こんなことがありました! 日誌

3月6日の給食

2019年3月6日 12時09分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、豚汁、さばのしょうゆ焼き、ひじき和え、牛乳です。

 じゃがいもは、涼しい気候でよく育つ野菜で、北海道でたくさん作られています。別名「ばれいしょ」と呼ばれていて、馬の首につける鈴の形に、じゃがいもが似ていることから呼ばれるようになりました。

 

 

 

ライオンズ文庫を配架

2019年3月6日 08時20分

猪苗代ライオンズクラブ様から,図書84冊を寄贈していただきました。

図書室の配架しましたので,地域の皆様も是非ご利用ください。

新刊図書については,図書だよりに載せてあります。

図書だより.pdf

3月5日の給食

2019年3月5日 12時14分
今日の出来事

 今日の給食は、セルフフィッシュバーガー(バンズパン、白身のフライ)、じゃがもちスープ、コールスローサラダ、牛乳です。今日は久しぶりに「パン」の献立です。

 

ネイチャースキー検定実施中

2019年3月4日 14時51分

県スキー協会から講師の方をお招きして,2年生11名が

ネイチャースキー検定に挑んでいます。

今日は,午前中雨でしたが,午後から雪に変わり,悪コンディションの中,

頑張っています。講師の方々,ありがとうございます。

3月4日の給食

2019年3月4日 12時05分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、なめこのみそ汁、豚肉のしょうが炒め、三色和え、牛乳です。

 今日のしょうが炒めには「パプリカ」が入っています。パプリカはピーマンの仲間ですが、苦みがなく、肉厚で甘くてみずみずしいのが特徴です。ヨーロッパでは、甘さを生かしてピクルスや肉や魚料理の付け合わせとして添えられることが多いです。赤や黄色、オレンジのパプリカはよく見かけますが、白や紫のパプリカもあり、炒め物やサラダに加えると彩りが良くなります。

 

3月1日の給食

2019年3月1日 12時07分
今日の出来事

 今日の給食は、ちらし寿司、すまし汁、鮭の塩焼き、ごま和え、ひなまつりゼリー、牛乳です。

 今日は少し早いですが、ひなまつり献立がでました。ひなまつりは女の子の成長や幸せを願う行事で、女の子がいる家庭では、「ひな人形」を飾ります。古くから伝わるお祝い料理もあり、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、白酒などを食べることが多いです。ちらし寿司には「食べ物に困らないで一生暮らせますように」という願いが込められています。

 

今週の学年通信

2019年3月1日 10時56分

第1学年通信は,生徒会総会,調理実習等についてです。

 

第2学年通信は,卒業式練習,調理実習等についてです。

 

第3学年通信は,生徒会総会,式歌練習,中体連功労賞等についてです。

 

詳しくは,本日配付される各学年通信をご覧ください。

保健だより3月号

2019年3月1日 08時44分
今日の出来事

本日、保健だよりを発行しました。今月の保健目標は「耳の健康について考えよう」と「1年間の健康生活を振り返ろう」です。

 

保健だより3月号.pdf

2月28日の給食

2019年2月28日 12時11分
今日の出来事

 今日の給食は、山塩ラーメン、チャーシュー、磯和え、大学芋、牛乳です。

 メンマは、たけのこを乳酸発酵させて作ります。たけのこのうまみ成分である「グルタミン酸」や「アスパラギン酸」はたくさん含まれているので、料理に使うと、味に深みが出て美味しくなります。

 

2月27日の給食

2019年2月27日 12時12分
今日の出来事

 今日の給食は、五目ごはん、豆腐のみそ汁、千草和え、いかのカリント揚げ、シューアイス、牛乳です。

 今日は3年生のリクエスト献立です。人気の「いかのカリント揚げ」やデザートには「シューアイス」が出ました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。