写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

口笛とシンセサイザーの演奏、素晴らしかった!

2019年10月31日 18時29分

今日の3校時は、「とっておきの音楽会」と題して、音楽鑑賞教室を行いました。

演奏してくださったのは、国際口笛コンクールで2連覇した高木さんとシンセサイザー奏者の細川さんのお二人のユニット「レッド・ベコーズ」です。

口笛とシンセサイザーによる演奏は、初めて聴く子どもたちや大人たちにとって驚かされるほど素晴らしいものでした。

また、鳥の鳴き声クイズや子どもたちも出演しての演奏も楽しかったです!

終わりには、お二人の「パプリカ」の演奏と歌に合わせて裏磐梯幼稚園の園児と1・2年生が楽しく踊ることもできました!

とっても楽しい時間でした。

「レッド・ベコーズ」のお二人と、企画してくださった村公民館の内海さん、鈴木さん、ありがとうございました。

みんなで健康に気をつけよう!健康教室を行いました。

2019年10月31日 17時53分

30日は、「学校へ行こう週間」の自由参観に合わせて、健康教室を行いました。

2校時目は渡部養護教諭から、「目と歯によい栄養ABC♪」という題で下学年の子どもたちを対象に、お話をしました。食品に含まれる目に見えないビタミンの量と正体を探るべく、うがい薬と食品を使った実験を行いました。食品にはそれぞれ様々な栄養が詰まっていることを理解できるようにし、普段からバランス良く食べて、元気な体を作っていきましょう♪と伝えました。

3校時目は小野寺栄養技師から、「ギョギョッ!魚について知ろう」という題で上学年の子どもたちにお話をしました。

肉だけでなく、魚の栄養や油の良さについて理解できるようにし、魚の上手な食べ方についても実際に焼き魚をグループで開いてみました。楽しく話を聞いたりしながら魚の良さについて学びました。

今日の読み聞かせ

2019年10月16日 16時19分

今日は、図書ボランティアの酒井さんに来ていただいての読み聞かせがありました。

読んでいただいた本は、「おおにしせんせい」と「それしかないわけないでしょう」の2冊です。

物をよく見ることの大切さや、考えを変えたり広げたりする楽しさが伝わる楽しい本でした。

酒井さん、ありがとうございました。

秋の自然を満喫!

2019年10月16日 16時05分

11日(金)は、全校生で「秋の自然に親しむ会」に出かけました。

心配された天候は、途中晴れ間が見られる時間もあり、本当によかったです。

ガイドの長岡さんと井上さんに植物や花、きのこの名前などを教えていただきながら、小野川不動滝への遊歩道を散策しました。景色も楽しむことができました!

お弁当はグランデコスキー場で食べ、食後には班ごとに元気に遊ぶことができました。

楽しい1日を過ごすことができ、何よりでした。

第9回会津耶麻地方植樹祭に参加してきました!

2019年10月8日 17時54分

今日の午前中、6年生5名が会津耶麻地方植樹祭に出かけました。

緑の少年団のユニフォームに身を包み、「西会津国際芸術村」近くの会場に向かいました。

開会式には、猪苗代町・磐梯町・西会津町・北塩原村の小学生が一緒に参加し、緑を増やすために「コブシ」と「ハナモモ」を友達と一緒に植えました。

帰り際には、「国際芸術村」で絵画を鑑賞し、お気に入りの絵に投票もしてきました。

植樹した木々が大きくなる頃には、今回参加した6年生も立派な大人になっていることでしょうね。

これからも自然を大切に!

 

全校生ががんばったマラソン記録会!

2019年10月4日 11時09分

今日の2・3校時は、マラソン記録会を行いました。

今週は、天候を心配しながら昨日まで過ごし、今日も朝から天気予報を見て何とかできるだろうと判断しました。

しかし、直前に雨脚が強まり、体育館での開会式。

1・2年生が走っているときは、雨がふっていて残念でしたが、子どもたちのがんばりが通じたのか、3~6年生が走る時間帯は青空ものぞく天候となりました!

子どもたちは一生懸命ゴールを目指し、がんばり試走のときよりもよい記録で走れていたようです!

子どもたちの安全を確かめていただいたり、たくさん応援をしてくださった保護者の皆様、低中高3回のとも一緒に全ての学年のコースを走ってくださった裏磐梯駐在所の高野さん、本当にありがとうございました。

村をきれいに…幼小中クリーンアップ活動!

2019年9月27日 14時50分

今日の5校時は、幼稚園児・小学生・中学生が一緒に裏磐梯地域の清掃活動を行いました。

気持ちのよい晴天のもと、幼小中の子どもたちが交流しながらごみを拾うことができました。観光地で、ごみの量は少なかったですが、歩道の隅に落ちている物があり、子どもたちはよく見て拾うことができました。

これからも、きれいな裏磐梯を守っていって欲しいと思います。

自己ベスト続出!村陸上大会!

2019年9月25日 18時17分

今日は、5・6年生の村陸上大会でした。

秋のさわやかな晴れ間のもと、15名が一生懸命競技に取り組むことができました。

これまでの練習での記録を上回る子どもたちが多く、改めて可能性を感じる1日となりました!

子どもたちのがんばりは素晴らしかったです!5年生は来年に向けて、6年生は中学校での活躍を期待したいと思います。たくさんの保護者の方の応援、係で協力してくださった方々、本当にありがとうございました!

※以下一部ですが、本日の写真です。

 

楽しかった鑑賞教室!

2019年9月24日 19時59分

今日の3・4校時に、新潮劇院の方々に来ていただき、京劇「孫悟空 天界で大暴れ」を鑑賞しました。

保護者の方や幼稚園児、幼稚園の先生方にも参加していただき、一緒に観ることができました。

劇には、5・6年生10名も参加しました。しっかり化粧をし、衣装も着て、役を演じることができました。今月初めに行ったワークショップで教えていただき、その後は陸上の練習等で忙しかったため十分な練習とはいきませんでしたが、なかなかの好演でよかったです!

鑑賞した1~5年生も言葉など難しいところもありましたが、それぞれの学年なりに楽しむことができたと思います。

11月の文化祭でも演技に生かして欲しいです。

2学期授業参観と奉仕作業、ありがとうございました!

2019年9月19日 13時01分

先週12日は、授業参観と奉仕作業を行いました。

1年生と2年生は、それぞれの学年で算数科、3・4年生は学級活動、5・6年生は総合学習で発表を参観していただきました。どの学年も、自分達の考えを話したり、活動についてしっかり伝え合ったりするすることができました。

授業参観後は、保護者の皆様にガラス磨きをしていただき、窓からの景色もすっきりしました!

ご協力ありがとうございました。