本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全会津駅伝大会や避難訓練の様子などです。今週は先週に引き続いて暑い日が続きました。学校では,校内外での行事に加え,来週の修学旅行や遠足の準備等に大忙しの1週間でした。
9月8日(火)~10日(木)は,4月から延期となっていた修学旅行をいよいよ実施します。コロナ対策を徹底しながら佐渡・新潟方面へ行ってまいります。修学旅行の様子は,新潟県からこのホームページに写真などをアップする予定です。ぜひ,ホームページを毎日ご覧ください。
第1学年通信18号.pdf
第2学年通信17号.pdf
第3学年通信17号.pdf
9月2日(水)に,3日(木)に行われる全会津中体連駅伝大会の決意表明をランチルームで行いました。男子6区間・女子5区間を走るそれぞれの生徒が,全校生徒の前で一言ずつ決意を述べました。夏休みからずっと続けてきた特設駅伝部の練習はとてもつらかったと思います。選手だけでなく,駅伝部に入部し一緒に練習した生徒全員に拍手を送りたいと思います。決して長距離が得意な生徒たちばかりではありませんが,自分の可能性に挑戦する気持ちで最後まで練習を続けてきました。その思いを胸に,大会ではねばり強く走ってほしいと願っています。
9月3日,女子は12:00スタート,男子は13:30スタートです。今大会は,無観客で開催されるため,残念ながら保護者の方々の応援はできませんが,インターネットでライブ配信を行いますので,詳しくは8月28日に配付しましたお知らせのプリントをご参照ください。ガンバレ裏中生!



本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,2学期が始まってからの様子や学年行事などについてです。
今週は,生徒たちの元気な声が校舎のあちこちで聞こえ,久しぶりに学校も生き返った感じがしました。やはり,子どもたちの笑顔や元気な様子を見ると私たち教師も本当に嬉しく思いますし,その前向きな姿に励まされることもしばしばです。本格的に授業や部活動が開始されましたので,今週は生徒にとって疲れた1週間だったと感じます。早く学校のリズムに慣れていけるよう全教職員で支援してまいります。
さて,来週は木曜日に全会津中学校駅伝大会が開催されます。選ばれた選手の皆さんは,夏休みに練習してきた成果を発揮し,全力で頑張ってきてほしいと思います。また,3日(木)・4日(金)の2日間は給食がありませんので,お弁当を忘れないようにお願いします。保護者の方々にはご迷惑をおかけしてしまいますが,よろしくお願いいたします。
第1学年通信17号.pdf
第2学年通信16号.pdf
第3学年通信16号.pdf
新聞報道等でもありましたように,文部科学大臣より新型コロナ感染症に関するメッセージが出されました。本日,生徒を通して保護差の皆様に配付する予定となっております。
昨今の新型コロナ感染拡大により,福島県内の学校現場でも感染者が確認されているところですが,感染者に対する差別や誹謗中傷が全国的に社会問題となっています。もし,裏磐梯中学校の生徒・保護者・教職員・地域の方々が新型コロナウィルスに感染した場合,感染者は被害者です。加害者ではありません。感染した人を非難したり,悪口を言ったり,差別したりすることは絶対にあってはなりません。
お互いに3密を避けたり,感染対策を講じて生活をしているわけですから,自分の周囲の人が感染した場合や濃厚接触者になった場合は,決して差別や偏見の目で見ることなく,優しく言葉をかけていただけたら有り難いと感じています。
裏磐梯中学校では,今後も感染拡大の状況をしっかり確認しながら,感染症対策と学校の教育活動を両立していきたいと考えています。3密を避け,換気をして,マスク・消毒を欠かさないなどの基本的な対策をしながら,授業や学校行事を工夫して実施していきます。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
以下,文部科学大臣からのメッセージを添付いたします。大変重要なメッセージですので,保護者や地域の皆様におかれましてはぜひご一読いただきたいと存じます。
文部科学大臣メッセージ.pdf
【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf