こんなことがありました! 日誌

陸上県大会(いわき市)

2018年7月6日 10時18分

いわき陸上競技場で県中体連が行われています。

本校からは,2名の選手が参加しています。

平尾さんは,800m走に出場しましたが,惜しくも予選通過はなりませんでした。

渡部さんは,四種競技で,100mハードルと走り高跳びを自己ベストで終え,

6日の砲丸投げと200m走で入賞を狙います。

皆さん,応援よろしくお願いします。

7月5日の給食

2018年7月5日 12時05分
今日の出来事

 今日の給食は、みそラーメン、えびしゅうまい、ブロッコリーの中華和え、メロン、牛乳です。

  今日の給食にはメロンが出ました。メロンは5月~8月にかけて旬を迎えます。日本では茨城県や北海道でたくさん作っています。果肉の色から「赤い果肉」「青い果肉」「白い果肉」と3つに分類され、赤い果肉の代表に「夕張メロン」、青い果肉の代表に「マスクメロン」などがあります。熟すまでは、常温で保存すると甘みと香りが良くなります。

 

7月4日の給食

2018年7月4日 12時05分
今日の出来事

今日の給食は、ごはん、小松菜のみそ汁、、豚肉のしょうが炒め、千草あえ、牛乳です。

 

第7回中学生台湾派遣交流事業結団式

2018年7月4日 09時11分

第7回中学生台湾派遣交流事業に参加する生徒12名が

結団式に参加しました。

7月31日から8月3日まで南投県・魚池郷や台北市で

中学生との交流などを通して学んできます。

小規模市町村教育委員会対応指導主事訪問

2018年7月3日 13時17分

福島県教育庁会津教育事務所指導主事の髙橋光政先生に

訪問していただき,3年生の道徳の授業研究会を行いました。

10月の「みんなで築こう男女共同参画社会」公開授業に向けて

いろいろアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

7月3日の給食

2018年7月3日 12時07分
今日の出来事

 今日の給食は、食パン、ブルーベリージャム、ミネストローネ、タンドリーチキン、アスパラのサラダ、牛乳です。

 タンドリーチキンは、インド料理のひとつで、ヨーグルトといろいろなスパイスにつけ込んだ鶏肉を、タンドールという、つぼ型のかまどで焼いた料理です。今日は、ヨーグルトとトマトピューレ、カレー粉、ニンニク、生姜につけ込んで、オーブンで焼きました。

 

 

7月2日の給食

2018年7月2日 12時06分

 今日の給食は、さばの味噌煮、きんぴらごぼう、ごはん、なめこ汁です。「なめこ」は、日本で生まれたきのこで、食べているのは、世界中で日本だけと言われています。なめこのヌルヌルした成分には、お腹の調子を整えてくれたり、胃の粘膜を守ってくれたりする働きがあるそうです。

子どもの主張大会に参加!

2018年6月29日 17時21分

本日29日,第一中学校体育館で行われた「北塩原村子どもの主張大会」に

本校から3年生2名(泉さん・渡部くん)が参加し,発表を行いました。

他の3年生も参加し,真剣に発表を聞きました。

会場には,たくさんの村民の方がいらして,子どもたちの意見を真剣に聞いていました。

子どもたちの意見発表が,村全体を元気にしてくれると感じました。

6月29日の給食

2018年6月29日 11時59分
今日の出来事

今日の給食は、ごはん、さつま汁、アジのみりんしょうゆ焼き、キャベツのごま和え、牛乳です。

 さつまいもは世界中に4000種類あるそうです。色や形が様々で、日本でも40種類のさつまいもがあります。

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。