こんなことがありました! 日誌

9月第1週学年通信(9月4日発行)

2020年9月4日 13時55分

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全会津駅伝大会や避難訓練の様子などです。今週は先週に引き続いて暑い日が続きました。学校では,校内外での行事に加え,来週の修学旅行や遠足の準備等に大忙しの1週間でした。

 9月8日(火)~10日(木)は,4月から延期となっていた修学旅行をいよいよ実施します。コロナ対策を徹底しながら佐渡・新潟方面へ行ってまいります。修学旅行の様子は,新潟県からこのホームページに写真などをアップする予定です。ぜひ,ホームページを毎日ご覧ください。

第1学年通信18号.pdf

第2学年通信17号.pdf

第3学年通信17号.pdf

酷暑,激走,全会津駅伝大会!

2020年9月4日 11時52分

 9月3日(木)に,第68回全会津中体連駅伝競走大会が開催されました。今年度はコロナ感染症対策のため,無観客で開閉開式もカットして実施されました。例年全校生徒で応援に行きますが,今年度は大会規約で,応援できるのは登録選手だけということになり,登録選手以外は学校で通常授業となりました。

 女子は1区大橋陽佳さん(1年),2区安部優花さん(3年),3区佐藤桜華さん(2年),4区金作愛凜さん(2年),5区小椋結月さん(1年)の5名で大会に臨みました。結果は,4区の愛凜さんが途中で気分が悪くなり走ることが困難になってしまったため途中棄権という結果でした。愛凜さんの体調がとても心配されましたが,女子のレース終了後に養護教諭が応急処置をして,男子の応援ができるまでに回復しました。今回の途中棄権の判断は正しかったと思います。そして,何よりも愛凜さんを気遣って女子チームのみんなが愛凜さんに声をかけてくれたり,心配してくれました。すばらしいチームワークだったと思います。結果がすべてではありません。お互いに助け合い補い合って,また新たな目標をもって前進できればいいと思います。女子チームの皆さん,今までの練習そして大会でのチームワーク立派でした。お疲れ様でした。

 男子は1区佐藤大貴くん(2年),2区松本安友武くん(3年),3区佐藤陽向大くん(3年),4区小林空雅くん(2年),5区三浦和貴くん(2年),6区渡部裕樹くん(3年)の6名で大会に臨みました。目標を30位以内と設定し,それぞれの目標タイムを目指して果敢に挑戦しました。男子のスタートが午後1時30分でしたので,その時点で気温は35度に近かったと思います。暑さに弱い裏磐梯中としては,あまり良いコンディションとは言えませんでした。しかし,1区から6区まで見事にたすきをつなぎ,最終6区の駅伝部キャプテン裕樹くんが31位でゴールしました。裕樹くんもゴールしたあと少し体調を崩すなど,全員が暑い中全力を出し切ったレースだったと思います。男子チームの生徒の皆さん,目標の30位には届きませんでしたが,1人ひとりの走っている時の真剣な顔は,チームのため学校のために戦う顔でした。すばらしかったです。今までお疲れ様でした。

 男子チームも女子チームも,お互いに応援し合いながら,仲間と助け合いながら,1人ひとり思い出に残る貴重な経験ができたと思います。コロナ禍の中でも大会を開催していただいた主催者の方々,運営していただいた競技役員の先生方にも心から感謝いたします。生徒が,この貴重な経験をこれからの学校生活に生かしていけるよう,教職員一同今後も支援していきます。ありがとうございました。

全会津駅伝大会 決意表明

2020年9月2日 18時52分

 9月2日(水)に,3日(木)に行われる全会津中体連駅伝大会の決意表明をランチルームで行いました。男子6区間・女子5区間を走るそれぞれの生徒が,全校生徒の前で一言ずつ決意を述べました。夏休みからずっと続けてきた特設駅伝部の練習はとてもつらかったと思います。選手だけでなく,駅伝部に入部し一緒に練習した生徒全員に拍手を送りたいと思います。決して長距離が得意な生徒たちばかりではありませんが,自分の可能性に挑戦する気持ちで最後まで練習を続けてきました。その思いを胸に,大会ではねばり強く走ってほしいと願っています。

 9月3日,女子は12:00スタート,男子は13:30スタートです。今大会は,無観客で開催されるため,残念ながら保護者の方々の応援はできませんが,インターネットでライブ配信を行いますので,詳しくは8月28日に配付しましたお知らせのプリントをご参照ください。ガンバレ裏中生!

