こんなことがありました! 日誌

9月28日の給食

2018年9月28日 13時15分
今日の出来事

今日の給食は、キムチごはん、かき玉スープ、鶏肉のから揚げ、かみかみサラダ、チョコプリン、牛乳です。

今日は2年生のリクエスト献立です。小学生にも、中学生にも人気があるメニューです。

 

 

新人大会で男女団体優勝

2018年9月28日 08時26分

9月26日27日,耶麻中体連総合大会バドミントン競技の新人大会が

喜多方三中体育館で行われました。

本校からは,男子6名女子5名が参加しました。結果は次の通りです。

男子団体 優勝

女子団体 優勝

男子シングルス 優勝 大森遥叶  3位 大橋旭陽

女子シングルス 優勝 星  夢

女子ダブルス  優勝 佐藤そら・松山有紀  2位 榎本百葉・安部優花

1年男子シングルス 3位 松本安友武

少ない人数ながらも,全員が協力して勝ち取った成績です。

子どもたちの頑張りに拍手です。

保護者の皆様,地域の皆様,応援ありがとうございます。

9月25日の給食

2018年9月25日 12時11分
今日の出来事

 今日の給食は、食パン、桃ジャム、さつまいもシチュー、ごぼうサラダ、りんご、牛乳です。

 今日の桃ジャムは、福島県の桃を使っています。これは、桃農家の皆さんが加工してもおいしく食べてほしいとうい気持ちを込めて作ったジャムです。

 

新人大会選手壮行会を行いました

2018年9月21日 15時54分

先日の新人陸上大会で入賞し,県大会出場決めた松本くんと伊藤くん(ともに1年生)が

県大会に向けての抱負を発表しました。

来週行われる耶麻中体連新人大会バドミントン競技に出場する男女バドミントン部が

一人ひとり意気込みを発表しました。

最後に,応援団が力強い大声で,選手にエールを送りました。

選手の皆さん,日頃の練習の成果を発揮して頑張ってきてください。

9月21日の給食

2018年9月21日 12時10分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、卵スープ、チンジャオロース、キムチ和え、牛乳です。

 「チンジャオ」とは、ピーマンやししとうのことを言い、「スー」とは、細切りのことを言います。つまり、「チンジャオロース」とは、細切りしたピーマンと豚肉を炒めた料理のことを言います。中国の素朴な作り方ではお酒と塩のみで味付けするそうです。給食では、食べやすいように、玉ねぎやたけのこなどを加え、オイスターソースやしょうゆ、お酒などで味付けしました。

各学年から通信がでました

2018年9月21日 10時51分

1学年は,早稲沢農業体験,中間テスト,新人陸上大会についてです。

2学年は,学習相談,高校説明会についてです。

3学年は,生徒会選挙,高校説明会,第3回実力テストについてです。

詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。

9月20日の給食

2018年9月20日 12時16分
今日の出来事

 今日の給食は、スパゲティミートソース、海藻サラダ、巨峰、牛乳です。

 今日はぶどうの仲間の巨峰が出ています。ぶどうは、世界で1番栽培されている果物です。ヨーロッパでは、栽培されているぶどうのほとんどが、ワインの原料になっています。一方、日本で栽培されているぶどうのほとんどが食用になっています。疲労回復に効果的な「ブドウ糖」がたくさん含まれています。

 

9月19日の給食

2018年9月19日 12時10分
今日の出来事

 今日の給食は、きのこごはん、お月見汁、鮭フライ、ゆかり和え、お月見ゼリー、牛乳です。

 9月24日は十五夜です。少し早いですが、今日はお月見献立です。十五夜は秋の収穫に感謝し、お団子や果物などをお供えします。15個のお団子をお供えし、月からのパワーをもらったお団子を食べると元気に過ごせると言われています。

 

 

校舎改修工事

2018年9月18日 12時36分

7月から始まった校舎改修工事も80%ぐらい進んでいます。

屋根と外壁の塗装,トイレの洋式化などです。

10月末には完成予定です。

早稲沢農業体験(1年)

2018年9月18日 12時27分

1年生が,早稲沢農業体験を行いました。

トウモロコシや高原大根の収穫作業を体験しました。

地域の方にお世話になりました。ありがとうございました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。