こんなことがありました! 日誌

わくわく093 2年家庭科 調理実習

2025年7月22日 10時50分

 技術の授業で栽培したトマトなどを使ってお手軽ピザを作りました。先生方にもおすそ分けしていただき、その美味しさを共有することができました。ごちそうさまでした。

IMG_8698IMG_8701IMG_8705IMG_8707IMG_8718

わくわく092 税についての特別授業

2025年7月22日 10時31分

 夏休みの課題として、外部から出品依頼が届いた作文や標語、ポスターなどを生徒たちに提示し、興味のあるものに取り組ませています。中でも税に関するものは、生徒たちにとって難しいもののようで、校長が課題に取り組みやすくするために、「みんなが納得できる税の仕組みとはどのようなものか?」というテーマで授業を行いました。生徒たちにとっては消費税が一番身近なものかと思われましたが、教育無償化など、税金の使われ方に関心を持っている者もいて、深く考える内容となりました。夏休み明け、どのような作品が提出されるのか楽しみです。

IMG_4101IMG_4107

わくわく091 猪苗代支援学校との交流

2025年7月22日 10時15分

 更新が遅くなり申し訳ありませんでした。

 7/10(木)に猪苗代支援学校を訪問してきました。昨年度までは3年生のみの交流でしたが、今年度から全校生で伺うことにしました。両校が一緒になってチームを作り、ボッチャとクイズで交流を図りました。短い時間でしたが、楽しくふれあうことができました。帰りに国立磐梯青少年交流の家に立ち寄り、昼食を食べてから帰校しました。笑顔いっぱいの体験活動となりました。

361122

わくわく090 漢字コンテスト

2025年7月14日 12時51分

先週、3つのコンテストの1つ目「漢字コンテスト」が開かれました。各学年、朝や自主学習を有効に使い、満点を目指して準備してきました。

そして結果は・・・

なんと全員満点合格!!

コンテスト(勉強)を楽しむことができるのは、とても素晴らしいことです。さらにそれが結果につながれば、なおさらだと思います。

次の「計算力コンテスト」「英単語コンテスト」でも、最大限に楽しむことを期待しています。

DSCF6007

DSCF6008

DSCF6015

わくわく089 PTA親子球技大会

2025年7月14日 12時22分

12日(土)本校体育館でPTA親子球技大会が行われました。

今年はボールを大きくした「ビーチバレーボール」です。

生徒2チーム、教員2チーム、保護者1チームの5チームのリーグ戦を行い、楽しいひとときを過ごしました。球技が苦手な人も、ボールが大きいので難なくつなぐことができ、白熱した球技大会となりました。優勝は教員Aチーム。子どもに花を持たせることも大切ですが、たまには大人の本気を見せることも大切だと思いました。

ご協力、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_2907

IMG_2947

IMG_2928

IMG_2944

IMG_2920

IMG_2919

DSCF5973

わくわく088 村子どもの主張大会

2025年7月14日 12時12分

 11日(金)さくら小学校で第34回北塩原村子どもの主張大会が開催されました。

本校からは3年水野さんと1年泉さんが参加しました。

水野さんは「性別と多様性」をテーマに、現代社会で問題提起されている「性的マイノリティ」について、自分の考えを発表しました。

泉さんは「自分の本当の気持ちは」と題して、小学校から今までの自分の気持ちの変化について発表しました。

2人とも自分なりの考えを堂々と発表し、たいへん立派でした。その後、裏磐梯中の生徒が会場の片付けを率先してしている姿を見て、さすが裏中生と感動する場面の多かった一日でした。

DSC00145

DSC00155

IMG_3303

わくわ087 人権教育

2025年7月9日 12時00分

8日(火)全校生を対象とした「人権教育」が開かれました。

村の人権擁護委員3名が来校され、今の時代を反映した人権教育の在り方や相手との関わり方についてお話いただきました。

中学校生活も一つの社会の縮図です。その中で、自分をどのように律し、相手をどのように敬うか、あらためて考えるよい機会となりました。

DSCF5980

DSCF5984

IMG_8488

わくわく086 授業参観&情報教室&保護者会

2025年7月8日 07時29分

 令和7年7月7日、7が3つ並ぶ日、本校では授業参観を実施しました。1年生は英語、2年生は数学、3年生は理科を参観いただき、どの教科も生徒は一生懸命取り組み、普段の頑張りの様子をお家の方に見ていただくことができました。

 また、例年本校では生徒、保護者、教員が一堂に会して「情報教室」を実施しています。今年度は2年前にもお呼びした三島町教育委員会の小杉一浩様を講師に迎え、「スマホが健康に与える影響」と題して、今の子どもたちに即した具体的で分かりやすく、楽しい情報教室となりました。

 最後に保護者会全体会と学年懇談会を実施し、1学期の振り返りと夏休みに向けて保護者と思いを共有することができました。夏休みまであと10日あまり。一人一人が充実した生活を送れるように学校・家庭・地域が一体となって取り組んでいきたいものです。

IMG_8467

IMG_8465

IMG_8459

IMG_8473

DSCF5960

DSCF5966

DSCF5967

IMG_8480

わくわく085 県陸上大会

2025年7月4日 17時00分

 7月2日(水)福島市のとうほうみんなのスタジアムで、県陸上大会が行われました。本校からも共通女子走り高跳びに3年の水野さんが出場する予定でした。元気に会場へ向かい、いよいよ競技時間というときに、突然の大雨と雷。結局4日(金)に延期となってしまいました。

 そしてあらためて出場した県大会ですが、堂々の自己ベスト更新!普段の頑張りが結果となってあらわれ、本人もとてもうれしそうでした。

IMG_0964

IMG_0970

IMG_0973

わくわく084 ゼロカーボン宣言

2025年7月1日 10時57分

 今年の夏は、避暑地である裏磐梯も暑くなるようです。世界的にも温暖化が進んでしまっている中で、本校では2年前からゼロカーボン宣言を掲げて、節電や節水に取り組んでいます。今回新たに福島県からゼロカーボン宣言のイラストが届いたので、2年生を中心に校内の掲示の張り替えを行いました。定期的に自分たちの省エネの意識を振り返ることで、さらに何かできないかを考えられるといいですね。

DSCF5955

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。