こんなことがありました! 日誌

2月18日の給食

2019年2月18日 12時10分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、ポトフ、スパイシーチキン、ブロッコリーサラダ、牛乳です。

 ポトフは、フランスの家庭料理で、大きめに切った野菜とウインナーやベーコンを煮込んだスープです。日本でいう「おでん」のようなもので、入る具材は、各家庭によって異なります。パセリやローリエなどの香草と一緒に煮込むと美味しさがアップします。今日はじゃがも、玉ねぎ、白菜、人参、ウインナー、うずらの卵が入っていました。

 

2月15日の給食

2019年2月15日 12時09分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、キムチ鍋、揚げしそぎょうざ、バンサンスー、牛乳です。

 キムチは、野菜を唐辛子や塩で漬けた漬け物のことで、冬の食事に困らないように、もともとは「保存食」として食べられていました。キムチの主な材料は、大根や白菜ですが、にんにくや昆布、りんごなどを隠し味に入れるとよりおいしいキムチになります。今日は、ピリッと辛いキムチ鍋にしました。キムチ鍋は、豆腐やしめじ、長ネギ、にら、豚肉など、さくさんの具材が入っていました。あつあつのキムチ鍋で体の芯から温まりました。

2月14日の給食

2019年2月14日 12時04分
今日の出来事

 今日の給食は、えびといかのクリームスパゲッティ、ポパイサラダ、チョコプリン、牛乳です。

 今日はバレンタインデーです。給食にはチョコプリンが出ました。日本のバレンタインデーは、女性から男性へチョコレートを贈りますが、これは日本独自の習慣で、チョコレート会社が、チョコレートをたくさん売りたくてバレンタインに合わせてキャンペーンを行ったのが始まりだそうです。アメリカやヨーロッパでは男性から女性へ花束やケーキ、メッセージカードを贈るのが一般的で、家族や親しい人へ「いつもありがとう」の気持ちを込めて贈るそうです。

 

学校だより2月号

2019年2月13日 16時45分

学校だより2月号を発行しました。

1月号に続き,学校評価アンケートの結果と今後取り組むべき課題について

載せました。

学校便り2月号.pdf

2月13日の給食

2019年2月13日 12時05分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、厚揚げのみそ汁、鮭のマヨネーズ焼き、おかか和え、牛乳です。

 

2月12日の給食

2019年2月12日 12時14分
今日の出来事

今日の給食は、チキンカレー、福神漬け、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳です。

 

グランデコでスキー教室

2019年2月12日 08時40分

先週金曜日は,1・2年生のスキー教室でした。

グランデコスキー場で行いました。保護者の西沢さんにお手伝いいただき,

初級から上級に分かれて,子どもたちは一日スキーを満喫しました。

お手伝いいただいた西沢さん,グランデコスキー場の皆様,

ありがとうございました。

今週の学年通信

2019年2月8日 11時28分

第1学年通信は,英単語コンテスト,期末テスト,式歌等についてです。

 

第2学年通信は,幼稚園訪問,雪かきボランティア等についてです。

 

第3学年通信は,受験・進路情報についてです。

 

詳しくは,配付される各学年通信をご覧ください。

2月7日の給食

2019年2月7日 12時08分
今日の出来事

 今日の給食は、ちゃんぽん麺、中華和え、いよかん、牛乳です。

 ちゃんぽんは、長崎県の郷土料理です。昔、長崎県の中華料理店が「安くて栄養があって、お腹いっぱいになる料理を食べて欲しい」と思い、中国の麺料理をアレンジして作ったのが始まりといわれています。豚肉とイカなどの魚介類、たくさんの野菜が入った具だくさんの料理です。山の幸と海の幸がたくさん入っているので、栄養満点の料理です。

 

2月6日の給食

2019年2月6日 12時10分
今日の出来事

   今日の給食は、かみかみ丼、じゃがいものみそ汁、からし和え、牛乳です。

   今日はかみかみ献立です。かみかみ丼は、よく噛んで食べられるように、豚肉や切干大根、こんにゃく、ごぼうなどが入っています。

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。