こんなことがありました! 日誌

7月20日の給食

2018年7月20日 14時32分
今日の出来事

 今日の給食は、夏野菜カレー、福神漬け、ビーンズサラダ、スイカ、牛乳です。今日は1学期最後の給食でした。

 

学年通信の発行

2018年7月20日 11時44分

各学年から学年通信が出しました。

詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。

1年生は,1学期終業式,1学期を振り返って,銅沼観察等についてです。

2年生は,夏休みについて,西沢くんの発表,放射線教育についてです。

3年生は,1学期終了,猪苗代支援学校との交流会についてです。

AED講習会

2018年7月19日 15時42分

7月19日,3年生がAED講習会を受講しました。

喜多方消防裏磐梯分署の手代木さんと遠藤さんに,

心肺蘇生法やAEDの使い方など教えていただき,

実技を交えて生徒たちは学習しました。

手代木さん,遠藤さん,ありがとうございました。

7月19日の給食

2018年7月19日 12時10分
今日の出来事

今日の給食は、かき玉うどん、肉団子、大根サラダ、ビーンズカル、牛乳です。

 

早川先生による合唱指導

2018年7月19日 12時05分

本日も,早川先生にお越しいただき,合唱指導を行っていただいています。

合唱もかなり仕上がってきていて,素晴らしいハーモニーを奏でています。

8月21日の音楽祭に向けて,子どもたちは夏休み中も練習を頑張ります。

放射線教育を実施しました

2018年7月19日 11時59分

7月19日に,東北放射線教育科学センターから高倉先生と清野先生に

来ていただき,放射線教育を行いました。

霧箱を使って,放射線の存在を確認したり,アルファ線やベータ線を

測定したりしました。放射線に関する正しい知識をもち,生活を送る

ことの大切さを学びました。

高倉先生・清野先生,ありがとうございました。

猪苗代支援学校で交流会

2018年7月18日 14時09分

7月18日(水),猪苗代支援学校へ本校3年生が訪問し,

交流会を行いました。

3年生は昨年に続き,2年目の交流会になるので,支援学校の

お友達とも顔なじみになっていて,すぐに仲良く活動すること

ができました。

お互いに校歌や合唱を披露し,後半は「ボッチャ」という競技を

合同の班で行いました。こちらも二度目ということで,楽しく

協力しながら競技することができました。

2学期は,支援学校のみんなが裏磐梯中学校へ来て,交流会をします。

楽しみに待っています。

今日は,猪苗代支援学校の皆さん,ありがとうございました。

7月18日の給食

2018年7月18日 12時20分
今日の出来事

 今日の給食は、人参ごはん、わかめスープ、鶏肉のから揚げ、ゆかり和え、ガリガリ君(グレープ味)、牛乳です。

 今日は裏磐梯小学校4年生のリクエスト献立です。

 

 

7月17日の給食

2018年7月17日 12時06分
今日の出来事

 今日の給食は、黒糖食パン、バター、ほたてのクリームスープ、オムレツ、ほうれん草サラダ、牛乳です。

 今日のパンは黒糖食パンです。黒糖は、一般的な白い砂糖に比べて、ミネラルがたくさん含まれており、特に「鉄分」、「カルシウム」が多く含まれています。料理に使うと味に深みが出ます。

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。