 

避難訓練を行いました

2020年9月2日 18時33分

 9月2日(水)に,避難訓練を実施しました。技術室から火災が発生したという想定で行い,非常ベルを鳴らして教員が119番通報をして,生徒は放送の指示にしたがって避難をしました。ここ数年,裏磐梯中では火災による避難訓練を実施していなかったので,今年は行事に取り入れて実施しました。喜多方消防署北塩原分署から4名の署員の方々に来ていただいて,今日の避難の様子の講評や火災に遭った場合の注意点などを教えていただきました。また,水消化器を使った消火訓練を生徒全員が行い,消化器の使い方についても学びました。消防署の方々には「火事だ~」と叫ぶ声が大きくてとても良いというお褒めの言葉をいただきました。大事な訓練ですので,今後は毎年実施していきたいと考えています。

福島県ジュニア陸上競技選手権大会【8月29日・30日】

2020年8月31日 10時04分

 8月29日(土)・30日(日)の2日間にかけて,あいづ陸上競技場で福島県ジュニア陸上競技選手権大会が開催されました。この大会は,先日開催された通信陸上大会で各種目ベスト16に入った選手が参加できる大会で,本校から松本安友武くん(3年),伊藤希天くん(3年),佐藤桜華さん(2年)の3名が出場しました。安友武くんと桜華さんは四種競技,希天くんは砲丸投に出場し,県内のトップ選手と競い合いました。

 結果は,安友武くんが2位,希天くんが5位,桜華さんが9位という結果でした。3人とも,猛暑の中コンディションを整えるのが難しかったと思いますが,最後まであきらめずに力を出し切ってくれました。3年生にとってはこの大会が陸上部としての最後の大会となりました。今まで2年と半年,雨の日も風の日も雪の日も,日々の練習をコツコツ頑張ってきて,精神的にも肉体的にも大きく成長したように思います。結果が良い時も悪い時もありましたが,中学校の部活動での経験は今後の生活に必ず生きることでしょう。本当にお疲れ様でした。

8月第4週の学年通信(8月28日発行)

2020年8月28日 13時45分

 本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,2学期が始まってからの様子や学年行事などについてです。

 今週は,生徒たちの元気な声が校舎のあちこちで聞こえ,久しぶりに学校も生き返った感じがしました。やはり,子どもたちの笑顔や元気な様子を見ると私たち教師も本当に嬉しく思いますし,その前向きな姿に励まされることもしばしばです。本格的に授業や部活動が開始されましたので,今週は生徒にとって疲れた1週間だったと感じます。早く学校のリズムに慣れていけるよう全教職員で支援してまいります。

 さて,来週は木曜日に全会津中学校駅伝大会が開催されます。選ばれた選手の皆さんは,夏休みに練習してきた成果を発揮し,全力で頑張ってきてほしいと思います。また,3日(木)・4日(金)の2日間は給食がありませんので,お弁当を忘れないようにお願いします。保護者の方々にはご迷惑をおかけしてしまいますが,よろしくお願いいたします。

第1学年通信17号.pdf

第2学年通信16号.pdf

第3学年通信16号.pdf

 

【重要】文部科学大臣メッセージ(保護者・地域の皆様へ)

2020年8月27日 09時55分

 新聞報道等でもありましたように,文部科学大臣より新型コロナ感染症に関するメッセージが出されました。本日,生徒を通して保護差の皆様に配付する予定となっております。

 昨今の新型コロナ感染拡大により,福島県内の学校現場でも感染者が確認されているところですが,感染者に対する差別や誹謗中傷が全国的に社会問題となっています。もし,裏磐梯中学校の生徒・保護者・教職員・地域の方々が新型コロナウィルスに感染した場合,感染者は被害者です。加害者ではありません。感染した人を非難したり,悪口を言ったり,差別したりすることは絶対にあってはなりません。

