今日の裏磐梯は、朝から雨模様で、少し肌寒いです。
そんな天気とは裏腹に、子どもたちは元気に登校しました!

○ 5月18日のお昼休みの様子です。
「二重跳び見て~!」と2年生が練習しています。
「もっと、こうやって、前に、回して…かして!!!」
Hくんは熱血指導をしてお手本を見せてあげます。

校舎にハチが巣を作り始めていました。
小さい内に壊します。
「なにそれ~!?」と見に来たKくん
ハチの巣と聞くと及び腰になってしまいます。

こちらは、虫取り名人Mくん。
一瞬の手の動きで、虫を捕らえます。
小さいバッタやカマキリを捕まえました。
○ 自分の殻を破れ!!
という、ザリガニからのメッセージのようです。

学校で飼育しているザリガニが、今日、脱皮しました!
きれいに脱皮することができ、元気にしています!
用水路で、干からびそうになっているところを、H先生に保護されたザリガニ。
当初は、右のハサミが無かったのですが、2回の脱皮を経てハサミが2つそろいました!
アメリカザリガニの放流は、禁止されているため、
大切に育てていきたいと思います!
5・6年生は、道の駅つちゆでトイレ休憩をし、小学校に16時30分過ぎに到着する予定です。
お迎えの準備をお願いいたします。
今日の出来事
5・6年生が修学旅行へと行っている間に、
1~4年生は、ふれあい体験学習にでかけました。


1番目の体験先は、猪苗代湖の「はくちょう丸」
初めて乗船した子どもも多く、
はじめのうちは、おっかなびっくり・・・


そのうち、大胆に船内を巡る子どもも現れました。
また、乗船の際に、大きな黄色の旗に願い事を書きました。
本日開始のイベントらしく、第1号の私たちとなりました。
少ししたら、はくちょう丸に願い事の旗があがるそうです。
お昼は、会津レクリエーション公園でいただきました。






さいごは、野口英世博士記念館へと向かいました。



十分に 地域を満喫できた一日となりました。
仙台うみの杜水族館の見学を楽しみ、みんな元気に修学旅行2日目の活動を終えることができました。





現在、バスに乗り、仙台うみの杜水族館を出発したところです。

小学校に16時30分頃に到着する予定です。
到着時刻の目処が立ち次第、連絡いたします。
本日の昼食は、三井アウトレットパーク仙台港のフードコート 杜のキッチンでいただきます。

食前の手洗いもバッチリ!






アイスうめえ~。

もちろんデザートもいただきます。
お腹がいっぱいになったところで、仙台うみの杜水族館に向かいます。
スタジアムライブも楽しみです。