。

今日は植物の吸い上げた水の通り道について学びました。

 

食紅で赤い色を付けた水を植物に吸わせてどのように運ばれるのかを観察します。

教科書ではホウセンカを使用していますが、裏磐梯ではホウセンカが育つのはもう少し先になってしまうので、ヒメジョオンを使用しました。

朝から準備をし、太陽に当てた植物はしっかりと水を吸っているのでしょうか?

 

まずは様子を観察です。

赤くなっているかな?

 

茎や葉、根をスライスして顕微鏡で観察します。

 

茎の断面の様子です。

茎の真ん中は赤くなってはいませんでしたが、周りに赤い点々が見えました。

どうやらここが水の通り道のようです。

 

こちらは葉の断面です。

矢印の部分は葉脈の部分です。

葉脈が赤く色づいていました。

葉っぱは葉脈に沿って水が通って行くようです。

 

最後に根です。

根っこは堅くてなかなか上手に切るのは難しいようでした。

縦にスライスしてみると、全体的に赤く見えました。

どうやら茎とは違い、根っこの中を水が通っているようです。

 

最後に観察したものをまとめます。

今日はホワイトボードに絵を描いてまとめました。

茎や葉、根は、それぞれ水の通り道が違うことを発見できたようでした。

 

 

 

スポーツフェスティバルの係打合せをしました

2022年6月2日 16時40分
今日の出来事

6時間目に、6月11日に実施するスポーツフェスティバルの係打合せを行いました。

 

 

全体で種目について説明をうけています。

 

〇招集係

〇放送係

〇準備係

当日ばりばり仕事をする姿にご期待ください。

6月2日(木)今日の給食です。

2022年6月2日 13時29分

6月2日(木)今日の給食です。

6月2日(木)今日の献立です。

五目あんかけめん 牛乳 小松菜青じそ和え さつま芋と小魚揚げ煮

 

きょうの5,6年生の給食の様子を紹介します。

運動会の練習でたくさんかたらだを動かしたのでおなかがすいていた5,6年生。たくさん食べて午後の授業もがんばって!!

スポーツフェスティバルの練習(2回目)を行いました。

2022年6月2日 13時12分

スポーツフェスティバル2回目の全体練習は、リレーを行いました。

みんなビブスをつけて集合です。

入場の動きも練習です。

5,6年生は、1年生の面倒もしっかりと見てくれていました。

 

いよいよリレーです。

みんな全力でバトンをつないでいました!!

 

本番で勝つのは、紅組でしょうかそれとも白組でしょうか。

スポーツフェスティバルが楽しみですね。

 

虫探し

2022年6月2日 11時39分

今日の1,2年生のせいかつは校庭で虫探しです。

虫が大好きな1,2年生は、始まるとすぐ校庭に走り出します。

 

どのような所に虫はすんでいるのでしょうか?

木の上に虫の気配がするのかな?

 

こちらは、草むらで虫を探します。

ぴょんぴょん跳ねる虫がいるようです。

 

校庭の真ん中にも虫がいるようです。

捕まえられたかな?

 

黄色いちょうちょが飛んでいるのを見つけると、みんな一斉に走り出します。

「おいかけろ~」

今回は残念ながら取り逃がしてしまったようです。

 

やっと捕まえた蝶です。

ベニシジミというちょっと小さなちょうちょでした。

がんばりました!!

 

こちらは蝉です。

春に出てくるエゾハルゼミです。とっても嬉しそうに見せてくれました。

 

最後に観察した後、捕まえた虫は逃がしてあげます。

指の上で一休み。

 

校庭の虫取りを満喫した一時間となりました。

 

 

ゴーゴーゴー!

2022年6月2日 10時02分

 

3・4年生の朝の会の様子です。

朝の歌はもちろん「ゴーゴーゴー!」です。

今日は、リレーの練習や種目説明かなどがあり、裏磐梯小学校は運動会一色です。

 

 

 

 

「ゴーゴーゴー!」の歌詞では、拳を上に突き上げます。

朝の会から、闘志がわきます!

今日はこんなことがありました

2022年6月2日 09時54分

 

今日は朝の時間を利用して、運動会練習です。

会津磐梯山の練習をしました。

 

会津磐梯山は、地域ごとに踊りが異なり、

子どもも職員も「裏磐梯の会津磐梯山」を踊れない人が多くいました。

 

練習です!!

 

しなやかな手足!これぞ、裏磐梯の会津磐梯山!!

 

 

お手本の先生を見て真似をします!(シェー!ではありません)

 

 

1回の練習ではまだ、ぎこちない動きでしたが、

これから学級で練習を重ねて、運動会までに上達を目指します!

 

運動会での子どもたちの演技にご期待下さい!!

PTA奉仕作業(除草)のご協力ありがとうございました

2022年6月1日 15時04分

 

今日は、PTA奉仕作業(除草)が行われました。

ご協力いただき、誠にありがとうございます。

校庭がきれいになり、子どもたちの運動会練習も

より一層力が入ることでしょう!!

 

予報通り、天気がよく、暑い中での作業になりました。

 

 

 

 

草むしりは、ずっとしゃがんでの作業なので、大変です。

きれいに、開墾されました!

 

 

 

いつも学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます!!

6月1日(水)今日の給食です。

2022年6月1日 13時58分

6月1日(水)今日の給食です。

6月1日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 みそ汁 チンジャオロ-ス  枝豆サラダ

今日の3.4年生の給食の様子を紹介します。

箸の持ち方も、食べる姿勢も、完ぺきな3.4年生です。