こんなことがありました! 日誌

小学生との合同練習

2024年6月14日 11時42分

 小学校の校庭で練習を行いました。小学生のひたむきな姿に感動しながらも、中学生も負けていられないと真剣に取り組んでいました。雷が鳴ってきたため、合同練習は途中で中止となってしまいました。中学生は学校に戻り、よさこいソーランの演技の練習を行いました。本番が楽しみです。

運動会種目説明会

2024年6月14日 11時35分

 中体連大会がひと区切りつくと、次の目標は運動会です。中学生が出場する種目と係の仕事の確認を行いました。準備期間は短いですが、みんなが楽しめる運動会を目指していきます。

全会津中体連総合大会 バドミントン競技個人戦

2024年6月13日 09時53分

  6/11(火)12(水)の2日間、個人戦が行われました。団体戦と同様に、選手たちは力を尽くして戦いました。他校の選手たちも覚悟をもって臨んでいるので、楽な試合は一つもありませんでした。男子はシングルスで優勝と3位、ダブルスで3位という結果を残しました。県大会出場おめでとうございます。女子はジングルスに出場しましたが、上位進出はなりませんでした。努力がすべて報われるわけではありません。しかし、努力しなければたどり着けない場所、見られない景色があります。この大会を通して学んだことを学校生活に生かしてほしいと願うばかりです。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

次の目標に向かって

2024年6月10日 16時34分

 バドミントン部は明日からの全会津中体連大会の個人戦に向けて熱気ある練習を行っていました。陸上部は2週間後に行われる全会津総合スポーツ大会に向けて種目練習にじっくり取り組んでいました。「努力は裏切らない」という言葉を信じてみんな頑張っています。

授業の様子

2024年6月10日 16時05分

 2時間目、1年生は技術で「木工」、2年生は社会地理で「日本の国土」、3年生は数学で「平方根」、こだま学級は英語で「詩を作る」の学習をしていました。電子教科書や電子黒板を使って授業を行っていますが、生徒たちはやっぱり作業を伴う授業の方が好きなようです。

昼休みの風景

2024年6月7日 13時33分

 職員も加わってバレーボールを楽しんでいます。ゆったりと時間が流れていて、いい昼休みでした。

全会津中体連総合大会 バドミントン競技団体戦

2024年6月5日 11時51分

 6/4(火)に県大会への出場権をかけて、本校の生徒たちは一丸となって戦ってきました。試合に出た選手も、応援した生徒もみんな必死でした。応援が力になっていること、選手たちのプレーから勇気をもらえることを実感しました。男子団体は惜しくも決勝で敗れてしまいましたが、この悔しさをバネに来週の個人戦ではさらにいい試合を見せてくれることでしょう。保護者の皆様、地域の皆様、熱い応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 

全校集会と決意表明

2024年6月3日 17時18分

 全校集会では、全会津中体連陸上大会で入賞した選手から受賞披露がありました。その後、「雨の日にすること」というテーマで生徒発表がありました。1年生は勉強ということで「シャープペンシル」、2・3年生からは睡眠ということで「よい睡眠とは」という内容で、大変おもしろい発表でした。最後に、養護の先生から「むし歯と顎関節症」というテーマで保健指導がありました。

 

清掃の様子

2024年6月3日 15時14分

 今日は2階を中心に清掃を行いました。いつもどおり丁寧に取り組んでいます。

南瀬谷中学校との交流

2024年5月31日 14時16分

 横浜市立南瀬谷中学校3年生の皆さんが、修学旅行で福島県を訪れています。浜通りで震災遺構などを見学して、5/30(木)の夜、裏磐梯にあるホテルに宿泊されました。そして、5/31(金)の午前中に本校を訪れ交流会を行いました。全校生徒17名の学校に150名近くのお客様をお迎えしたので、校内の涼しい空気が一変し、学校が熱を帯びた感じとなりました。南瀬谷中学校の4つのクラスに本校生徒がそれぞれ混ざって、チーム戦で「無言で誕生日順に並ぶゲーム」「綱引き」「リレー」を行いました。笑顔いっぱいで、両校の生徒が打ち解けていく様子を見て嬉しい気持ちになりました。最後にメッセージリングを交換し合い、記念撮影をしました。南瀬谷中学校の皆さん、天気のよい日にまたぜひお越しください。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。