写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

いよいよ月曜日は卒業式・修了式!

2020年3月20日 09時45分

長かった臨時休校ですが、お子さんの様子はいかがでしょうか?

担任の先生方から聞くと、みんな元気で過ごしているようで安心しているところです。

さて、月曜日はいよいよ卒業式・修了式です。久しぶりに会えるのを、先生方も楽しみに待っています。元気に登校できるといいですね。

月曜日の日程は、次のようになっています。

8:15 1~5年生登校

8:30 卒業生登校

8:40 修了式(1~5年生)

9:30 卒業式

10:10 学級活動

10:35 卒業生見送り

10:50 下校

卒業式は全員マスク着用で参列しますので、忘れずに持たせてください。

卒業式の会場準備や、教室・廊下の飾りつけなど、先生方で協力しながら準備をして待っています。

卒業生のみなさんは特に体調を整えて、元気に登校してください。

臨時休校3週目に入りました

2020年3月16日 11時53分

本日で、コロナウィルス感染症対策のための臨時休校も3週目に入りました。

お子さんは元気に過ごしているでしょうか?課題の方は着々と進められていることと思います。

来週の月曜日には「卒業証書授与式」が行われます。今週1週間、引き続き体調管理を十分にして、23日には元気に卒業生を送り出したいと思います。よろしくお願いいたします。

なお、「児童・生徒のみなさんへ」という福島県教育長からのメッセージが届いておりますので、下記からご覧ください。ウェブ上で「児童・生徒のみなさんへー学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージー」でも検索できます。

福島県教育長メッセージ.pdf

今年度最終の授業参観、ありがとうございました!

2020年3月6日 14時27分

3月3日は今年度末の授業参観においでいただき、ありがとうございました。

各学年では、今年度の学習のまとめや自分たちの成長のまとめの発表をしたり、国語や算数などの学習の様子を参観していただきました。「今年度最後の授業」を見ていただき、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。

また、当日は、専門委員会反省、全体会、運営委員会と長時間にわたってご協力いただきありがとうございました。実家庭全員の方に出席いただけることに感謝申し上げます。次年度もよろしくお願いいたします。

 

楽しかった「冬の自然に親しむ会」!

2020年3月6日 14時06分

2月21日は「冬の自然に親しむ会」でした。

今年度は雪が少なく、開催も危ぶまれましたが、恒例の「そりリレー」や「雪像作り」ができました。

「そりリレー」は例年にもまして笑顔いっぱいで競走を楽しみました。

また、その後に行った「雪像作り」では、雪が少なかった分、まずはグループで協力して必要な雪を運んで集める姿が見られました。また、事前の計画では「ねずみ」を作る班が多く、似たようなものなのかと思いましたが、各班で工夫された雪像を作っていて、できあがりを楽しく見ることもできました!

がんばったなわとび記録会!

2020年2月21日 08時06分

19日(水)の昼の時間は、児童会の健康委員会主催の「なわとび記録会」でした。

全員が2分間の前跳びの回数チャレンジをした後、学級ごとに決めた跳び方の回数に挑戦しました。

体育の時間や休み時間に練習した成果を発揮できるよう、みんな頑張りました!

個人種目の後は、全校を2チームに分けての長縄とびをしました。1年生から6年生までが一緒に8の字跳びをしました。楽しく取り組むことができたと思います。

これからも、いろいろな跳び方や回数を多く跳べるよう、どんどんチャレンジしてほしいです。

楽しかったスキー教室!

2020年2月21日 07時28分

14日(金)は、スキー教室でした。

数日前から心配していた天候にも恵まれ、子どもたちの幸運も感じました。

当日は、保護者の方々にも講師としてご協力いただき、子どもたちのスキー技能を向上させることができました。子どもたちも一生懸命に講師の方々のお話を聞き、できるように頑張る姿もたくさん見られました。笑顔もたくさん見られ、楽しい1日となりました。来年も楽しみです!

裏磐梯中の先生による6年生授業体験!

2020年2月12日 14時19分

今日の5時間目に、もうすぐ進学する6年生に、裏磐梯中学校の渋川先生による数学の授業をしていただきました。

中学校入学後、早い時期に学習する「正負の数」について、分かりやすく授業をしていただきました。トランプを使ってのゲームも取り入れてくださり、子どもたちも楽しく取り組むことができました。中学校の学習に興味関心も高められたようです!

渋川先生、ありがとうございました。中学校でもよろしくお願いします。

楽しかった!5年生の「海の子山の子スキーツアー」

2020年2月10日 14時32分

先週の6日(木)・7日(金)の2日間、今年度の「海の子山の子スキーツアー」が実施されました。夏のいわき海浜自然の家での活動もあり、いわきの子どもたちとも仲良く過ごせました。スキーが初めてという子もいたので、北塩原の子どもたちが優しく教える姿が微笑ましかったです。2日目の講師として来ていただいた裏磐梯小・さくら小の保護者の方々、村教育委員会の方、学校の応援団の方にも、たいへんお世話になりました。

大野第一小学校が統合するに当たり、長年続いてきた「海の子山の子ふれあいツアー」は今年度で最終となりました。いわきの子どもたちとの交流がなくなるのは寂しいですが、来年度は、裏磐梯小とさくら小の5年生が合同でいわきでの宿泊学習を計画しています。また、楽しく活動ができるといいです。

体育専門アドバイザーの先生方、ありがとうございました!

2020年1月22日 10時43分

昨日の2~4校時は、体育専門アドバイザーの2人の先生方に、なわとびの学習での指導をしていただきました。

いろいろな飛び方の練習のポイントや、長縄跳びの指導など、わかりやすく教えていただきました。

子どもたちも楽しく学習することができ、これからの練習や学習にも参考にしていけると思います。

ありがとうございました。

今月も楽しかった読み聞かせ!

2020年1月22日 10時28分

昨日の朝の時間は、読み聞かせをしていただきました。

今回は「ネコとクラリネットふき」という絵本と、「雨やどりはすべり台の下で」という本を読んでいただきました。

絵本はどんどん大きくなるネコの絵を楽しみながら聞くことができました。また、「雨やどり~」は、読んでいただいている言葉から情景を思い浮かべながら聞くことができました。

楽しい時間をありがとうございました。