こんなことがありました! 日誌

修学旅行3日目(その6)

2020年9月10日 15時05分

14時53分、予定より2分早くせんべい王国を出発しました。これで、修学旅行すべての行程が終了です。3日間、雨に降られることなく、怪我や体調を崩す生徒もなく、100点満点の修学旅行だったと思います。学校到着は道路状況にもよりますが、何もなければ17時30分の予定です。

修学旅行3日目(その5)

2020年9月10日 14時33分

13時50分、修学旅行最後の訪問地、せんべい王国に到着しました。まず、せんべい焼きの工場を窓ごしに見学し、焼き方の説明を受けました。そのあと、実際にせんべい焼きの体験をしました。各自、せんべいに思い思いの絵付をして、自分で焼き上げました。それぞれの個性あふれる世界で1つだけのせんべいの出来上がりです。またまた楽しい体験をすることができました。

修学旅行3日目(その4)

2020年9月10日 13時48分

12時15分、お昼を食べるために新潟ふるさと村に立ち寄りました。和食のお膳をいただきました。みんな食欲旺盛で、ご飯をおかわりする生徒もいました。修学旅行最後の食事を満喫しました。

修学旅行3日目(その3)

2020年9月10日 13時28分

9時10分ごろにマリンピア日本海に到着し、海洋生物を見学しました。12時までの見学時間でしたので、たっぷり時間をかけてまわりました。イルカショーでは、イルカに水しぶきをかけてもらおうと前の方に陣取りましたが、あまり水がかからず生徒たちは残念がっていました。最後は、売店でお魚のぬいぐるみを買って大満足。全く雨も降らず、楽しい午前中の活動でした。

修学旅行3日目(その2)

2020年9月10日 11時49分

8時45分、予定通りホテル日航新潟を出発しました。総支配人の方が会津河東出身ということで、裏磐梯について良くわかっており、とてもよくしていただきました。ホテルの前で集合写真を撮りました。

修学旅行3日目(その1)

2020年9月10日 08時06分

6時30分起床し、7時30分からホテル内のレストランで朝食を食べました。1人ひとりの御膳で、焼き魚や卵焼き、ベーコン、ソーセージなど、和洋バランスのよいメニューでした。とても美味しかったです。朝の検温では全員平熱で、体調不良者もいません。8時45分にホテルを出発し、マリンピア日本海に向かう予定です。現在、天気はくもりで、途中雨の予報も出ていますが、今日は屋内での活動なのであまり影響はないと思います。最終日、たくさんの思い出を作りたいと思います。

修学旅行2日目(その10)

2020年9月9日 21時57分

20時30分に夕食を終わり、そのあとホテルの31階にある展望フロアに行き、新潟の夜景を眺めました。このホテル日航新潟は日本海側で日本で最も高い高層ビルということで新潟市内と日本海を一望できる夜景100選にも選ばれた場所です。あいにく雨が降っており、見えない部分もありましたが、十分な眺めでした。今日2日目も天気に恵まれ、すべての行程において素晴らしい経験ができました。明日は最終日となります。雨の予報ですが、前向きにとらえ楽しみたいと思います。

 

修学旅行2日目(その9)

2020年9月9日 21時38分

19時に本日宿泊するホテル日航新潟に到着しました。雨が降り雷鳴が響くなかバスをホテルの入口前につけていただき、濡れずにホテルに入ることができました。その後、ホテル内の中華レストランで夕食を食べました。前菜からデザートまで1品ずつ出てくるフルコースで、抜群においしかったです。子供たちも大満足でした。以下、メニューと食事の写真をご紹介します。

修学旅行2日目(その8)

2020年9月9日 17時20分

予定通り、16時5分にカーフェリーで両津港を出発しました。フェリーは昨日も佐渡に向かうために乗りましたので、生徒たちはもう慣れたものです。船内では、7人で仲よくトランプをやってました。疲れはないようです。18時35分に新潟港に到着し、2日目のホテルに入ります。

修学旅行2日目(その7)

2020年9月9日 14時50分

14時、トキの森公園に到着しました。昔は日本全国に生息していたトキですが、今はとても数が少なくなり、佐渡にいるトキは大変貴重です。この公園では、トキを40羽飼育しており、遠くからではありますが、肉眼で見ることができます。トキを初めて見た生徒が多かったと思います。よい経験になりました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。