こんなことがありました! 日誌

1月12日の給食

2018年1月12日 12時36分

今日の献立は、ごはん、なめこ汁、親子煮、ひじきあえです。

学年通信

2018年1月12日 10時53分

各学年から学年通信を出しました。
3学期,1・2年生は52日間,3年生は45日間です。
しっかり自分の目標をもち,それに向かって努力してほしいです。
学年通信の詳しい内容は,本日配付されるものをご覧ください。

今朝の裏磐梯

2018年1月12日 08時24分

今朝の裏磐梯は,今シーズン一番の冷え込みでした。
マイナス18℃です。
磐梯山もきれいに見えました。
子どもたちは,今日も元気に登校し,朝のあいさつ運動をしています。

1月11日の給食

2018年1月11日 12時04分
今日の出来事

 今日の給食は、とんこつラーメン、しそ巻き餃子、わかめサラダ、牛乳です。

1月10日の給食

2018年1月10日 12時16分

 今日の給食は、ごはん、豆腐のみそ汁、さばの味噌煮、もみ漬け、牛乳です。さばの味噌煮は人気がある料理のひとつです。
 

給食だより1月号

2018年1月10日 11時22分

給食だより1月号を配付しました。
1月24日~30日は,全国学校給食週間です。
この期間は,県内各地の郷土料理や特産品を取り入れた給食になります。
ご家庭でも,作ってみてはどうでしょうか。

ノーメディア・デー

2018年1月10日 11時15分

毎月第2水曜日は,「ノーメディア・デー」です。
学校からプリントを配付しましたので,それに沿ってご家庭でも話し合い,
メディアコントロールにご協力お願いします。
この取組も「自己マネジメント力」の向上につながります。

保健だより1月

2018年1月10日 11時10分

1月の保健目標は「寒さに負けない体をつくろう」です。
状況に合った服装を選ぶことも自己マネジメント力の1つです。
効果的な重ね着で,寒い裏磐梯の冬を乗り切りましょう。

1月9日の給食

2018年1月9日 13時52分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、白玉雑煮、肉詰めいなり、紅白サラダ、キャンディチーズ、牛乳です。

 今日は新年を迎えて最初の給食なので、お祝いの意味を込めて白玉雑煮や紅白サラダを出しました。


平成29年度3学期

2018年1月9日 11時15分

平成29年度第3学期が始まりました。
始業式では,このメンバーで過ごすことができるのは,あと三ヶ月のみであること,
3年生は,9年間の義務教育を終えることになるので,卒業までに一人前の社会人
になるための人間性を身に付けてほしいということ,全校生には,当たり前のことを
当たり前にできる人間になってほしいこと等を話しました。
その後,各学年代表の発表と中体連スキー大会参加に向けての壮行会を行いました。
保護者の皆様,地域の皆様,3学期もよろしくお願いします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。