9月14日の給食
2017年9月14日 12時22分きつねうどん、肉団子、大根サラダ、牛乳です。
きつねうどんは甘辛く煮た大きな油揚げを1枚乗せたうどんのことです。給食では食べやすいように油揚げを小さく切っています。
きつねうどんの由来は諸説ありますが、キツネの好物が油揚げだとされているからというのが1番有名な説です。
きつねうどん、肉団子、大根サラダ、牛乳です。
きつねうどんは甘辛く煮た大きな油揚げを1枚乗せたうどんのことです。給食では食べやすいように油揚げを小さく切っています。
きつねうどんの由来は諸説ありますが、キツネの好物が油揚げだとされているからというのが1番有名な説です。
9月10日に開かれた裏磐梯ヒルクライムで,裏中生がボランティア活動を行いました。
本日の福島民報に掲載されていたので紹介します。
1学期末に行った学校評価の結果をアップします。
評価の結果を踏まえ,さらに伸ばせるところは伸ばし,
改善すべき点は全教職員で取り組みます。
H29前期:学校評価アンケート集計.pdf
学校評価アンケート結果と改善に向けて(前期).pdf
今日の給食は、わかめごはん、かきたま汁、鶏の唐揚げ、海藻サラダ、つぶつぶゼリー、牛乳です。今日の献立は裏磐梯小学校の3・4年生が考えてくれました。
今日の給食は、バンズにえびカツとソースをかけたえびカツバーガー、野菜スープ、かぼちゃサラダ、牛乳です。
今日の給食は、ごはん、すまし汁、さばの味噌煮、もみ漬け、牛乳です。
9月1日には,小規模町村教育委員会対応指導主事訪問で
会津教育事務所の新井田克生指導主事に英語と数学の授業を見ていただき,
指導力向上のための助言をいただきました。
ありがとうございました。指導助言いただいたことを,全教員で共有し,
個々の指導力向上に努めます。
9月6日に行われた全会津駅伝大会,裏中生は全員で全力を出し切り,
素晴らしい走りを見せました。
男子36位,女子27位でした。たいへん立派です。
本日は,あいづ陸上競技場及び運動公園内で,駅伝競技の全会津地区大会が
行われます。
本校からは,20名の生徒が参加します。
教頭先生からの激励のことばを受け,元気に出発しました。
保護者の皆さん,応援よろしくお願いします。
今日の給食は、食パン、黒豆きな粉クリーム、ウインナースープ、彩りオムレツ、コールスローサラダ、牛乳です。
今日のパンにつけるクリームは黒豆から作られたきなこのクリームです。黒豆の黒い皮には「アントシアニン」という成分が入っており、この成分は血液をサラサラにしたり、がんを予防したり、視力の低下を防いだりする効果があります。