5月25日の給食
2018年5月25日 12時01分今日の給食は、チキンカレーライス、福神漬け、和風大根サラダ、アセロラゼリー、牛乳です。
カレーには食欲を高めたり、体を温めたりと健康に良いパワーを秘めています。これはカレーに含まれているスパイスの働きによるものです。スパイスは漢方薬として使われることが多く、体への健康効果が高いことで有名です。
今日の給食は、チキンカレーライス、福神漬け、和風大根サラダ、アセロラゼリー、牛乳です。
カレーには食欲を高めたり、体を温めたりと健康に良いパワーを秘めています。これはカレーに含まれているスパイスの働きによるものです。スパイスは漢方薬として使われることが多く、体への健康効果が高いことで有名です。
本校は,裏磐梯地区にありますので,
火山噴火を想定した防災訓練(避難訓練)を行っています。
本日は,1次避難を玄関前にし,2次避難を先生の車に分乗し
早稲沢地区の生活改善センターに向かいました。
生徒たちは,真剣に訓練に取り組んでいました。
教育実習生が,保健体育の研究授業を行いました。
大学からも教授が来校し,生徒よりも多い人数の先生方に見守られながら
緊張した様子で授業を行いました。
明日で3週間の実習が終わります。お疲れ様でした。
この実習で,教師になるという気持ちを強くして採用試験に臨んで欲しいと思います。
今日の給食は、山菜うどん、白玉もちきなこがらめ、小松菜のおひたし、牛乳です。
今日の給食は、ビビンバ、鶏肉団子汁、わかめサラダ、牛乳です。
今日の給食は、食パン、ももジャム、ミネストローネ、白身魚フライ、ポテトサラダ、牛乳です。
ミネストローネは、イタリア料理で、イタリアでは日本のみそ汁のように日常的に食べられているスープです。イタリア語で「ミネストローネ」とは「具だくさん」という意味があります。トマト、玉ねぎ、人参、セロリなど好みの野菜を小さく刻み、油で炒め、煮込んだスープです。味を出すためにパンチェッタ(塩漬けの豚バラ肉)を入れたり、ショートパスタやお米を加えてボリュームを出すこともあります。特に決まったレシピはなく、各家庭の好みで作られ、食べられています。
今日の給食は、ごはん、かきたま汁、納豆、きんぴらごぼう、ゆかりあえ、牛乳です。
納豆は蒸した大豆に納豆菌を加え発酵させた食べ物です。納豆は発酵させることで、大豆より消化がよくなるだけでなく、大豆の栄養をそのまま吸収できます。また、納豆菌のはたらきによって、疲労回復に効果的なビタミンB2や、骨を丈夫にするビタミンKなどの成分がさらにパワーアップされます。他にもお腹の調子を整えたり、血液をサラサラにしたり、いろいろな菌から体を守ってくれる効果もあります。
1学年通信では,杉並和泉学園との交流・交通安全教室実施と
全会津中体連陸上大会の記事が載っています。
詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。
本日18日に,杉並区立和泉学園の7年生(中学1年生)63名が来校し,
本校29名の生徒と交流しました。
それぞれの学校の紹介をし,ゲームをしながら交流を深めました。
今年度は,両校で特設合唱部を編成し,「絆」を唱いました。
心が一つになり,両校の絆が深まりました。
杉並区立和泉中学校時代から続いている交流会です。
今年で約13年続いています。今後も,両校の関係を大事にしていきたいと思います。