こんなことがありました! 日誌

フラダンス?練習 その2

2024年11月5日 13時57分

先週に引き続き、北塩原村文化祭で披露するダンスの練習を行いました。

今日は当日一緒に踊っていただける方々との音合わせです。

先週1回だけの練習だったにもかかわらず、しっかり振りも覚えていて、

キレのあるダンスでした。

今週8日(金)が本番です。自分たちもそうですが、周りを笑顔にできるように頑張ってほしいです。

県新人バドミントン大会

2024年11月5日 13時46分

11月3日、4日に白河市中央体育館で県新人バドミントン大会が行われました。

本校からも男子シングルスに2名が参加し、熱戦を繰り広げました。

保護者の皆様、ご声援とご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、ベスト8に勝ち進んだ椛木くんは、12月26日から青森県で行われる東北大会に出場となります。

 

SDGsの取組

2024年10月31日 08時57分

30日(水)に福島民報の方が取材に来られました。取材の内容は、本校で行っているSDGsの取組についてです。2年生の新生徒会長と副会長が、SDGsの中の「11 住み続けられるまちづくりを」「13 気候変動に具体的な対策を」について立派に取材を受けていました。また、本校では昨年度から福島県「ゼロカーボン宣言」として、節電や節水を意識した取組もしています。

今回の取材の内容は、11/13(水)に福島民報で掲載予定ですので、ぜひご覧ください。

フラダンス?練習

2024年10月31日 08時33分

10/29(火)昼休みに本校の男子生徒が保護者の指導の下、体育館でダンス練習をしていました。

目的は、来月11/8(金)に裏磐梯小学校で行われる文化祭に助っ人として出演するためです。

男子生徒向けの力強い振り付けでしたが、生徒たちはあっという間に振りを覚え、楽しそうに練習を重ねていました。

本番でも、力強い踊りを精一杯の笑顔で演じてくれることを期待しています。 

友絆祭(校内文化祭)クロージング

2024年10月27日 16時28分

 閉会イベントでは、準備してきた様子をまとめたスライドショーが流され、フィナーレへの気運を高めました。教頭先生から「よくがんばった!」と講評をいただき、最後は会場を巻き込んでよさこいを踊りました。くす玉が割れたときには大きな歓声が上がり、生徒全員がやりきった、出し切ったという表情をしていました。また一つ成長し、絆を深めることができた行事となりました。

友絆祭(校内文化祭)有志発表

2024年10月27日 16時24分

今年度は3組のグループがステージに立ちました。歌、ダンス、オタ芸のどれも練習してきたことが伝わる内容でした。会場は熱気に包まれ、拍手で発表者を応援しました。

友絆祭(校内文化祭)全校発表

2024年10月27日 16時17分

 今年度から学年ごとの発表をやめ、全校生で一つの発表をすることにしました。生徒たちが選んだのは劇です。台本を自分たちで作り、思春期の中学生が頭の中でどんなことを考えているのかという劇を演じました。笑いが各所に散りばめられていましたが、親子のあり方について考えさせられる内容でした。

友絆祭(校内文化祭)音楽発表会

2024年10月27日 16時12分

 耶麻両沼合同音楽祭で歌った「ひまわりの約束」を披露しました。少人数でもしっかり歌声が体育館に響き渡りました。その後、ご指導をいただいている早川先生のミニコンサートが行われ、その歌声の美しさと声量に圧倒されました。

友絆祭(校内文化祭)総合的な学習の時間の発表3年

2024年10月27日 16時04分

 3年生は、地域の調べ学習をとおして何か地域に貢献できることはないか考えました。ある班は移動販売車やお年寄りの方たち対象のパソコン教室などを提案しました。もう一つの班は村の自然環境を守るために作成したCMを紹介しました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。