こんなことがありました! 日誌

地域学校保健委員会だより

2018年11月22日 14時01分

先日19日に行われた第2回裏磐梯地域学校保健委員会の記録です。

裏磐梯幼稚園・裏磐梯小学校・裏磐梯中学校それぞれの取組について

発表し,ご指導いただきました。下記は,その記録です。

今週の学年通信

2018年11月22日 13時55分

第1学年通信は,全校集会・期末テスト・ふくしま駅伝についてです。

第2学年通信は,ふくしま駅伝・期末テストについてです。

第3学年通信は,ふくしま駅伝・研究授業・期末テストについてです。

詳しくは,本日配付される学年通信をご覧ください。

11月22日の給食

2018年11月22日 12時09分
今日の出来事

 今日の給食は、わかめうどん、かき揚げ、からみ漬け、牛乳です。

 うどんは小麦粉と塩と水でこねて、薄く延ばして遅長く切手作ります。うどんは消化がよいのが特徴で、体調を崩した時や食欲がない時に食べるのがおすすめです。

 

11月21日の給食

2018年11月21日 12時05分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、白菜のみそ汁、さばの更紗焼き、切干大根の煮物、牛乳です。

 今日は和食の日献立です。11月24日は「和食の日」です。平成25年に「和食」がユネスコ無形文化遺産へ登録されました。それを受けて、「いい日本食」の語呂合わせから、11月24日を日本の食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さについて考える日として「和食の日」と制定しました。私たちが普段当たり前のように食べている「和食」は、健康的な食事として、世界中から注目されています。

 

11月20日の給食

2018年11月20日 12時06分
今日の出来事

 今日の給食は、ホイップクリームサンド、マカロニスープ、ハムエッグ、牛乳です。

 今日のホイップクリームにはバナナが入っています。バナナは、食べてすぐにエネルギーに変わり、それが長く持続するので、スポーツ選手や成長期の子どもにとって優れた果物です。また、お腹の中でよい働きをしてくれる「オリゴ糖」がたくさん含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。

 

ふくしま駅伝完走

2018年11月19日 16時51分

18日は第30回のふくしま駅伝がありました。

本校の生徒も7名が選手として走りました。

また,1名がサポート役となり,全選手が一丸となって

完走しました。大変立派です。今まで指導してくださっ方々,

当日応援してくださった方々,ありがとうございました。

11月19日の給食

2018年11月19日 12時12分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、おでん、鮭のバター醤油、からし和え、牛乳です。

 おでんは、煮込み料理のひとつで、鰹だしや昆布だしで野菜や練り物を煮込んだシンプルな料理です。地域で味付けや具材に特徴があり、東北地方では、じゃがいもを入れる地域もあります。沖縄県では、豚の足をカリッと焼いて入れるそうです。おでんは、日本独自の料理ですが、台湾や韓国でおでんを真似した料理があります。

 

今週の学年通信

2018年11月16日 17時46分

第1学年通信は,ふくしま駅伝,期末テスト,ディサービスセンター訪問に

ついてです。

第2学年通信は,期末テスト,裏磐梯文化祭,バドミントン大会の結果に

ついてです。

第3学年通信は,裏磐梯文化祭,各種テスト,卒業アルバムについてです。

詳しくは本日配付される学年通信をご覧ください。

ふくしま駅伝

2018年11月16日 12時50分

11月18日(日)は,第30回市町村対抗ふくしま駅伝が行われます。

裏中の生徒も走ります。応援よろしくお願いします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。