12月21日の給食
2017年12月21日 12時11分今日の給食は、ほうとう、わかさぎのフライ、ゆかりあえ、ゆずゼリー、牛乳です。
今日は冬至献立です。今年の冬至は明日、22日です。冬至には「ん」のつく食べ物を食べると運気が良くなると言われています。今日の給食では「うどん」「にんじん」「かぼちゃ(なんきん)」が「ん」がつく食べ物です。
今日の給食は、ほうとう、わかさぎのフライ、ゆかりあえ、ゆずゼリー、牛乳です。
今日は冬至献立です。今年の冬至は明日、22日です。冬至には「ん」のつく食べ物を食べると運気が良くなると言われています。今日の給食では「うどん」「にんじん」「かぼちゃ(なんきん)」が「ん」がつく食べ物です。
今日の給食は、オムライス、野菜スープ、クリスマスサラダ、セレクトデザート、牛乳です。
今日はクリスマス献立です。サラダは、ブロッコリーと星型のチーズを入れて、キラキラのクリスマスツリーをイメージしています。デザートは事前に生徒が自分で選んだケーキやクレープです。
2年生家庭科の保育の授業で,裏磐梯幼稚園の園児たちが中学校を訪問しました。
中学生のお兄さんお姉さんと手を繋いで,校舎の中を見学しました。
広い体育館では,風船を使ってお遊びをしました。
平成29年度2学期も今日を含めて3日間となりました。
裏磐梯中の生徒たちは,今日も元気に勉強しています。
学校だより12月号を発行しました。
学校便り12月号.pdf
今日の給食は、ホイップフルーツサンド、ワンタンスープ、里いもコロッケ、牛乳です。
今日の給食は、ごはん、もずくスープ、いわしのおろし煮、ごまあえ、牛乳です。12月の給食だよりにはもずくスープの作り方が載っています。
12月8日(金)に行われた計算コンテストで満点賞を取った人数は,
1年8名,2年7名,3年6名でした。
終業式で,次のような満点賞を授与します。
明日,ストーブ設置の工事が入るため,校舎南側の一部分を除雪
していただきました。ありがとうございます。
例年になく早い降雪で,校庭の雪も1メートル以上積もっています。
この景色が,来年4月まで続きます。裏磐梯の冬はまだまだこれからです。
PUT(パワーアップタイム)を始めました。
帰りの学活後に,全校生が体育館で体力作りをします。
冬期間は,このような時間を設け,体力作りを行っています。
下の写真は,体育教師から説明を受け,縄跳びに挑戦しているところです。
今日の給食は、ごはん、チゲスープ、肉シュウマイ、じゃこサラダ、牛乳です。
今日のチゲスープにはキムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ、韓国の鍋料理のひとつです。韓国料理の特徴は、唐辛子をたくさん使うとこです。唐辛子を生のまま、あるいは粉状にして、料理はもちろん調味料としても使用されます。また、韓国料理はニンニクやネギ、生姜などの薬味野菜がたくさん使われるのも特徴です。