北一中ブログ 日誌

最後の授業

2023年3月22日 16時45分

今日、令和4年度に予定されていた教科の授業がすべて終了しました。

この1年で、生徒一人一人の学力が高まりました。

教育目標にある、世界にはばたく北一中生となれるよう、

学んだことを実社会で生かし、世の中に貢献できる人材になってほしいと思います。

また、そのような人材を育成できるようこれからも取り組んでいきます。

 

家庭科の時間

2023年3月20日 16時30分

2年生が家庭科で調理実習をしました。

一番左は家庭科の先生です。

私も何種類か食べましたが、非常においしかったです。

家でも家族に作って食べさせてほしいです。

1・2年保護者会

2023年3月16日 17時48分

学校保健委員会のあと、保護者会を開きました。

ご来校くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

全体会のあと、各学年保護者会を開きました。

~快眠術~

2023年3月16日 16時56分

学校保健委員会として、講師をお招きし睡眠に関する講座を開きました。

脳の仕組みや客観的データをもとに睡眠の大切さを教えていただきました。

生活習慣と睡眠時間が学習成績と密接に関連しているという内容でした。

規則正しい生活を送り、適切な睡眠時間をとっている生徒が学習成績がよいということでした。

ポイントの一つは、休日も平日同様同じ時刻に起床することです。

給食の様子

2023年3月14日 12時50分

卒業式を終え、3年生がいない学校。

大切な行事を終えた安堵感か、3学年そろわないさみしさか、

いつもとは違う雰囲気を感じました。

 

今日のメニューは、

コッペパン、たらのピザソース焼き、牛乳、

ビーンズサラダ、クリームシチューです。

卒業証書授与式

2023年3月13日 15時45分

卒業証書授与式が厳かに行われました。

 

社会の形成者としての資質・能力をもって卒業できること、

誰一人として欠けることなく式を挙行できることが大変喜ばしいです。

また、愛情をもってこれまで学校に送り出してくださった家族に感謝します。

 

答辞では、苦労した分充実した文化祭になったことや修学旅行での観劇で

本気の演技に圧倒されたこと、政治経済の中心地を実際に見て体験することが

できたことなど、多くの経験が自分を成長させたとありました。

 

最後の学級活動、担任のこれまでの思いに共感しながら聞く生徒達。

そして、サプライズとして生徒と担任に形のない贈り物をくださった保護者の皆様。

本当にいい卒業式でした。

これまで学校教育活動に関わってくださった地域の方、保護者の皆様、村当局の方々に

厚く御礼申し上げます。

 

最後になりましたが、本日卒業証書授与式にご参加くださいましたご来賓の

方々に感謝申し上げます。これからも本校をよろしくお願いいたします。

 

3.11追悼集会

2023年3月10日 09時33分

3.11を迎えるにあたり、追悼集会を行いました。

逆らえない自然の驚異に人間としてできることは何か、

自分はひとりぼっちではなく、だれかが必ず気にかけてくれていること、

自分が気にかけることで安心する人が周囲にいること などを

大人と子どもの区別無く、特に明日は心にとどめて過ごしたいと思いました。

最後の給食

2023年3月9日 12時51分

今日のメニューは、カレーうどん、和風大根サラダ、ゆべし、牛乳です。

この3年間、常に新型コロナウイルスと向き合う生活を強いられました。

会話はできませんが、2年生と一緒に食べることができてよかったです。

最後の給食、ファインダー越しの笑顔が印象的でした。

 

表彰式

2023年3月8日 16時05分

卒業式予行の前に、表彰式を行いました。

全会津中体連功労賞の生徒(3年生)が表彰されました。

また、すららカップ学校対抗戦すららドリル部門で全国1位となったので、代表生徒が表彰を受けました。

 

3年生を送る会

2023年3月7日 16時15分

3年生を送る会と校内球技大会を行いました。

ジェスチャーゲームや学校クイズなど、様々なメニューで3年生を楽しませました。

 

その後、体育館でドッジボールを行いました。

 

内野の人数が多いほうが勝ちです。

ビブスチームの勝ち!です。