オンラインゲームによるトラブルに注意!
2021年3月10日 15時16分
猪苗代警察署より「オンラインゲームによるトラブルに注意!」という通知が入ました。お子さんを通して各ご家庭に配付致しましたので熟読いただき、被害に遭わないようご指導ください。尚、同通知をPDFファイルで添付致します。
猪苗代警察署より「オンラインゲームによるトラブルに注意!」という通知が入ました。お子さんを通して各ご家庭に配付致しましたので熟読いただき、被害に遭わないようご指導ください。尚、同通知をPDFファイルで添付致します。
3月10日(水)、2回目の卒業式練習を行いました。今日は、6年生の呼びかけを中心に式歌の練習を行いました。
在校生は、6年生の呼びかけを聞くのは初めてです。
3月10日(水)、朝は雪がちらついていました、その後すぐに天気は回復。今日も青空です。
昇降口には、用務員さんが育ててくださったサクラ草やパンジーが並び、いよいよ春が近づいているなあという気がします。
雪の上でのスポーツと言えば、スキーやスノボー等ですが、最近の5,6年生の体育は外で「ティーボール」を楽しんでいます。
3月10日(水)今日の給食です!!
みんなに給食を早く届けたい一心で写真を撮ったので少しブレてしまいました
今日の給食のメニューは・・・中学校卒業お祝い献立
・ピザトースト・牛乳・コンソメスープ・カレージャーマンポテト でした
今日の給食は、中学校卒業お祝い献立です。中学校3年生は、今日を含めて給食はあと2回ですね。今日は裏磐梯調理場、史上初の登場「ピザトースト」です。調理員さんが1枚1枚丁寧に心を込めて作りました。野菜もおいしく食べられるメニューになっています。それではおいしくいただきましょう。
今日の作業風景です。裏磐梯オリジナルピザトーストです。
今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します。
ピザトーストが顔に見えるものもあったようです。
毎日、何気なく使っている言葉。その使い方を工夫することで人間関係や暮らしをもっと豊かにすることが出来ます。5年生は、身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活や日常生活を豊かにするためにできることを学年のみんなに提案しました。国語担当の教員からの注文は2つ。「事実と感想、意見とを区別して提案すること。」「話し方を工夫するなどして聞き手の心を引きつけ説得力のある提案をすること。」 子ども達は、2,3時間かけて提案のための資料や提案メモをつくり本日発表しました。資料は全員プレゼンテーションソフトを使ってパソコンで作成しました。発表後は、互いの発表の良いところを伝え合いました。担任の先生も参観して子ども達一人一人の提案の良い点を具体的に褒めてくださいました。ちょっと苦労しましたが、子ども達にとってやりがいある学習になったことと思います。今回の学習は、これからいろんな場面で役立つことと思います。
3月9日(火)、第1回目の卒業式練習を行いました。今日は、礼法と指揮歌を中心に行いました。教頭先生からは、卒業式に特別な練習はいらない。普段の礼儀作法が卒業式につながっていくのだというお話がありました。1回目の練習でしたが、子ども達の取り組む姿はとても立派でした。写真からも子ども達の真剣な心が伝わることと思います。
3月9日(火)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・キムチごはん・牛乳・かきたま汁・から揚げ・アーモンドあえ でした!
今日は、中学校3年生のリクエスト献立です。中学校3年生は今年で給食を食べるようになって9年目です。およそ1700回の給食を食べてくれました。そんな中学校3年生が選んだリクエストメニューは、「キムチごはん、かきたま汁、から揚げ、アーモンドあえ」です。ほかにも、鶏肉アーモンドがらめ、もずくスープといったリクエストもありました。今日は、栄養満点でみんなが納得の人気メニューですね。それではおいしくいただきましょう。
今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します!
ランチルームにはキムチご飯行列ができていました!中学校3年生のリクエスト献立でしたが、小学生もみんな大好きメニューです。おいしくいただきました。
3月8日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・大根のみそ汁・赤魚の西京焼き・塩昆布あえ・豆乳パンナコッタ でした。
今日の一口メモは、「はちみつ」についてです。今日の給食のメニューの中では、豆乳パンナコッタにはちみつを使用しています。みつばちが集めた優しい甘さのはちみつは、デザートから、料理に広く使われるおいしい食材ですね。しかし、実は、1歳より小さい赤ちゃんは抵抗力が低いので、はちみつを食べさせてはいけないとされています。大きく成長した皆さんは、食べても問題はありません。小さい親戚の赤ちゃんや小さいきょうだいがいるお友達はもちろん、みんなが大きくなったら役に立つかもしれませんね。覚えておいてください。それではおいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!
スーパーに売っている、黄色いたれがついている魚が西京漬け?それとも白いたれの方?とお話していました。
普段から、お買い物のお手伝いをしているのでしょうか。黄色いたれの西京漬けと、白いたれの粕漬、麹漬けはスーパーだと、売り場が近いところに置いてありますよね。黄色いたれが西京漬けです!
3月8日(月)、今日も青空が広がりベランダから見える磐梯山がとてもきれいでした。このところの暖かさで雪も随分沈み、校庭は所々で土がみえるようになりました。
南に面した窓際に置かれた水槽の中で、寒い冬をじっと耐えていた昨年生まれた「めだか」が気持ちよさそうに泳いでいます。