学校評価アンケート結果と改善に向けて
2018年1月29日 14時50分学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。
今後重点的に取り組むべき課題を洗い出し,学校評議員の方にもご意見をいただきました。
教育目標にある「夢をもち,自らの可能性に挑戦する生徒」を育てるため,全教職員で
力を合わせ,取り組んで参りますので,今後もご支援・ご協力をお願いします。
学校評価アンケート結果と改善に向けて.pdf
学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。
今後重点的に取り組むべき課題を洗い出し,学校評議員の方にもご意見をいただきました。
教育目標にある「夢をもち,自らの可能性に挑戦する生徒」を育てるため,全教職員で
力を合わせ,取り組んで参りますので,今後もご支援・ご協力をお願いします。
学校評価アンケート結果と改善に向けて.pdf
今日の給食は、ごはん、凍み豆腐の煮物、肉団子、いかにんじん、牛乳です。
今日は中通り地域の料理から「凍み豆腐の煮物」と「いかにんじん」が出ました。いかにんじんはするめと人参を細切りにし、調味料で味付けした料理です。冬の栄養食・保存食として食べられてきました。凍み豆腐は凍らせて作るスポンジ状の豆腐です。中通りの冬の寒い気候を利用して作られます。
今日の給食は、ソースカツ丼、小松菜のみそ汁、いちごゼリー、牛乳です。
今日は会津地域の料理の「ソースカツ丼」が出ました。会津でカツ丼と言えば、ごはんの上に千切りキャベツをしき、その上にソースに浸したカツをのせた料理のことです。由来は、未だ解明されていないようですが、昔から会津で親しまれている料理です。
明日から東北スキー大会に参加する鳥羽さんに
北塩原村と本校後援会から激励金をいただきました。
ありがとうございます。
学年通信が各学年からでました。
学校給食週間や県立1期選抜,英単語コンテストなどの話題が載っています。
詳しくは,本日配付の各学年通信をご覧ください。
悪天候が続き,体調を崩している生徒もいるので,
本日から日曜日まで,部活動をお休みします。
急な決定になりましたが,保護者の皆様,ご理解とご協力をお願いします。
裏磐梯中学校長
今日の給食は、けんちんうどん、まんじゅうのてんぷら、大根サラダ、牛乳です。
今日の給食はごはん、味付けのり、こづゆ、鮭の塩焼き、風味合え、牛乳です。
今日から1月30日まで全国学校給食週間です。全国学校給食週間は、毎日食べている給食の役割や大切さについて改めて考える期間です。
裏磐梯学校給食共同調理場では「福島県をいただきます!」をテーマに会津、中通り、浜通りの郷土料理や特産品を取り入れた給食を実施します。
今日は会津の郷土料理の「こづゆ」です。
学校だより1月号を発行しました。
始業式の様子とスキー大会の結果,図書室利用の案内を乗せました。
詳しくは,pdfをご覧ください。
学校便り1月号.pdf
今日の給食は、クロワッサン、ミネストローネ、豆腐ハンバーグ、花野菜サラダ、キャンデーチーズ、牛乳です。
クロワッサン発祥の地であるフランスで「クロワッサン」は「三日月」を意味しています。日本ではクロワッサンは甘いものが多いようですが、フランスの伝統的にはあまいものはみられないようです。