情報教室
2018年7月10日 15時49分7月10日,情報教室を開催しました。
ソフトバンク株式会社の石原さんに講演していただきました。
スマホの正しい使い方,スマホに関する怖い出来事など
分かりやすく,しかもひとりひとりに考えさせることも取り入れた
講演でした。ありがとうございました。
7月10日,情報教室を開催しました。
ソフトバンク株式会社の石原さんに講演していただきました。
スマホの正しい使い方,スマホに関する怖い出来事など
分かりやすく,しかもひとりひとりに考えさせることも取り入れた
講演でした。ありがとうございました。
今日の給食は、背割れコッペパン、野菜スープ、ナポリタン、枝豆サラダ、牛乳です。コッペパンにナポリタンを挟んで食べました。
今日の給食は、わかめごはん、豚汁、厚焼きたまご、たくあんと野菜のごま醤油和え、牛乳です。
今日はかみかみ献立です。
今日の給食は、ちらしずし、すまし汁、星型コロッケ、おかか和え、桃ゼリー、牛乳です。
今日は星がいっぱいの七夕献立です。七夕は、五節句のひとつです。笹の葉に願いを書くのは、葉っぱに宿った神霊が、神様に願いを届けてくれると言われているからです。
いわき陸上競技場で県中体連が行われています。
本校からは,2名の選手が参加しています。
平尾さんは,800m走に出場しましたが,惜しくも予選通過はなりませんでした。
渡部さんは,四種競技で,100mハードルと走り高跳びを自己ベストで終え,
6日の砲丸投げと200m走で入賞を狙います。
皆さん,応援よろしくお願いします。
今日の給食は、みそラーメン、えびしゅうまい、ブロッコリーの中華和え、メロン、牛乳です。
今日の給食にはメロンが出ました。メロンは5月~8月にかけて旬を迎えます。日本では茨城県や北海道でたくさん作っています。果肉の色から「赤い果肉」「青い果肉」「白い果肉」と3つに分類され、赤い果肉の代表に「夕張メロン」、青い果肉の代表に「マスクメロン」などがあります。熟すまでは、常温で保存すると甘みと香りが良くなります。
今日の給食は、ごはん、小松菜のみそ汁、、豚肉のしょうが炒め、千草あえ、牛乳です。
第7回中学生台湾派遣交流事業に参加する生徒12名が
結団式に参加しました。
7月31日から8月3日まで南投県・魚池郷や台北市で
中学生との交流などを通して学んできます。
福島県教育庁会津教育事務所指導主事の髙橋光政先生に
訪問していただき,3年生の道徳の授業研究会を行いました。
10月の「みんなで築こう男女共同参画社会」公開授業に向けて
いろいろアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
今日の給食は、食パン、ブルーベリージャム、ミネストローネ、タンドリーチキン、アスパラのサラダ、牛乳です。
タンドリーチキンは、インド料理のひとつで、ヨーグルトといろいろなスパイスにつけ込んだ鶏肉を、タンドールという、つぼ型のかまどで焼いた料理です。今日は、ヨーグルトとトマトピューレ、カレー粉、ニンニク、生姜につけ込んで、オーブンで焼きました。