今日の出来事


7月6日、今日の給食です。今日は、七夕献立。ゼリーも七夕仕様でした。
今日のメニューは・・・・
・ちらしずし・牛乳・たなばたそうめん汁・コーンシューマイ・ゆかりあえ・七夕ゼリー でした。
さて、今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日はたなばた献立です。七夕に食べる食材として、そうめんがあります。今日の一口メモはそうめんについてです。七夕にそうめんを食べるようになったのは、中国のそうめんのような料理「さくべい」がきっかけとされています。古代中国で、7月7日に病気が流行していたときに、そうめんのもととなった料理である、「さくべい」をお供えしたところ、病気の流行が収まり、それから7月7日には、1年間、無病息災を祈って、そうめんを食べるようになったといわれています。日本には、その伝説が伝わり7月7日にそうめんを食べる習慣ができました。
今日の汁ものには、そうめんが入っています。それではおいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、教室前に七夕飾を飾って、七夕の雰囲気あふれる1,2年生の給食の様子を紹介します。





今日の出来事
7月になって、植物たちの成長が良くなった気がします。3年生、4年生の育てているヘチマやひまわり、ホウセンカやオクラも力強く伸びています。これからが楽しみです。3年生が一人一人育てている植物は夏休み前にいったん持ち帰っていただき、休み終了後に持ってきていただければと考えています。(夏休み後に実の観察をしたいと思います。)後ほど連絡したします。ご協力のほどよろしくお願いします。




きれいな蝶発見!
今日、体育館の南側のとびらで「コムラサキ」を見つけました。(名前は、支援員の先生に教えていただきました。) 角度によって羽に紫色が見えるきれいな蝶でした。ご覧ください。


もっと近くで撮影をと思い、不用意に近づいたところ飛び去ってしまいました。幼虫は、ネコヤナギやシダレヤナギなどのヤナギ科の植物を食べると言うことです。(体育館の西側には、たくさんのヤナギが自生しています。)成虫は樹液を餌としているということです。また、出会ってみたい蝶です。
今日の出来事
今日の出来事
7月3日(金)、今日の給食です。

メニューは・・・・・
・ごはん ・牛乳 ・ビビンバ ・小松菜中華スープ ・じゃこサラダ でした。
この時期、ビビンバは、食が進みます。
さて、今日の献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のひとくちメモは「ビビンバ」についてです。
ビビンバは日本の隣の国、韓国の料理です。韓国の食文化では、食べるものはすべて薬になる、という考え方が根付いています。日本の食事と同じように、食卓にはごはん、汁物、主菜、副菜、キムチが並び、栄養バランスの良さが特徴です。食事の時には、必ず箸とスプーンがセットで使われます。スプーンはごはんとスープを食べるときに使い、おかずをつまむのは箸、という使い分けがされています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、級友のMさんの誕生日。そんなわけで、誕生日の話で盛り上がっていた3、4年生の給食の様子を紹介します。



今日の出来事
本日は、授業参観ありがとうございました。子どもたちが一生懸命学習している様子を観ていただきました。
全学年、算数の授業でした。
1年生;算 数 「どちらがながい」 2年生;算 数 「水のかさをはかってあらわそう」
3年生;算 数 「わり算を考えよう」 4年生;算 数 「ちがいに注目して」
5年生;算 数 「形も大きさも同じ図形を調べよう」
6年生;算 数 「割合の表し方を調べよう」 なかよし学級;算 数「割合の表し方を調べよう」








授業参観後のPTA全体会、専門委員会、学級懇談会への参加もありがとうございました。
もうすぐ七夕。本校では、来週月曜日に七夕集会を予定しています。それに先だって、昇降口には、子ども達、先生方全員の願いが書かれた短冊が飾られました。



今日の出来事
7月2日、今日の給食です・・・。

・山菜うどん ・牛乳 ・アジフライ ・千草あえ ・豆乳いちごプリン でした。
アジフライは、かなり大きめでボリュームたっぷりでした。
さて、今日の献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のひとくちメモは、「鯵」についてです。
鯵(あじ)はさかなへんに参ると書きます。漢字の由来としては、おいしくて「参ってしまう」というところから、魚へんに参るとなったという説があります。
鯵は、夏に旬をむかえる魚です。旬を迎えた魚は、栄養も豊富です。おいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、5,6年生の給食の様子を給食後のお掃除の様子も含めて紹介します。






今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
7月1日、今月最初の給食です。

メニューは・・・・・
・ごはん ・牛乳 ・とうふとしいたけのスープ ・豚肉のしょうが炒め ・野菜サラダ でした。
今日の献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のひとくちメモは、「パプリカ」についてです。今日の給食では、豚肉のしょうが炒めには赤色のパプリカ、野菜サラダには黄色のパプリカを使用しています。
赤色のパプリカは、緑黄色野菜で食品群だと、3群に分類されます。黄色のパプリカは、淡色野菜で、食品群だと4群に分類されます。色の違いだけではなく含まれるカロテンの量の違いから、このように分類されます。緑黄色野菜と淡色野菜はバランスよく食べることが大切です。それでは、おいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、3,4年生の給食を準備の様子も含めて紹介します。






