写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

吹雪なんてへっちゃらだ~い!

2021年2月1日 08時15分
今日の出来事

 1月29日(金)、昼休み、吹雪の中そり滑りを楽しむ子ども達の様子です。大人は、吹雪を見るとなんとなく心が沈みますが、子ども達は元気いっぱいです。「子どもは風の子」、よく言ったものです。

  

テーブルマナー給食の様子です!!

2021年1月29日 16時25分
今日の出来事

今日のテーブルマナー給食の様子です!!

 

 

フォークとナイフを使っての給食は自然と背筋がのびて、とても良い姿勢で給食を食べることができました。

いつもの給食とは違った子ども達の様子でしたが、おいしく、楽しく給食を食べられたようです。

学校給食週間最終日!!今日の給食です!

2021年1月29日 16時10分
今日の出来事

1月29日(金)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・クロワッサン・ミルク・じゃがいもとカリフラワーのポタージュ・サーロインステーキ

・ボイルサラダ・フレッシュオレンジ でした!!

 

今日は学校給食週間献立最終日です。今日は令和3年の給食です。今年は、バイキング給食ができなくなってしまったため、代わりに、みんなに少しでも楽しんでもらえるよう、テーブルマナー給食にしました。パンフレットにも書いてある、食事のマナーを参考においしく食べてください。特にピンクで書いてある部分を意識して給食を食べてみてくださいね。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は、朝から吹雪。。。。

2021年1月29日 15時48分
今日の出来事

 1月29日(金)、1月も明日、あさっての2日を残すのみとなりました。1月最後の登校日は朝から吹雪。コミュニティーバスも少し遅れが出て、お家の方に送ってもらって登校する子ども達もいました。

 さて、始業前の久しぶりの運動タイムは、縦割り班ごとに長縄を行いました。これは、健康委員会主催の縄跳び競技会の種目です。今日が初めての練習とあってなかなか調子のでない班もあったようでしたが、他の班に負けないよう一生懸命練習する姿が見られました。今日の最高記録は2分間で85回でした。これから練習を重ねて各班とも記録をどんどん伸ばしていくことと思います。

学校給食週間4日目です!!今日の給食!

2021年1月28日 16時13分
今日の出来事

1月28(木)の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ミートソーススパゲッティ・牛乳・フレンチサラダ・プリン でした!!

 

今日は学校給食週間献立4日目です。今日は昭和44年の給食をアレンジしたメニューです。だんだんと、みんながいつも食べている給食に近づいてきました。学校給食で初めて提供された、麺のメニューは、うどんでもなく、ラーメンでもなくミートソーススパゲッティだそうです。いまも昔もおいしい、定番のメニューですね。それではおいしくいただきましょう。

 

昭和44年の給食

 

今日は3・4年生の給食の様子を紹介します!

グリンピースが苦手なお友達も、挑戦!!一口でもチャレンジする気持ちが素晴らしいですね。

ナイスファイト!!

湯気の正体は?(4年理科)

2021年1月28日 16時09分

 4年生の理科の様子です。今日は、沸騰した際に出る湯気の正体を調べました。出てきた湯気にスプーンをかざしてみると水滴がつきます。湯気の正体は、水であることがわかりました。

アイスバーンの校庭で・・・

2021年1月28日 15時51分
今日の出来事

 昨日までの暖かさで校庭の雪がとけ、今日は、昨日までと比べて気温が下がったためアイスバーンとなりました。

そのような中ですが、3,4年生は体育の時間にスキーを行いました。スケーティングや雪山から回転しながら滑り降りるなど楽しく学習していました。

 昼休みは、高学年と低学年が一緒になって、ソリ滑りを楽しんでいました。

5・6年生で食育の授業を行いました。

2021年1月27日 16時30分
今日の出来事

今日の6校時は5・6年生で「食品の選び方」について学ぶ、食育の授業を行いました。

 

みんなが3種類の餃子のうち、食べたい餃子はどれかを考えながら、食品の表示や、安全・安心について学びました。

グループワークでは、3つの餃子のいいところ・悪いところを読み取り、グループごとに発表しました。

食品の産地や、保存方法、価格、どんな食材が使われているか、調理方法は簡単か、など

たくさんの意見が出ました。

 

食品の選び方に正解はありません。たくさんの情報の中から自分に合うもの、安全で、安心して食べることのできる食材を選ぶことが大切です。今日は、グループワークを交えながら、たくさんの食品の情報について考えることができました。

学校給食週間3日目!今日の給食です!!

2021年1月27日 16時02分
今日の出来事

1月27日(水)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・

・ごはん・牛乳・脱脂粉乳入りチキンカレー・鯨の竜田揚げ・海藻サラダ でした!!

 

今日は学校給食週間献立3日目です。今日は昭和27年の給食をアレンジしたメニューです。くじらは、高たんぱくで、鉄分も多いことから、戦争後の給食ではよく、くじらのメニューが出されていました。また、このころの給食では、牛乳の代わりに脱脂粉乳という粉ミルクをお湯でといたものが飲み物として提供されていました。名前に「ほ」「よ」のつく小学校の先生は飲んだことがあるそうです。今日の給食ではカレーに脱脂粉乳を入れてまろやかにしています。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!

くじらの味はどう?と聞くと、

・しっかり焼いた肉みたい

・から揚げみたい

・おもったより、おいしい!!

とたくさんの意見がありました。見た目は真っ黒なくじらの竜田揚げでしたが、

味はお肉そっくり!今日も残菜0です!!

 

栄養士もみんなの反応がドキドキなメニューでしたが、おいしくみんなに食べていただけて良かったです。

楽しい音楽(1,2年生)

2021年1月27日 15時40分
今日の出来事

 5校時目、元気な歌声が聞こえてきました。その声に誘われて1,2年生教室をのぞいてみると、ちょうど音楽の時間でした。歌をうたったり、「貨物列車」で体を動かしたりとても楽しそうに音楽を楽しんでいました。