こんなことがありました! 日誌

1月22日の給食

2018年1月22日 12時03分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、おでん、チキンみそカツ、なめたけあえ、牛乳です。
 今日の副菜にはなめたけが入っています。「なめため」とはえのきたけを細かく刻んで調味料で煮た食べ物のことです。えのきたけにはビタミンB1やB2、食物繊維が豊富に含まれています。これらの栄養素は、体の中で免疫力を高めてくれたり、お腹の調子を整えてくれたりする働きがあります。

図書室を整理整頓

2018年1月19日 16時01分

北塩原村「学校の応援団」から,図書ボランティアの方3名が来校し,
図書室の環境整備をしてくださいました。
まだ,途中ですが,明るくリニューアルした図書室を見に来てください。
図書の貸し出しも行っています。是非,ご利用ください。

英語検定

2018年1月19日 16時00分

英語検定に臨んでいます。みんな,真剣に挑戦しています。
目指せ,全員合格!!

1月19日の給食

2018年1月19日 12時11分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、すき焼き風煮、厚焼き卵、塩昆布あえ、牛乳です。
 すき焼きは鍋料理の定番ですが、食べられる地域によって様々な違いがあります。関西地方で食べられるすき焼きは、熱した鍋に油をひき、薄切りの肉を焼いて、醤油と砂糖で味付けをする、まさに「焼く」調理方法が一般的です。一方、関東地方では、調味料やだし汁を混ぜ合わせた割下と呼ばれる煮汁で「煮る」ように作ります。

学年通信発行

2018年1月19日 10時02分

学年通信が各学年からでました。
3年生は,来週月曜日・火曜日が学年末テストになります。
中学校最後の校内定期テストですから,土曜日・日曜日にしっかりと勉強して
自信をもって臨んでほしいですね。
どの学年も体調を崩している生徒がいます。インフルエンザ罹患者もいます。
しっかり手洗い・うがい,そして規則正しい生活をして予防してほしいです。


1月18日の給食

2018年1月18日 14時31分
今日の出来事

 今日の給食は、みそつくねめん、鬼まんじゅう、アーモンドおひたし、牛乳です。

スキーで東北大会へ

2018年1月17日 13時53分

本校1年の鳥羽さんが県中体連スキー大会に参加しました。
アルペン女子スラローム 第7位
同 ジャイアントスラローム 第7位

2種目で入賞し,今月29日から蔵王温泉スキー場で開催される
東北大会に出場が決まりました。
おめでとうございます。応援いただいた,保護者の皆様・地域の皆様
ありがとうございました。

1月17日の給食

2018年1月17日 12時11分
今日の出来事

 今日の給食は、中華丼、野菜スープ、かぼちゃサラダ、みかん、牛乳です。
 みかんにはカロテンやビタミンCといった風邪の予防に効果がある栄養素がたくさん含まれています。手軽に食べられて栄養たっぷりのみかんで風邪予防したいです。

1月16日の給食

2018年1月16日 14時17分
今日の出来事

 今日は小学校6年生のリクエスト献立です。にんじんごはん、わかめスープ、照り焼きチキン、かみかみサラダ、つぶつぶゼリーぶどう、牛乳です。
 人気献立が揃いました。


家庭学習スタンダード配付

2018年1月16日 09時22分

先週,ふくしまの「家庭学習スタンダード」を配付しました。
子どもたちに「自己マネジメント力」をつけさせ,家庭学習を充実させることで
学力向上につなげたいと思います。
学校と家庭・地域が協力して,子どもたちのよりよい成長に努力したいと思います。
ご協力お願いします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。