写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

気持ちの良い朝です。

2021年4月15日 08時03分
今日の出来事

 4月15日(木)、とても良い天気です。残雪の残る磐梯山はきれいに輝いて見えます。玄関は、さくら草とマーガレットが花盛りです。

今日の給食です!!

2021年4月14日 13時13分
今日の出来事

4月14日(水)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・新じゃがのみそ汁・さわらの西京焼き・なめたけあえ でした!

 

今日の一口メモは、「さわら」についてです。さわらは漢字でどのように書くか、みなさんは知っていますか?魚へんに春と書いて「さわら」と読みます。さわらは、春にたまごを産むために海岸の近くに寄ってきます。春に人目につきやすいことから「春を告げる魚」というのが、漢字の由来となったそうです。

 

今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します。

今日は、器の持ち方について先生からお話がありました。器を正しく扱うことも和食の一部です。

みんな意識しながら給食を食べることができました。

今日もしっかり観察記録しました。(5年生理科)

2021年4月14日 12時31分
今日の出来事

 4月14日、校庭には霧が立ちこめ、小雨が降っていました。5年生は、この機会を逃さずに、今日も空の観察を行いました。写真も自分たちで撮影し印刷しました。今日の記録と先日の記録をもとにして、天気の変化と雲の様子についてまとめていきます。

自転車教室は16日、金曜日に延期になりました。

2021年4月14日 08時22分
今日の出来事

 4月14日(水)、午前8時25分の天気は小雨。今日は不安定な天候の1日になる予報です。したがって、本日予定していた自転車教室は4月16日(金)に延期になりました。

 朝のランニングは、体育館で行いました。

毎月第2水曜日はノーメディアデーです!

2021年4月14日 08時00分
連絡事項

 

 北塩原村では、毎月第2週の水曜日をノーメディアデー(メディアコントロールデー)とし、この日はできるだけメディア(テレビ・ネット動画やゲーム・アプリなど)を使用しないという取り組みを推進しています。

 ノーメディアデーは目や脳の休息の日にしたり、自分で決めた時間や目標を守るメディアコントロールの練習の時間にしたりして、有効に過ごして欲しいと思います。

 

毎月第2水曜日はノーメディアデー.pdf  ノーメディアデーのお知らせ.pdf

今日の給食です!!

2021年4月13日 14時56分
今日の出来事

4月13日(火)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・食パン・マーマレード・牛乳・ミートボールスープ・ピカタ・キャロットサラダ でした!

 

今日の一口メモは、「パン」についてです。裏磐梯調理場では4月から12月まで、毎週火曜日はパンのメニューを予定しています。今日のパンも会津坂下町にある金子製パンというパン屋さんから届けてもらっています。温かい季節限定のパンメニューです。おいしくいただきましょう。

 

今日は2年生の給食の様子を紹介します!!

最近は給食でも野菜を頑張って食べています!今日も完食です!!

春の生き物図鑑作成開始!(3年理科)

2021年4月13日 13時38分
今日の出来事

 3年生理科「春のしぜんにとび出そう」の単元の学習の様子です。ここでは、子ども達と「春の生き物図鑑を作ろう」というめあてで学習しています。今日は、虫めがねの使い方を学んだ後、ヒメオドリコソウの観察をしました。全体の形や大きさ、色などからヒメオドリコソウであることを子ども達が教科書から見つけました。図鑑にのぜる第1号の植物です。この熱心な観察の様子を見てください。(ヒメオドリコソウの写真は、子ども達が撮影した物です。)

 そして、次に図鑑に載せるターゲットは・・・Tさんが「オオイヌノフグリ」ではないかと予想している植物と、先日の探検の時は花が咲いておらず「チューリップだ」と予想していたこの花です↓(この花も子ども達が撮影しました。) チューリップと違う事はわかったのですが、名前がなかなか出てこないようです。

ジャガイモを植えました。(6年生理科)

2021年4月13日 13時06分
今日の出来事

 4月13日(火)、6年生は理科の時間にジャガイモとホウセンカを植えました。6年生の理科のテーマは、「環境」。「わたしたちは、空気や水とどのように関わって生活しているだろうか。」「大地の変化はわたしたちの生活にどのような影響をおよぼしているだろうか。」について、各単元の学習の中で考えていきます。今日は、「植物のからだのはたらき」の学習で使うジャガイモの種芋植えとホウセンカの種まきを行いました。さすが6年生です。準備や後始末をしっかりとおこなってくれました。きっと、ジャガイモ、ホウセンカも順調に育ってくれることでしょう。

4月13日、朝の様子です。

2021年4月13日 08時24分
今日の出来事

 4月13日、朝の様子です。登校した子ど達は着替えを済ませ、校庭にランニングに出かけます。5,6年生は、その前に朝のボランティア清掃をしたり、各教室や職員室を回って挨拶運動をしたりしています。毎朝、子ども達の素敵な姿がたくさん見られます。

今日の給食です!

2021年4月12日 16時40分
今日の出来事

4月12日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・三色丼・牛乳・春雨スープ・ごぼうサラダ でした!

 

今日の一口メモは、「春雨」についてです。春雨は、でんぷんから作られる麺です。緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんと水を合わせた生地を細長い麺状にして、熱湯で茹でて乾燥させる方法で製造されています。なめらかな食感はでんぷんを原材料にした春雨ならではの特徴です。白くて細い麺が春の静かな雨をイメージさせるとして、「春雨」という日本固有の名前がつけられ、一般的な名前として広まり今日に至っています。それではおいしくいただきましょう。

 

今日の給食の様子を紹介します!!

新年度も、みんなモリモリ給食を食べています!