学年通信
2017年10月6日 16時30分各学年から学年通信がでています。
詳しくは,今日配付される学年通信をご覧ください。
各学年から学年通信がでています。
詳しくは,今日配付される学年通信をご覧ください。
1年数学の授業研究を行いました。
喜多方市の各町を色分けする問題に子どもたちは真剣に
取り組んでいました。
今日の給食は、きのこごはん、すまし汁、焼き栗コロッケ、かみかみサラダ、ぶどう、牛乳です。
秋と言えば食欲の秋と言われるほど、秋はいろいろな食べ物が美味しくなる季節です。今日の給食の中にも秋の味覚がたくさんつまっています。
保健体育の時間に,全校生でミニ駅伝大会を行いました。
学年を越え,男女一緒に,チームで走る順番を考え,協力して走りました。
体調悪く走れない生徒も役員として頑張りました。
素晴らしいチームワークでみんな一生懸命に活動しました。
いいぞ!裏中生!!
今日の給食は、タンタメン、ほうれん草のおひたし、高原野菜ゆでとうもろこし、牛乳です。
とうもろこしは成長するにつれて「ひげ」と呼ばれる部分が伸び、ひげが茶色くなると収穫の目安だと言われています。「ひげ」と呼んでいる部分は、実はとうもろこしのめしべです。このめしべは、粒の1つ1つから伸びでいるため、粒とひげの数は同じということになります。とうもろこしの粒の数は品種や大きさによっていろいろありますが、1本あたり約600粒とされています。
今日はお月見献立です。ごはん、お月見団子汁、月見スコッチエッグ、コーンサラダ、お月見ゼリー、牛乳です。
今日、10月4日は十五夜です。昔から十五夜の日には、美しい月を眺めることができると言われており、夜には月見団子をお供えして、月見をする習慣があります。また、ちょうど芋が収穫される季節であることから「芋名月」とも言われ、収穫した芋をお供えすることもあります。今日の給食は月をイメージした献立となっています。
今日の給食はバイキング給食でした。
メニューは青菜ごはん、おいなりさん、ココア揚げパン、アジフリッター、星型ポテト、肉団子、ドレッシングあえ、野菜スープ、ぶどうムース、オレンジ、バナナ、牛乳です。
いつもの給食と違ってとても豪華な給食でした。生徒の中には何回もおかわりする人もおり、「お腹いっぱいだ」という声がたくさん聞こえました。手の込んだ料理を作ってくださった栄養士の先生と調理員さんに感謝です。
今日の給食は、ごはん、わかめのみそ汁、鶏肉のフルーツソース、マカロニサラダ、牛乳です。
幼稚園・小学校・中学校合同で,クリーンアップ活動を行いました。
今日は,秋晴れの清々しい陽気の中でゴミ拾いを行うことができました。
地域の方にも一緒に活動していただきました。ありがとうございました。
幼・小・中が一緒に活動する行事を行う学校は,県内でもたいへん珍しいと
思います。このような活動を今後も継続して行きたいと考えています。
今日の給食は、ごはん、きざみ麩のみそ汁、豚キムチ炒め、ごまあえ、牛乳です。