写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

校舎をみんなでピカピカに!

2025年8月26日 13時47分

本日は、2学期はじめての清掃です。

清掃班に分かれて、教室やトイレなどを協力してピカピカに清掃しました。

DSC02226 DSC02229

DSC02230 DSC02231

DSC02227 DSC02228

実は、校長先生も階段の清掃をひとり黙々と行っていました。

DSC02233

先生と子どもたちとで、きれいで気持ちの良い校舎になるよう頑張りました。

トマトのスープ、おいしかったよ

2025年8月26日 12時43分

今日の給食のメニューは

アップルコッペパン、なすの和風グラタン、海藻サラダ、完熟トマトのたまごスープ、牛乳でした。そして、完熟トマトのたまごスープには、1,2年生が生活科の学習で育ててきたトマトも使われました。

DSC00109 DSC00110

1,2年生はもちろん、3年生以上のみなさんや先生方も「おいしいね」と言いながら食べていました。その顔はニコニコの笑顔・・。おいしい給食、ごちそうさまでした!

2学期始業式

2025年8月25日 15時52分

2学期の始業式。

全員が凜とした態度で始業式に臨む姿・・。とても素敵でした。

DSC00106

一人一人が「力をつける」2学期となるよう、これからも全教職員で継続指導してまいります。

2学期もよろしくお願いいたします。

沖縄県東村交流事業:4日目 その6

2025年7月25日 19時27分

一行は福島県に入りました。

18:40頃に福島JCTを越えたとのこと。

IMG_7105

バスの中でおいしいお弁当を食べ、みんなで和やかに団らんしているそうです。

また、すでに解団式がバスの中で行われたそうです。

これからトイレ休憩を何度か挟み、予定では20:00頃に、道の駅猪苗代でさくら小のみなさんと別れて、裏磐梯小学校に向かいます。

K君、しばらく会えなくなるさくら小のみんなと、別れを惜しんでくださいね。

沖縄県東村交流事業:4日目 その4

2025年7月25日 15時42分

一行は那覇空港へ到着です。

東村でお世話になった教育委員会の方とは、ここでお別れです。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

IMG_7099

先に手荷物を預け、搭乗券の確認です。

IMG_7098

誰の隣?自分の席は窓際?わいわいと楽しそうです。

搭乗口へと移動する前に・・・

IMG_7101

ブルーシールのソフトクリームを食べます。

なぜかK君、食べるシーンの写真が多いような気がします。A教諭の写真撮影のポイントなのでしょうか。

飛行機は那覇空港14:00発ー仙台空港16:50着の予定です。

裏磐梯到着は20:10の予定です。

沖縄県東村交流事業:4日目 その3

2025年7月25日 12時30分

那覇市内での散策中に昼食を食べました。

IMG_7093

IMG_7097

ハブににらまれるK君。じっと見つめ合います。

IMG_7094

シーサーと記念撮影(笑)

沖縄に来てソーキそばの大ファンになったK君、ここでもソーキそばを食べています。

IMG_7095

IMG_7096

さくら小のみなさんも元気に昼食です。

この後は、那覇空港に向かいます。

沖縄県東村交流事業:4日目 その2

2025年7月25日 11時56分

最終日の午前中は、那覇市内で過ごします。天気も良くなってきたようです。

IMG_7091

初めてのスクランブル交差点を颯爽と歩くK君です。

IMG_7092

グループごとに国際通りを散策しました。天気に恵まれて良かったですね。

波浪警報も解除され、飛行機も予定通り飛びそうだとのことです。

沖縄県東村交流事業:4日目 その1

2025年7月25日 11時47分

いよいよ沖縄県東村交流事業も最終日となりました。

IMG_7086

朝からポークエッグ弁当(ボリューミー‼)で元気をつけて、今日も一日がんばります。

IMG_7087

つつじエコパークともお別れです。

IMG_7088

全員元気な一日の始まりです。

沖縄県東村交流事業:3日目 その5

2025年7月25日 11時40分

お楽しみの夕食タイムとなります。

今夜は、農泊でお世話になった方と一緒にバーベキューを楽しみます。

IMG_7083

食も話も進みます。農泊の際は、たいへんお世話になりました。

楽しい時間は早く過ぎ去るものです。

IMG_7084

最後にカチャーシーをみんなで踊って、別れを惜しみます。