写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

交通教室(1,2年生)を行いました。

2021年4月9日 12時11分
今日の出来事

 4月9日(金)、裏磐梯駐在所員様、裏磐梯交通安全母の会の皆様を講師にお迎えして1.2年生を対象とした交通教室を行いました。学校周辺の道路を使って、横断歩道の渡り方など安全な歩行について学びました。今日教えていただいたことを守って今年も交通事故0で過ごしてほしいと思います。また、1年生は交通安全母の会より防犯ブザーをいただきました。 お忙しい中ご指導くださいました裏磐梯駐在所員様、交通安全母の会の皆様ありがとうございました。

春のしぜんにとび出そう(3年理科)

2021年4月9日 10時40分
今日の出来事

 4月9日(金)、3年生が新教科理科デビューの日です。最初の単元は「春のしぜんにとびだそう」です。単元名とは裏腹に小雪のちらつく寒い日となりましたが、それでも昨年と比べれば植物や動物の活動も見られました。

C:「先生!ふきのとうです。」「バッタがいます。」

T;「なんという名前のバッタかな。茶色くてとても小さいね。」

C;「白い小さい花が咲いています。」

T;「なんていう名前の花かな」

C;「なんだろう、知らない」

T;「この黄色い花はなんていう名前?」

C;「クロッカス。葉っぱが細くて真ん中に白い線が入っています。」

 ちょっとの時間でしたが、たくさんの植物や動物に出会うことが出来ました。中には、名前のわからないものや全く違う植物と勘違いしているものもあるようです。

 そこで、「春の裏磐梯小学校植物、動物図鑑を作ろう」をめあてにして、今見られる植物や動物の特徴を詳しく調べることにしました。特徴を調べることによって、図鑑を使って名前を調べる事が出来ます。「やってみた~い!」3年生の意欲も高まっています。

令和3年度最初の「朝の運動タイム」を行いました。

2021年4月9日 09時00分
今日の出来事

 4月9日(金)、今年初めての朝の運動タイムを行いました。

 磐梯山は、うっすらと雪に覆われています。校庭のサクラのつぼみは膨らみ、ナナカマドの新芽も出てきました。

 

 そんな中での朝の運動タイムは、自分のペースでのランニング。走った分は、マラソンカードに記録します。

寒さを吹き飛ばそうとみんな一生懸命です。

 傍らで、教頭先生と用務員さんが遊具を設置してくださっています。ありがとうございます。

4月8日、今日の給食です。

2021年4月8日 13時18分
今日の出来事

 4月8日(木)、今日の給食です。

 メニューは・・・・・

・しょうゆラーメン ・牛乳 ・チャーシュー ・ビーンズサラダ ・青のり小魚  でした。

 

今日の献立一口メモです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 今日のひとくちメモは「小魚」についてです。
小魚は、名前のとおり、小さな魚で、魚の赤ちゃんです。小さな魚ですが、その身には栄養素がたっぷり含まれています。特に小魚にはカルシウムが豊富です。成長期の皆さんにとって、丈夫な体づくりには欠かせない栄養素ですね。普段の食事では、体に必要な量のカルシウムは摂り切れません。積極的に小魚を食べて、カルシウム不足を補いましょう。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 今日は、3,4年生の給食様子をアップします。チャーシューがとてもおいしいと好評でした。

発育測定を行いました。

2021年4月8日 10時08分

 4月8日(木)、2校時目に発育(身長、体重、視力、聴力)測定を行いました。男女の班に別れ、初めと終わりのあいさつをしっかり行い、良い態度で検査を受けることができました。結果は後ほどお知らせ致します。写真は、視力測定の様子です。

今年度1回目の給食です!!

2021年4月7日 17時01分

4月7日、今年度1回目の給食です!!

 

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・ポークカレー・牛乳・海藻サラダ・バナナ でした!!

 

今日からいよいよ1学期の給食が始まります。入学や進級をし、張り切っているところだと思います。裏磐梯の子どもたちが毎日楽しく元気いっぱい学校生活が送れるように、給食を通して応援します。心と体の栄養源となる給食をしっかり食べてくださいね。また、給食には、季節の食べ物や行事食など、いろんな献立が登場します。給食を通して、いろんなことを感じて欲しいと思います。

 

新2年生です!給食の野菜もたくさん食べられるようになりました。

1年生との給食も楽しみです!

1学期、第一日目。

2021年4月7日 10時07分
今日の出来事

 4月7日(水)、第1学期第1日目。

 1、2年生は、担任の先生のお話を良い姿勢で聞いています。すばらしいですね。

 5、6年生はというと・・・入学式の会場の後片付けを積極的に行ってくれました。ありがとう!

8ヶ月ぶりの対面

2021年4月7日 09時38分
今日の出来事

 4月7日(水)、昨年、新4年生が理科の学習で育てていたカイコが卵から孵ったので、今日様子を観察しました。昨年7月に卵が生まれてから「先生、カイコの卵どうなったの?」とずっと気にしていましたので、久しぶりの観察、興味を持って行えたようです。

 カイコが卵から孵ったのは、3月31日でした。1週間経って、体の色が白くなってきました。