写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

今日の給食です!!

2021年3月16日 15時17分
今日の出来事

3月16日(火)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・キャベツのみそ汁・たらの野菜あんかけ・春雨サラダ でした!!

 

今日の一口メモは「たら」についてです。たらは漢字にすると、魚へんに雪と書きます。たらは漢字の通り、寒い地域で収穫される魚です。日本では冬に親しまれている魚ですね。今日は、野菜と組み合わせて旬のタラをおいしく食べられるように工夫しています。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、1・2年生の給食の様子を紹介します!!

今日は、机まわりの環境をしっかり整えて給食をたべました。机の上も、机の横もとてもきれいです!

この後、この月の形はどうなる?

2021年3月16日 10時00分
今日の出来事

 3月15日、帰宅時の空の様子です。夕日で空が真っ赤に染まった後に、西の空に見えた三日月の様子です。

 さて、この後、この月はどんどん太って満月になっていくでしょうか。それとも、さらに細くなって新月になっていくでしょうか。6年生の理科の問題です。

今日の給食です!!

2021年3月15日 16時12分
今日の出来事

3月15日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・シチュー・若鶏ハーブ焼き・ほうれん草ソテー でした!

 

今日のひとくちメモは「野菜」についてです。野菜には、体を風邪や病気から守る働きのある栄養素がたくさん含まれています。このことから、大人は野菜を1日350g以上、子どもは300g以上食べることがすすめられています。生のままでは多く感じますが、スープや炒め物にすることでかさが減って食べやすくなります。給食では一人当たり約100gの野菜が使われているので、あと200gをお家のごはんで食べるようにすると良いですね。

 

おうちでは野菜をしっかりたべていますか?1日300gの野菜は、1回の食事でとるのは難しいとされています。学校のある日は朝と夜もしっかり野菜を摂ることができるといいですね。

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!

残りわずかの時間を惜しむかのように・・・。

2021年3月15日 15時38分
今日の出来事

 3月15日(月)、朝は小雪が舞っていましたが、次第に天気は回復し昼頃には青空が広がりました。今年は雪解けが随分早いようで、先週まで雪に覆われていたところから土が顔を出しています。

 昼休み、ふと見ると5,6年生の男子が雪山で何やら楽しそうに遊んでいます。こうして遊ぶことが出来るのもあと少しですね。

今日の給食です!!

2021年3月12日 16時28分
今日の出来事

3月12日(金)今日の給食です!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・マーボー豆腐・かに玉風たまご焼き・中華サラダ・手作りピーチジュレ でした!!

 

今日の一口メモは、「手作りピーチジュレ」です。桃の花は一般的に3月から4月に薄ピンクの花をつけます。日本の温かい地域では、今ちょうど桃の花が咲いているそうです。今日のピーチジュレは桃のペーストを使って手づくりしています。茶色い粒が入っていることがありますが、桃の成分ですのでご安心ください。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します。

手作りピーチジュレはクリームが乗っていてゴージャスです!

 

3月12日、朝の活動は式歌の練習をしました。

2021年3月12日 15時30分
今日の出来事

 3月12日(金)、中学校は、一足早く今日が卒業式でした。ご卒業おめでとうございます。

 小学校は、卒業式まで登校日は残り6日となりました。今日も朝の活動は6年生と下学年に分かれて式歌の練習を行いました。日に日に良い歌声になっているようです。

 6年生は体育館で。11人のよい歌声が響いていました。

 

 1~5年生は、音楽室で。 こちらも18人のよい歌声が響いていました。

全校集会を行いました。(東日本大震災より10年)

2021年3月11日 16時58分
今日の出来事

 3月11日(木)、今日も良い天気です。 東日本大震災から10年が経過しました。校庭には半旗が掲げられています。

 今日は、全校集会を行いました。

 まずは、表彰です。 本年度、各種コンクールやスポーツ大会において県大会入賞以上の成績を収めた児童に村の教育委員会から表彰状(顕彰表彰)が届き、校長先生より授与されました。

 表彰に続いて・・・・・教頭先生より「東日本大震災」に関するお話がありました。どのような地震だったのか、そして、これからもこの地震について語り継いでいく事が大切であること、また、万が一に備えて身を守るための準備をしておくことが大切であることなどのお話でした。

  そして・・・  午後2時46分には、全校児童、職員で黙祷を捧げました。

卒業式の準備をしました。

2021年3月11日 16時53分
今日の出来事

 3月11日(木)、卒業式が近づいてきて、今日は子ども達と職員で会場の準備をしました。卒業式にむけて雰囲気が高まってきています。

今日の給食です!!

2021年3月11日 15時57分
今日の出来事

3月11日(木)今日の給食です!

今日の給食のメニューは・・・

・わかめうどん・牛乳・肉まん・桜エビ入りナムル でした!!

今日は3月11日です。10年前には、東日本大震災がありました。みんなそろって、温かい給食を食べることは当たり前ではありません。給食を作るということは、水道から水が出なくてはなりません。道路が壊れていては給食の食材は調理場に届きません。調理員さんが元気に調理場に来られなくても給食は作れません。給食は多くの”当たり前”に支えられてみんなのもとに届いているのです。多くのことに感謝の気持ちをもって食事をしてほしいなと思います。それではおいしくいただきましょう。 

 

今日は1・2年生の給食の様子を紹介します。

今日は、肉まんがおいしかったそうです。肉まんは会津以外の地域ではあまり給食に登場しないメニューですが、みんな大好きですね。