写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

動物のからだのはたらき

2022年4月28日 11時17分

 

6年生の理科です。

どうしてごはんをたべると味が変わるのか調べます。

 

2人の予想は「別の物になる」でした。

さぁ、どうでしょう。実験スタートです。

 

 

まずはごはんの成分を調べます。

ヨウ素液で色が変わったので、「でんぷん」です。

 

 

つぎは、ごはんを口でかんだ状態を再現します。

ごはんを40℃のお湯でもみだします。(人の40℃は体温です。)

(もみもみもみ)

 

 

 

ごはん液を2本の試験管に移します。

一方はそのままにし、もう一方に唾液を入れます。

 

(うめぼしを見て唾液をだします)

 

試験管を40℃のお湯に入れて、10分おきます。

口を通って、消化している状態を再現しています。

 

 

(10分の間、昨年のことを思い出しながら、H先生は元気かなぁなどと話をしました)

~10分後~

 

 

それぞれの試験管にヨウ素液を入れます。

アがそのままのごはん液、

イが唾液を入れたごはん液です。

 

色が違います!!

 

 

 

口を通って消化されたごはんは、

でんぷんから、別の物質に変わったようです。

 

まどをのぞいて

2022年4月28日 10時22分

 

3・4年生の図工の学習です。

まどに何やら貼り付けて、作業中でした。

 

「みてみて、これはソーダ味の海だよ」

「わたしは、いちご味です!」

 

 

完成が楽しみです!

あさのおひさま

2022年4月28日 10時13分

 

1年生の国語です。

「あさのおひさま」を音読しました。

背筋がピンと伸びて、かっこいい音読です。 

 

 

 

今日の桜レポートです。

2022年4月28日 10時08分

 

今週初めに、開花宣言した校庭の桜ですが、

本日、満開ではないでしょうか!?

今が見頃です!

 

 

チューリップ、今にも咲きそうです!

 

 

校庭の雪も残すところあとわずか!

 

漢字がいっぱい

2022年4月28日 10時04分

 

4月27日3年生の国語の学習です。

漢字の練習をしていました。

書き順の通りに丁寧に書きます。

3年生で覚える漢字は200字!

ひとつひとつ覚えていこうね!

 

 

とてもよい姿勢です!

4月27日、今日の給食です。

2022年4月27日 13時25分

4月27日(水)今日の給食です。

4月27(水)今日の献立です。・・・・・・・・

ごはん 牛乳 ポ-クカレ- 福神漬け 菜の花サラダ ヨ-グルト

4月27(水)今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

カレ-ライスはラ-メンと並んで今や日本の国民食といわれる存在になっています。日本のカレ-はインドを植民地支配していたイギリス人が自国に持ち帰りイギリス風にアレンジしたものが日本に伝わったとされています。じっさいに食べられるようになったのが、明治初期で同じころ、陸軍の昼食のメニュ-に提供されていたそうです。

きょうの5.6年生の給食のようすです。

きょうはみんなの大好きなメニュ-ポ-クカレ-です。おかわりをしてしている児童がたくさんいました。 たくさん食べて午後の授業もがんばって!!

Hello,friends.

2022年4月27日 12時01分

 

5年生の英語の学習です。

友だちや先生の好きなことを尋ねます。

 

好きなスポーツは?好きな色は?好きな食べ物は??

 

 

歌を歌ったり、ゲームをしたりして、

とっても楽しい英語の授業です。

わたしのまちみんなのまち

2022年4月27日 11時53分

 

今日は3年生の社会の学習で学校の周りを調べます。

方位や地図を見ながら、剣ヶ峯方面を歩きます。

 

 

途中でおまいりです。

(けがをしませんように)

 

 

 

裏磐梯小学校の周りで見つけた建物や施設の地図記号を書き込みます。

 

1年生の一斉清掃が始まりました

2022年4月27日 11時47分

 

4月26日から、たてわり班での一斉清掃が始まりました。

班に1年生が加わり、お兄さん、お姉さんたちは張り切っています!

ぞうきんの使い方を教えてもらいました。

とても上手にできました

 

子どもたちの人数が少ないので、

手の届かない教室は先生方が掃除してくれます。

ありがとうございます!

 

4月26日(火)きょうの給食です。

2022年4月26日 13時19分

4月26日(火)今日の給食です。

4月26日(火)今日の献立です。・・・・・・

食パン 牛乳 ブル-ベリジャム ミネストロ-ネ かぼちゃチ-ズコロッケ 野菜サラダ

4月26日(火)今日の一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

パンは、1543年にポルトガル船が種子島にひょう着したときに、ライ麦入りのかたいパンが伝えられたのがはじまりといわれています。しかし、幕末になり、軽くてくさりにくいということからパンが兵食として取り入れられ、乾パンのようなものがつくられました。

きょうは給食委員会のようすを紹介します。

給食委員会の活動はいろいろあります。4人で毎日、給食の前と終了後に声かけをし協力しながら行っています。あさごはんのポスタ-も書いて1年教室とランチル-ムに掲示しました。給食委員会のみなさん、いつもありがとうございます!!