こんなことがありました! 日誌

特設合唱部結成~友絆祭に向けて始動!

2020年7月22日 09時56分

 7月21日(火)の昼休みに,特設合唱部が結成されました。本来ならば,5月19日に結成される予定でしたが,新型コロナの影響で延期されていました。今年度は耶麻・両沼音楽祭が中止になってしまいましたが,裏磐梯中では特設合唱部を結成し,友絆祭で合唱曲を披露する予定です。例年の夏休みは,合唱部の練習が毎日のように行われますが,今年度は新型コロナ対策で練習日を限定して(週2日程度)実施することにしています。練習時間が制限されますが,合唱練習を通して互いの良さを認め合い,1つの目標に向かって協力することの大切さを学ばせたいと考えています。

 部長は安部優花さん(3年),副部長は三ツ巻奈々さん(3年)に決定しました。また,音楽科の平野先生にも夏休みに協力していただき,合唱指導をお願いしています。さらに,特別講師として,毎年お世話になっている早川先生にも2学期に来校していただきご指導いただく予定です。子どもたちは,本気で練習してすばらしい合唱曲を仕上げてくれると思います。学校として全面的にバックアップして,全校生徒が一致団結して活動できるよう支援していきたいと思います。

全会津陸上選手権3・4日目

2020年7月20日 08時47分

 7月18日(土)・19日(日)に,県陸上競技選手権大会会津地区予選会の3日目と4日目が開催されました。先週の土日に続く大会で,裏磐梯中からも陸上部の1~3年生が出場しました。種目によって,中学生単独の種目と高校生といっしょに競技をする種目があり,それぞれの生徒が自己記録の更新を目指して頑張りました。

 中学男子砲丸投げでは伊藤希天君が第1位,中学男子110mハードルでは松﨑大周君が第2位に,それぞれ入賞しました。雨は降りませんでしたが,風が強かったりしてベストのコンディションではありませんでしたが,それぞれの種目で自己ベストが続出するなど,大きく記録が伸びた生徒がたくさんいました。3年生はこの大会で陸上部を引退する人もいます。記録も大事ですが,中学校3年間の部活動を通して実生活に生きる多くのことを学ぶことができたのではないでしょうか。8月にある通信陸上に出場する3年生の皆さんは,今大会の反省を生かしてぜひ有終の美を飾ってほしいと思います。陸上部の皆さん,2日間よく頑張りましたね。

 

全会津中体連駅伝大会の開催が決定!

2020年7月17日 13時18分

 昨日の中体連の会議で,全会津中体連駅伝大会が開催されることが正式に決定されました。中体連については,これまですべて中止となってきただけに,駅伝大会が開催されることは大変うれしく思います。大会は9月3日にあいづ陸上競技場周辺コースで実施されます。今年は,無観客で実施することが開催条件となっておりますので,残念ながら保護者の方々の応援はできません。また,選手同士の応援も声を出さないことが条件となります。コロナ感染症対策を完全にしながらの開催となりますので,学校もルールを守りながら出場させたいと思います。

 裏磐梯中学校では特設駅伝部を発足させ,夏休みから練習を開始する予定です。現在,特設駅伝部員を募集しております。長距離が得意な生徒も,そうではない生徒も,体力向上と自分自身への挑戦のために,ぜひたくさん入部してください。入部希望者は,7月22日(水)までに,本日配付いたしました「特設駅伝部承諾書」をご提出ください。

 仲間とともに一体感をもって練習を行い,大会でたすきをつなぐ裏磐梯中生徒が目に浮かびます。小さな学校でも,挑戦する気持ちがあれば,日々成長できると思います。いっしょに夏休みの練習を頑張っていきましょう!

7月第3週の学年通信(7月17日発行)

2020年7月17日 13時05分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,AED講習会や各学年の授業や校外学習の様子などです。来週から保健体育科で水泳の授業が始まります。本校はプールが併設されていないため,毎年ラビスパ裏磐梯にバスで移動して,水泳の授業を行っています。温水プールで授業ができるなんて恵まれてますね。また,来週月曜日からは3年生の三者面談が始まります。進路についての相談がメインとなります。保護者の皆様にご足労をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

第1学年通信14号.pdf

第2学年通信14号.pdf

第3学年通信14号.pdf

学校だより「友絆」7月号発行

2020年7月14日 17時37分

 本日,学校だより「友絆」の7月号を発行いたしました。内容は,7月に実施いたしました各学年の校外行事と各部活動の各種大会の様子などです。今年は7月29日(水)まで1学期が続きますので,夏休みまではまだ2週間以上あります。残りの2週間で,ぜひ1学期の反省とまとめをしてほしいと思います。

 また,週末には,中体連の代替大会が実施されておりますので,選手は大会に向けて体調を整え,万全の状態で参加し,全力で自分の可能性に挑戦してきてください。裏磐梯中生の健闘を祈ります!

