写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

6月18日、今日の給食は・・・

2020年6月18日 15時08分
今日の出来事

 6月18日、今日の給食です。

 ⇒  

メニューは・・・・

・スパゲッティミートソース  ・牛乳 ・アスパラフレンチサラダ ・アーモンドカル でした。

今日の献立一口メモです。

 献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日のひとくちメモは、「アスパラガス」についてです。
フレンチサラダのアスパラガスは、北塩原村で採れたアスパラガスを使用しています。村内の農家さんが、一生懸命に作ったアスパラガスです。農家さんは北山の大きな畑で、朝早くから畑仕事をしているそうです。
新鮮で栄養満点のアスパラガスです。おいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、素早い準備でいち早く食事を開始していた3,4年生の様子を紹介します。

夏の自然に親しむ会の事前指導を行いました。

2020年6月18日 13時30分
今日の出来事

6月18日、朝の時間を使って、6月25日に行う「夏の自然に親しむ会」の事前指導を行いました。初めに担当の先生より日程や準備品、活動の約束についてお話があった後、班ごとに分かれてメンバーを確認し、班の目標を話し合いました。来週がとても楽しみです。

カイコのサナギの観察記録を紹介します。

2020年6月18日 10時00分
今日の出来事

 遅くなりましたが、3年生のかいたカイコのサナギの観察記録を紹介いたします。しっかり記録できました。

 尚、カイコは繭の中でサナギになるため、そのままでは観察することはできません。中のサナギを傷つけないよう繭を半分に切って調べました。

歯科指導がありました。

2020年6月17日 17時04分
今日の出来事

 6月17日、各担任と養護教諭による全校生を対象とした歯科指導がありました。歯磨きの大切さと正しいブラッシングを学びました。今日から一週間は、歯磨きチャレンジ週間です。子どもたちは、各自目標を立てました。その目標が達成できるようがんばってほしいと思います。

 一週間後に家庭で染め出しをする「親子歯磨きチェック」があります。丁寧な歯磨きができるようチェックをお願いします。

租税教室がありました。

2020年6月17日 16時57分
今日の出来事

 6月16日、役場税務課より講師の先生をお招きし、6年生を対象として租税教室を行いました。子ども達は、税金が私たちの生活にどのように使われているかを知り、税金の大切さを学ぶことができました。

今日の給食です・・。

2020年6月17日 16時12分
今日の出来事

今日の給食です。

 メニューは・・・

・ごはん ・牛乳 ・豚汁 ・白身魚の野菜あんかけ ・ごまあえ  でした。

 献立一口メモです。

献立一口メモ  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは「じゃがいも」についてです。じゃがいもは土の中にできることは皆さん知っているかと思いますが、じゃがいもは作物のどこの部分を食べているのか知っていますか?
じゃがいもは、作物の根っこではなく「茎」の部分が大きくなったものです。ちなみにさつまいもは、作物の「根っこ」の部分が大きくなったものです。
じゃがいもは今日の豚汁にも入っています。おいしくいただきましょう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、5,6年生の給食の様子です。いつものようにマナー良く食事しています。

プール清掃

2020年6月16日 16時08分
今日の出来事

 6月16日の放課後に、5,6年生はプール掃除を行いました。みんな一生懸命に取り組んだので、短時間でピカピカのプールになりました。きれいなプールで気持ちよく水泳学習ができそうです。

全校リレーの練習を行いました。

2020年6月16日 16時03分
今日の出来事

 5校時目の始めの時間を使って、29日に行われるスポーツ集会に向けて、全校リレーの練習を行いました。リレーは、やはり心躍る種目です。

今日の給食は・・・そして、今週は「朝食見直そう週間」です。

2020年6月16日 14時39分
今日の出来事

 今日の給食です。

メニューは・・・・

・食パン ・牛乳 ・ワンタンスープ ・ハムとチーズのピカタ ・野菜サラダ でした。

今日の献立ひとくちメモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日のひとくちメモは「ワンタン」についてです。ワンタンの材料は、餃子と似ていますが、食べ方が大きく異なります。餃子は、ゆでたり、焼いたり、スープに入れたりと食べ方は様々ですが、ワンタンは、スープに入れて食べることがほとんどです。
ワンタンは漢字で書くと「雲を呑む」と書きます。皆さんはよく噛んで食べましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

また、今週は、「朝食を見直そう週間」ということで、担当の先生から次のようなお話もありました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 皆さんこんにちは、栄養士の堀江です。今週は「朝食を見直そう週間」です。今日で2日目となりましたが、昨日の朝食を見直して、今日は朝ごはんを食べてこられましたか?
朝ごはんを食べることで、体も脳も目を覚まし、1日を元気に過ごすことができます。
そして、皆さんが学校で食べる給食は、食材をバランスよく使うように工夫しています。朝食を見直すときに、ぜひ参考にしてみてください。それでは、1週間頑張りましょう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

給食のときは、献立一口メモを給食委員会の子どもたちが放送してくれています。

 今日の1、2年生の給食の様子です。

「先生、アゲハの幼虫がさなぎになりました!」

2020年6月16日 14時21分
今日の出来事

 3年生と理科の学習を始めようとしたときです。Rさんが教卓までやってきて、「先生!アゲハの幼虫がさなぎになりました。」と教えてくれました。「本当?」と聞くと、全員が頷きます。みんなしっかりと観察していたのです。子どもたちの興味関心が高まっているなと嬉しくなりました。後で行ってみると緑色のきれいなさなぎが2つ、ケースの蓋の内側にひっついていました。すかさず生き物の大好きなKさんが、「先生、よく見ると糸で体を支えています。」と教えてくれました。