昨今,青少年のインターネットやSNSの使用時間や内容が問題となっており,本校でも多くの生徒が,家でスマホやタブレットを使ってゲームをしたり,YouTubeを閲覧したりしています。
今年度裏磐梯中では,生徒会執行部が中心となって,自分たちのインターネットやSNSの使い方を見直そうと話し合いをしました。全校生にメディア使用についてのアンケートをとり,その結果をもとに生徒自らがメディアの使い方についての改善を提案していこうとする取組です。大変すばらしい取組だと思います。
宣言では,ステップ1から3までそれぞれの時期に応じて目標を決め,段階的にメディアの使用時間を減らしていく予定です。
ちなみに,ステップ3(9月23日以降)の内容は以下の通りです。
毎週月・水・日は
①夜10時以降はメディアを使用しない
②平日の使用時間は1時間以内
③休日の使用時間は2時間以内
生徒が自分たちで決めた目標ですので,学校もそれを尊重して応援したいと思っています。保護者の皆様にも裏中メディアリテラシーの内容をご確認いただき,お子様に一声かけていただければありがたいです。
生徒会執行部が発表した「今後のメディア利用の取り組み方について」を添付しますので,ぜひご覧になってみてください。
裏中メディアリテラシー宣言.pdf
本日,今週の学年通信を発行いたしました。内容は,漢字コンテストの結果や各学年の来週の校外行事についての情報などです。6月26日に実施された漢字コンテストの結果は・・・・見事、全校生徒、全員合格でした! すばらしい結果です。期末テストが終わったばかりなのに,よく頑張りました。全員が合格するということは本当に難しいことです。2学期以降にも、計算コンテスト,英単語コンテストなどもありますので,合格という目標をしっかりもって、また頑張ってほしいと思います。
来週の火曜日(7月7日)には,今年度初めての授業参観・保護者会・情報教室があります。保護者の方々には,できるだけ多くの方々にご来校いただき,子どもたちの普段の様子を見ていただきたいと思っております。お忙しいとは思いますが,できましたら午前中の授業参観からご参会いただけると大変ありがたいです。午後の情報教室では,ソフトバンクの方に講師をお願いして,SNSやインターネットの安全利用についてご講義いただく予定です。具体的な事例に基づいた専門的な話が聞けるまたとない機会ですので,少しでも多くの保護者の方々のご参加をお待ち申し上げております。どうぞよろしくお願いいたします。
第1学年通信12号.pdf
第2学年通信12号.pdf
第3学年通信12号.pdf
6月25日(木)に,第3回全校集会を開催しました。まず,開催に先立ち,よい歯の表彰が行われ多くの生徒が表彰されました。
全校集会では,執行部から「裏中メディアリテラシー宣言」が発表されました。これは,生徒会が中心となって,裏中生徒のSNS等の使用について自ら見直していこうとする取組です。それぞれの時期に使い方の目標を決めて,家庭でのメディアとのつき合い方をチェックしていきます。すばらしい取組だと思います。家庭生活の改善につながることを期待しています。
次に生徒発表で,「運動会」というテーマで1年小椋結月さん,大橋陽佳さん,2年金作愛凜さん,3年伊藤希天君,小椋翼君が学年ごとに発表しました。真面目な発表あり,面白い発表(漫才など)ありで,楽しく「運動会」について考えることができました。
その後の教師の話でも,影山先生と尾崎先生が漫才を披露したり,平野先生が古関裕而作曲の裏磐梯の歌を歌唱したりして,いつも通り楽しい全校集会の時間を過ごしました。





6月26日に,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,新体力テストや全校集会、歯科講座の様子などです。今週は,毎日のように行事がありました。期末テストが終わりテスト結果も返却されています。学習面や生活面でこれまでを振り返り,新たな目標を立てる時期となります。今後も新型コロナ感染症対策をしながら学校生活を送ることとなりますが,7月30日(木)からの夏休みまでの間に,各自何か目標を決めて自分の可能性に挑戦してほしいと思います。本校教育目標「夢を持ち,自らの可能性に挑戦する生徒」を意識しましょう!
第1学年通信11号.pdf
第2学年通信11号.pdf
第3学年通信11号.pdf
以前から企画していました裏磐梯中学校運動会(スポーツデイ裏磐梯)の開催日が7月29日(木)に決定しました。この企画は,6月に予定されていた裏磐梯地区の運動会が中止となり,7月5日に予定されていましたPTA球技大会及びバーベキュー大会も開催が難しいことを受けて,子どもたちが楽しめる行事を提供したいという思いから,裏磐梯中学校教職員が立ち上げた企画です。
学校とPTAすこやか委員会との共催という形を取り,平日ではありますが少しでも多くの保護者の方々に参加していただきく,本日保護者向けに案内を配付いたします。7月29日(木)は1学期の最終日ですので,生徒たちは登校後,1学期の終業式に参加し,そのあと清掃及び美化活動を行います。そして午前10時から12時30分の約2時間30分ですが,生徒と教職員と保護者がみんなで楽しめるスポーツイベント「スポーツデイ裏磐梯」を実施します。その後、生徒は給食を食べて,午後に学級活動を実施し下校ということになります。
保護者の方々には参加確認書を提出してもらい,保護者の参加状況を確認して競技内容を最終的に決定します。保護者参加の競技を予定しておりますので,ぜひ多くの保護者の方々に競技に参加していただければと思います。
当初は土日の開催を考えておりましたが,全会津中体連大会が中止となったことで,7月の土日はその代替大会が予定される可能性があることから平日開催となりました。保護者の皆様におかれましては,平日はご都合が悪い方もいらっしゃるとは存じますが,参加を前向きにご検討いただけると大変嬉しく思います。
本日配付する運動会案内と開催要項案を添付いたしますので,ご覧下さい。
裏磐梯中学校運動会の案内.pdf
【別紙】開催要綱案.pdf
本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,期末テスト終了の話題やPUT(パワーアップタイム)で行われた全校リレーの様子についてです。
今週は期末テストが終了し,各教科ごとに答案用紙が返却されました。各自目標があったと思いますので,その目標と結果を照らし合わせて,自分の取組を反省し今後の学習に生かしてほしいと思います。来週金曜日には「漢字コンテスト」があります。80点で合格となり,100点の生徒には満点賞が授与されます。すでに練習問題シートが配られていますので,毎日少しずつ勉強してぜひ満点を目指してほしいと思います。
第1学年通信10号.pdf
第2学年通信10号.pdf
第3学年通信10号.pdf