 お互いに3密を避けたり,感染対策を講じて生活をしているわけですから,自分の周囲の人が感染した場合や濃厚接触者になった場合は,決して差別や偏見の目で見ることなく,優しく言葉をかけていただけたら有り難いと感じています。

 裏磐梯中学校では,今後も感染拡大の状況をしっかり確認しながら,感染症対策と学校の教育活動を両立していきたいと考えています。3密を避け,換気をして,マスク・消毒を欠かさないなどの基本的な対策をしながら,授業や学校行事を工夫して実施していきます。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 以下,文部科学大臣からのメッセージを添付いたします。大変重要なメッセージですので,保護者や地域の皆様におかれましてはぜひご一読いただきたいと存じます。

文部科学大臣メッセージ.pdf

【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

第2学期始業式 2学期のスタートです!

2020年8月25日 17時16分

 8月25日(火)2学期がスタートしました。

 始業式では,各学年の代表の生徒が「夏休みの思い出と2学期の抱負」というテーマで発表をしました。1年生は伊藤康祐くん,2年生は吉村悠希くん,3年生は渡部裕樹くんが,夏休みを振り返りながら2学期努力することについて話しました。3名とも大きな声でわかりやすく発表することができ,それぞれの想いが十分に伝わるすばらしい発表でした。特に,3年生の裕樹くんが,原稿を見ずにステージで自分の考えを堂々と話したことは,聞いている私たちもびっくりしました。発表の仕方についての技能が向上していることをとても嬉しく感じました。生徒の発表のあと,三ツ巻奈々さん(3年)の水の作文の表彰や,夏休みの通信陸上大会の結果報告,生徒指導担当の影山先生からのSNSの使い方の注意点などのお話がありました。

 2学期は83日間という長丁場です。新型コロナ対策はもちろん継続して行っていきますが,授業や学校行事を通して生徒たちが少しでも成長できるよう学校として精一杯支援していきたいと考えております。保護者の方々や地域の方々にもお世話になることが多々あると思いますので,2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

通信陸上3・4日目 共通四種で2位!

2020年8月11日 10時17分

 先週に引き続き,8月9日(日)・10日(月)の2日間,中学生通信陸上競技大会福島県大会が郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催されました。本校からは松本安友武くん(3年)と佐藤桜華さん(2年)が共通四種に,松﨑大周くん(2年)が110mハードルに,金作愛凜さん(2年)が走幅跳に出場しました。その中でも安友武くんは,4つの種目で実力を大いに発揮し2位に入賞しました。特に,最終種目の400mでは後半までスピードを落とさず好タイムで走ることができました。昨年秋の県大会において2位となり,県の強化指定選手に選ばれて練習を重ね今大会では優勝を狙っていたので,本人にとっては少し不本意な結果だったと思いますが,合計得点は自己ベストを更新しており,よく頑張ったと思います。安友武くんと桜華さんは8月29・30日に行われる県ジュニアへの出場権を得ましたので,新たな目標に向かってさらに部活動を頑張ってほしいと願っています。今大会に出場した生徒の皆さん,本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

3年生が自己ベスト連発!全会津中学校水泳競技選手権大会

2020年8月11日 08時54分

 8月8日(土)・9日(日)の2日間にわたり,全会津中学校水泳競技選手権大会が開催されました。本校からは,特設水泳部の小椋翼くん(3年)が出場しました。3年生にとっては,中体連水泳が中止になったため本大会が中学校生活最後の大会となります。翼くんは,8日に50m自由形,9日に100m平泳ぎに出場しました。

 8日の50m自由形では第4組で3位,全体では36名中10位でした。惜しくも8位までの決勝には残れませんでしたが,自己ベストのタイムで泳ぐことができました。9日の100m平泳ぎでは第2組で1位,全体では25名中8位となり,見事自己ベストで決勝に進出。午後から行われた決勝でも,またもや自己ベストを更新し堂々の8位入賞を果たしました。

 常設部では陸上部に所属している翼くんですが,同時に水泳も3年間継続してきました。両方の競技を平行して練習するのは大変だったと思いますが,最後の大会で自己ベスト連発。まさに有終の美を飾りました。この3年間あきらめずに努力を継続してきたことに大きな拍手を送りたいと思います。8位入賞おめでとう!

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。