今日の出来事
1月13日(水)今日の給食です!!



今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・海老ボールスープ・スパイシーチキン・キャベツサラダ・ふりかけ でした。
今日の一口メモは、「ふりかけ」についてです。今日の給食で提供しているふりかけは、鉄や亜鉛が多く含まれるものを使用しています。成長期には、鉄や亜鉛が不足しがちですが、最近では市販のふりかけにも鉄や亜鉛が多く含まれたものがあります。自宅での食事にもぜひ活用してみてください。それではおいしくいただきましょう。
今日は1・2年生の給食の様子を紹介します。



4月には野菜が苦手だとお話ししていたお友達も、最近では野菜のおかずを全部食べられるようになってきました。
今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
1月12日(火)今日の給食です!!




今日の給食のメニューは・・・
・ツナごはん・小学校 高橋良子先生自慢のみそ汁・コロッケ・和風サラダ でした。
今日の一口メモは「みそ汁」についてです。今日のみそ汁は昨年10月に応募していただいた自慢のみそ汁の中から、選んだみそ汁を提供しています。小学校 高橋良子先生自慢のみそ汁は、トマトが入ったみそ汁です。みそ汁とトマトの意外な組み合わせですが、ふわっとたまごも入っていておいしく仕上がっています。トマトは、生で食べるよりも加熱することで、栄養価の上がる食品です。それではおいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します。



トマトが入ったみそ汁は、トマトが苦手なお友達も食べやすいメニューとなっていました!!
今日のツナごはんはいわき市の学校給食の人気メニューでした。
今日の出来事
1月12日(火)、全校集会がありました。そして、この中で代表の子ども達が冬休みのふり返りと3学期のめあてを発表しましたので紹介致します。尚、いつものように全校集会の始まる5分前には全員が会場に集合し、静かに待つことができていました。「時間を守る」という2学期のめあてが3学期になってもしっかり守られています。校長先生から褒めていただきました。







「ふゆやすみのおもいでと三学きのめあて」 1ねん K.K
ぼくは、ふゆ休みにソリをしてあそびました。すぴーどがでてじゃんぷしたのがたのしかったです。
ぼくの三学きのめあては、3つあります。
一つめは、かんじをがんばることです。れんしゅうしてたくさんおぼえたいです。
二つめは、なわとびです。うしろとびを20回とべるようになりたいです。
三学きは、あきらめないでいろんなことにチャレンジしていきたいです。
冬休みの反省と三学期のめあて 3年 S.M
私は、冬休みスキーをがんばりました。こぶは、雪が少なく滑れませんでしたが「バジル」というコースに挑戦し10回くらい滑りました。しかし、赤や黄色、緑の栄養を考えて食べることが出来ませんでした。三学期は栄養のバランスを考えて食べたいです。
いよいよ三学期が始まりました。わたしは、三学期も遅刻をしないようにしたいと思います。勉強は、きれいな字ときたない字の差がすごいのでいつもきれいな字で書きたいです。
学校は、友達といつも楽しく遊べるので楽しいです。三学期、今まで通り友達と仲良く、字を丁寧に書けるようにがんばります。
冬休みの反省と三学期のめあて 5年 O.K
私の冬休みの反省は、五つあります。一つ目は早起きです。冬休みあまり早起きが出来なかったので三学期は気をつけたいです。二つ目は、早寝です。決まられた時間に布団に入ることが出来なかったので三学期は気をつけたいです。9時55分には、布団に入るようにしたいです。三つ目はメディアについてです。メディアをつい見てしまい、目の健康にも悪い時があったので気をつけていきたいです。四つ目は運動についてです。冬休みはいつもより動かず体がかたくなってしまったので、運動して柔らかくしたいです、五つ目は宿題と手伝いについてです。宿題は、大人の人に教わりながらがんばったのですぐに終わりました。手伝いも積極的に出来たのでよかったです。
三学期は、学習も生活も気持ちを新たにしてがんばりたいと思います。二学期よく出来た朝のボランティア活動や学習でわからないところを先生に聞いてわかるようにすることなど続けていきたいです。
今年は六年生になるので、下学年の手本になるような六年生になるためにしっかりと準備をする三学期にしたいです。今までの6年生のようになれるようがんばります。
今日の出来事
今日の出来事
1月11日(月)午後3時の天気は曇り、気温は-5度。今日は、成人の日で学校はお休みです。
成人の日は、「おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」ことを趣旨としている国民の祝日です。今年は、新型コロナウイルスの影響で、各地で成人式が中止になったり延期になったりしているということです。
子ども達は、冬休みが明けてすぐの3連休でしたが、どんな休日を過ごしたでしょうか。明日から3学期が本格的に始動します。頑張っていきましょう。




1月11日「成人の日」。 日の出間近の東の空の様子です。一足先に月が昇っていました。
今日の出来事
1月8日(金)今日の給食です!!



今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・こづゆ・豚肉のみそ漬け焼き・七草入りおひたし・いちご でした。
明けましておめでとうございます。今日から3学期です。冬休みは楽しく元気に過ごせましたか?規則正しい生活で、朝昼夕ご飯をきちんと食べられましたか?今日の給食は、新年をお祝いして、こづゆを出しました。こづゆは会津の郷土料理です。浅いお椀にもって食べられることで有名ですね。あえて少ししか盛れないお椀で出すことで、何度もおかわりをして食べて欲しい、という会津の人のおもてなしの心が込められています。それではおいしくいただきましょう。
今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!



会津の郷土料理「こづゆ」の提供でした。おいしくいただきました。
今日の出来事
今日の出来事
15日間の冬休みが終わり、本日1月8日より第3学期がスタートしました。
子ども達は、冬休み中、怪我や病気などもなく過ごすことができ、本日、全員元気に登校できました。保護者の皆様に感謝申し上げます。
8時25分からは、第3学期始業式を行いました。
校長先生からは、3学期がんばってほしいこととして「すなお」というお話がありました。呼ばれたときなど、恥ずかしくてなかなか大きな声で返事ができないときもあるようです。「呼ばれたらはっきり返事をしよう。」校長先生から子ども達への3学期がんばってほしいことです。
また、3学期は、1年のまとめであると同時に、6年生は中学校へ、1~5年生は次の学年への準備の期間でもあります。一人一人しっかり目標を立ててがんばっていこうというお話がありました。ちなみに校長先生の今年の目標は、漢字1文字で表すと「備」だそうです。早め早めに準備を進め、事に当たっていこうということだそうです。
校長先生のようにしっかり目標を立てて一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。さあ!3学期のスタートです! はりきっていきましょう!!
代表の子ども達の3学期のめあての発表は、来週火曜日の全校集会の中で行います。後ほど紹介いたします。





