こんなことがありました! 日誌

避難訓練①(不審者対応)と交通安全教室

2022年4月26日 17時42分

4月26日(火)に不審者対応訓練と交通安全教室を実施しました。正面玄関からナイフを持った男が入ってきたという設定で行いました。裏磐梯駐在所の方に不審者役としてご協力いただき,興奮し暴れる不審者に対応することは大変でしたが,複数の教職員で力を合わせ何とか確保することができました。生徒たちも教室にバリケードをつくり,不審者の侵入を防ごうと真剣に取り組みました。その後,体育館に避難し,駐在所の方から講評と自転車の安全な乗り方について講話をいただきました。令和4年度から条例が改正され,自転車損害賠償責任保険に加入することが義務化されたとのことでした。ご家庭でも再度,自転車損害賠償責任保険の加入についてご確認いただければと思います。

  

  

  

 

校庭での授業の様子から

2022年4月26日 11時02分

 ついこの間まで雪で覆われていた校庭も,温かな天気が続き,先週から授業や部活動で使用できる状態になりました。子どもたちは元気一杯,授業や部活動に励んでいます。ただ,校庭の片隅にはまだ雪が残っています。

 

各学年の学年通信4月第4週です!

2022年4月25日 19時04分

4月第4週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,授業参観・保護者会の様子やSNSやスマートフォンの上手な使い方,全国学力・学習状況調査についてなどです。保護者会でお話ししましたとおり,メディア・リテラシ-に関する指導につきましては,今年度も昨年度同様指導の重点に掲げております。ご家庭の協力を得ながら,子どもたちと一緒に上手な使い方等について考えていきたいと思います。ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

第1学年学年通信(第4週).pdf

第2学年学年通信(第4週).pdf

第3学年学年通信(第4週).pdf

 

修学旅行3日目⑧

2022年4月22日 18時00分

修学旅行の全行程が終了しました。子どもたちは、ルールを守り、時間を守り、みんなで協力し合い大変素晴らしい修学旅行でした。出発の際には天候が心配されましたが、大きく崩れることもありませんでした。子どもたちの思い、願いが通じたのではないかと思います。修学旅行中に様々な文化に触れ、体験する中で、子どもたちが感動する姿を眼にし、日常では感じ取ることのできない経験を学校行事の中で行う意義を改めて感じました。子どもたちには心を込めて選んだお土産と一緒に五感を使って感じたことをお家の方にお話しするよう伝えましたので、お土産話にじっくりと耳を傾けていただけたらと思います。素晴らしい3年生でした。

 

修学旅行3日目⑦

2022年4月22日 16時30分

順調に行程が進んでおり、16:30前に安積PAを出発しました。予定通り、17:30ごろ学校に到着する予定です。

修学旅行3日目⑥

2022年4月22日 14時45分

佐野SAで休憩をとり、14:45分ごろ佐野SAを出発しました。今日も1万歩近く歩いたため、バスの中ではゆったりと過ごしています。帰路も順調に進んでいます。

修学旅行3日目⑤

2022年4月22日 13時28分

とても充実した東京、千葉での2日半でしたが、13:25に予定通り東京スカイツリーを出発し、帰路に就きました。この後、佐野SAで休憩をとります。

修学旅行3日目④

2022年4月22日 13時07分

昼食は東京ソラマチでパスタランチです。メインのパスタの他にバイキングでピザやサラダを食べることができ、またまた大満足でした。13:30帰路に就く予定です。

 

修学旅行3日目③

2022年4月22日 11時34分

11:00過ぎに東京スカイツリーに到着しました。天気がよく東京を一望できました。

修学旅行3日目②

2022年4月22日 09時30分

9:00過ぎに浅草寺に到着しました。こんなにすいている仲見世通りは、初めてです。子どもたちは浅草寺を参拝し、10:40まで仲見世通りなどを見学します。外は快晴。今日は暑くなりそうです。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。