安全教育講習会(AED講習)実施

2020年7月14日 17時13分

 7月14日(火)に,喜多方消防署北塩原分署の方々を講師としてお迎えし,安全教育講習会(AED講習会)を開催しました。まず,ビデオを見ながら,応急処置に関する基本的な対応を学習し,そのあと心肺蘇生法について学びました。実際に人形を使用して,心臓マッサージの実技講習を行い,状況に応じた胸部圧迫の方法について教えていただきました。そして,AEDの操作方法についても,練習用のAEDを使って全員が操作を体験しながら学んでいきました。

 1つの人形に対して2~3人の小グループでの講習でしたので,全員が何度も応急処置の模擬演習を行うことができ,応急処置の方法について充分に理解を深めることができたと思います。このような講習会は,中学校ではあまり実施する学校が少ないと聞いていますが,緊急時には必要なことですので,今回の安全教育講習会は実施して良かったと思える行事でした。お忙しいところご指導いただきました喜多方消防署北塩原分署の署員の皆様ありがとうございました。

バド部も大活躍!男女シングルス アベック優勝!【耶麻中学校バドミントン交流会】

2020年7月13日 11時41分

 7月12日(日)に,耶麻中学校バドミントン交流会が開催されました。この交流会は,中体連がすべて中止となってしまった中学校3年生のために,耶麻地区のバドミントン部顧問の先生方が作ってくださった大会です。耶麻中体連大会の代替大会として,耶麻地区のバドミントン部の3年生が中心となって参加しました。

 新型コロナ対策で,手指の消毒や換気などに注意しながら,できるだけ3密を避けながら実施された交流会ですが,試合が始まると,本当は中体連で着る予定であったユニフォームを身にまとった中学生が,真剣な表情で熱い戦いを繰り広げました。どの試合も白熱し,すばらしいプレーが続出しました。

 裏中からは,男子シングルスに佐藤陽向大くん(3年)・三浦和貴くん(2年),女子シングルスに安部優花さん(3年)の3人が出場しました。3人とも予選リーグを1位で通過し,決勝トーナメントでは,男子は陽向大くんと和貴くんの2人ともが勝ち上がり、なんと裏中生同士の決勝戦となりました。決勝では,やはり経験の差で陽向大が勝って優勝しました。女子シングルスでも,優花さんが決勝まで勝ち進み,決勝でもすばらしいプレーを見せ見事優勝しました。交流会の結果は次のとおりです。

【耶麻中学校バドミントン交流会結果】

○ 男子シングルス

  優勝 佐藤陽向大  準優勝 三浦和貴

○ 女子シングルス

  優勝 安部優花

 特に3年生の2人は,最後の耶麻交流会で2人とも優勝することができ,3年間の練習の成果を発揮することができたのではないかと思います。2人とも試合が進むにつれて気合いが入り,見ている人にまでその気迫が伝わってきました。中体連が中止になっても練習をコツコツ続けてきた2人の思いが,この交流会でのプレーに現れていたと思います。出場した3人の生徒の頑張りに心から拍手を送ります。

2日目も全力で戦いまいした【会津陸上2日目】

2020年7月13日 10時58分

 7月12日(日)に,県陸上競技選手権大会会津地区予選会の2日目が行われ,裏中は,男子100mに小椋翼くん(3年)・松﨑大周くん(2年)・小林空雅くん(2年),女子100mに,大橋陽佳さん(1年),そして3000mには佐藤大貴くん(2年)の5人が出場しました。ほとんどの生徒が自己記録を更新するなど,練習の成果を十分に発揮できたと思います。

 特に100mの松﨑大周くんの記録は11秒76で,高校生もいっしょに走ったので決勝には進めませんでしたが,中学生だけで順位をつけると,3年生も含めて100mに出場したすべての中学生の中で1位というすばらしいタイムでした。

 7月18日(土)・19日(日)にも,大会の3日目・4日目が行われる予定です。中体連が中止となり,大会が無くなってしまった中学生にとって今大会はとても貴重な大会です。今大会が最後の大会となる3年生も少なくありません。大会の開催を決断していただいた主催者の方々に感謝の気持ちをもって,今まで一生懸命部活動に取り組んできた成果を存分に発揮してほしいと願っています。

裏中陸上部躍動!男子4×100mリレーですごい記録がでました!【全会津陸上1日目】

2020年7月13日 09時51分

 7月11日(土)に,あいづ陸上競技場で県陸上競技選手権大会会津地区予選会が開催されました。この大会は,中学生と高校生が一緒に競う全会津大会ではありますが,中体連が中止になった今季は,中体連の代替大会と言える大会です。

 4日間にわたり行われる大会の1日目(7月11日)は,裏中は男子4×100mリレーのみの出場となりました。1走渡部裕樹くん(3年)・2走松﨑大周くん(2年)・3走小林空雅くん(2年)・4走松本安友武くん(3年)の4人でバトンをつなぎ,高校生には負けたもののタイムは47秒14という,これまでの自己最高記録を大幅に更新する見事な走りを見せてくれました。

 ちなみに,この記録は,昨年度の全会津中体連陸上大会の記録に当てはめてみると,全会津2位(県大会出場)に相当するすごい記録です。

 また,今回出場した中学校だけ(高校を除く)の順位でいうと

1位 喜多方一中(45秒82)

2位 坂下中(46秒55)

3位 若松五中(46秒68)

4位 若松一中(46秒95)

5位 裏磐梯中(47秒14)

6位 会津学鳳中(47秒48)

 となり,全会津で出場した中学校のうち5番目のタイムです。

 裏磐梯中以外は全校生徒250人以上の大規模校であり,全校生徒たった21名の裏磐梯中が大規模校と肩を並べて競い合い,このような良い結果を残したことは賞賛に値します。リレーに出場した4名の生徒は悔しがっていましたが,堂々と胸を張ってよい結果です。中体連が中止となり悔しい思いをしましたが,今まで一生懸命部活動に取り組んできた地道な努力が実を結んだ瞬間でした。4名の生徒の皆さん,本当にお疲れ様でした。そして感動をありがとう! 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。