今日もいい天気!
2020年5月29日 13時38分5月29日(金)、今日もさわやかな良い天気に恵まれました。
玄関の内外には、きれいな花がいっぱい咲いて、良い香りに包まれています。
5月29日(金)、今日もさわやかな良い天気に恵まれました。
玄関の内外には、きれいな花がいっぱい咲いて、良い香りに包まれています。
5月28日(金)の放課後に、緑の募金納入のため、裏磐梯合同庁舎へ行きました。
1学期代表委員会の児童を代表して6年生の2人が納入してきました。
今年度の募金金額は、4720円でした。
なんと、昨年度の3倍ほどの金額です。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
お昼時、食堂から見る空は、積雲がぽっかり浮かぶ気持ちの良い青空でした。
さて、5月28日、本日の給食のメニューは・・・・・・。
・かきあげうどん ・牛乳 ・おひたし ・ビーンズカル でした。
今日の献立ひとくちメモです。
献立ひとくちメモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のひとくちメモは「小魚(こざかな)」についてです。
小魚は、名前のとおり、小さな魚です。その種類には、「しらす」や「小女子」などがあります。簡単に言えば、しらすは、いわしの赤ちゃん。小女子は「いかなご」という魚の赤ちゃんです。小さな魚ですが。その身には栄養素がたっぷり含まれています。特に小魚にはカルシウムが豊富です。成長期の皆さんにとって、丈夫な体づくりには欠かせない栄養素ですね。積極的に小魚を食べて、カルシウム不足を補いましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、いつも職員室の先生方と協力しながら一生懸命準備をしている1,2年生の給食の様子を紹介いたします。
2年生の算数の様子です。今、繰り下がりのあるひき算を学習しています。計算力アップに向けて、タブレットを上手に使用し学習をすすめています。(使用している学習ソフトは、先日お知らせしましたe-ライブラリアドバンスです。各ご家庭でもPC、タブレット、スマホを使って学習できます。是非、ご活用ください。不明な点があれば遠慮なく学校までお問合せください。)
給食の様子を3,4年生教室に取材に行った際に、教室の後ろの掲示板に毛筆作品が展示されているのに気づきました。そういえば、3年生は、今年初めて毛筆を学習するようになったんだ。4年生の作品も今年初めての毛筆作品だ。そんな事を考え、紹介することと致しました。みんな一生懸命書いています。
3年生
4年生
5月8日、臨時休校中の登校日に大急ぎでまいた植物のたねが芽を出したので、理科の時間に観察しました。へちま、ひまわり、オクラ、ホウセンカなど各自まいた植物の様子を観察しました。大きさや形などはそれぞれですが、どの植物も芽が出た後は、はじめに子葉が出てくることを学びました。「ホームページに出ていた観察カードをお家の人が上手だねと褒めてくれたんだ。」と話す子がいました。そんな話があった後、子どもたちの意欲はさらにぐんとアップしたようです。今回も、後ほど記録カードを公開しますのでお声かけいただければと思います。
5月27日(水)、今日もエゾハルゼミの声が賑やかに聞こえる少し汗ばむような天気となりました。
さて、今日の給食です。
メニューは・・・・
・ごはん ・牛乳 ・春野菜入り味噌汁 ・アーモンドおひたし ・豚肉のしょうが焼き でした。
5年生のHさんとと6年生のHさんに感想を聞いてみました。
豚肉のしょうが焼きに入っていた赤ピーマンが、味がしみていておいしかったです。
(5年 Hさん)
全部おいしいです。(6年 Hさん)
今日もおいしくいただけたようです。さて、献立ひとくちメモです。
献立ひとくちメモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のひとくちメモは「食器の持ち方」についてです。
みなさんはいつも食器を持って食べていますか?食器の正しい持ち方ができていますか? 正しい食器の持ち方は、人差し指から小指までの4本指の上に食器をのせて、親指で食器のふちを押さえるように持ちます。このように持つことで、見た目が美しく、周りの人と気持ちよく食事の時間を過ごすことができます。また、食器を正しく持てると、食器を誤って落とす危険も少なくなります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、食事マナーのしっかりした3,4年生の給食の様子を紹介します。
今日の給食のメニューは・・・・
・食パン ・牛乳 ・イタリアンスープ ・鯵のトマトチーズ焼き ・キャロットサラダ ・いちごジャム でした。
鯵のトマトチーズ焼きとパンの相性がとてもよいとDさんが話していました。
さて、今日の献立ひとくちメモです。
献立ひとくちメモ ◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇
今日のひとくちメモは、「たんぱく質」についてです。
たんぱく質は、肉や魚介類、卵や大豆製品の食材に主に含まれる栄養素です。体の筋肉や骨、歯や皮膚、髪の毛、血液などをつくるもとになります。今日の給食に使われている牛乳や鯵、チーズに多く含まれています。成長期の皆さんにはとても大切な栄養素です。しっかり食べて元気な体づくりをしましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇
今日は、給食後の清掃を自主的にしっかり行っている5,6年生の給食の様子を紹介します。
問題;1mの値段が80円のリボンを2.3m買うと代金はいくらになりますか?
この問題の式は、80×2.3です。しかし、小数をかける計算は、まだ学習していません。「整数だったら計算できるのになあ。」「じゃあ、整数にできないかな?」「10倍すればいいんじゃない?」子どもたちのつぶやきで授業が進んでいきます。「あーそうか。」「わかった!」など嬉しい声もたくさん聞かれ、小数をかける計算方法をしっかり理解することができました。これからも一生懸命考える良い学習をしていきましょう。