早川先生の合唱指導
2017年7月13日 16時17分今年も,福島オペラ協会副理事長の早川圭子先生に合唱指導をしていただきました。
8月の音楽祭に向けて,子どもたちも頑張っています。
早川先生,ありがとうございました。また,よろしくお願いします。
今年も,福島オペラ協会副理事長の早川圭子先生に合唱指導をしていただきました。
8月の音楽祭に向けて,子どもたちも頑張っています。
早川先生,ありがとうございました。また,よろしくお願いします。
授業参観にお出でいただき,ありがとうございました。
いつでもお出でいただきたいと思います。
今日の給食はかきあげうどん・枝豆サラダ・アップルシャーベット・牛乳です。
枝豆は7月~9月が旬の野菜です。枝豆には、骨や筋肉などの体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウムも豊富に含まれています。
本日,職場体験学習2日目です。
朝,ちょっと雨模様でしたが,雨も上がり,生徒たちは元気よく体験学習を行っています。
事業所の皆さん,ありがとうございます。
今日は職場体験のため1年生のみの給食でした。献立は、夏野菜カレー・福神漬け・わかめサラダ・ぶどうゼリー・牛乳です。
夏野菜には、夏の暑さによって疲れた体を回復させる効果があります。夏になると暑さで体が火照る・熱がこもる・疲れがとれず食欲が落ちる、といった症状が出てくることがあります。こんな時は夏野菜をしっかり食べることで、症状を改善させることが期待できます。今日の給食に使われている夏野菜は、カレーでは、かぼちゃ・なす・トマト・ピーマン。サラダでは、きゅうりとコーンです。
2年・3年生は,明日までの2日間職場体験学習を行います。
裏磐梯地区や猪苗代町内の事業所にお世話になり,学習をしています。
各事業所の皆様にはお世話になります。ありがとうございます。
本日,1年生は銅沼観察に出かけました。
磐梯山噴火記念館長の佐藤公様に講師をお願いし,磐梯山噴火の歴史や
銅沼周辺の野外観察等について詳しく教えていただきました。
7月10日(月),さくら小学校体育館で行われた子どもの主張大会に本校から
3年生2名(酒井さんと小礒さん)が参加しました。とても素晴らしい発表でした。
今日の給食は、ごはん・豆腐のみそ汁・タラとポテトのチリソース・ごまドレサラダ・牛乳です。
タラは全長120cm、重さ20kgに達する大きな魚です。えさとして、魚類やカニ類、イカ・タコ類、貝類などをたくさん食べるため、魚介類のフードファイターとも言われています。福島県を中心とする東北地方では、タラを干してからあまじょっぱく煮た「棒鱈」が冬の間の保存食として、昔から食べられています。特に会津地域は、棒鱈の発祥の地と言われています。7月9日(日)に,PTA主催の親子球技大会が行われました。
熱戦が繰り広げられ,5班が優勝しました。
皆さん,お疲れ様でした。