ご協力に感謝します。
2018年10月15日 09時08分長年の懸案だった井戸の撤去工事が10月8日に行われました。遊具付近が大変すっきりし,子どもたちがより安全に活動できるようになりました。学校評議員の武藤豊昭様はじめ,ご協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
長年の懸案だった井戸の撤去工事が10月8日に行われました。遊具付近が大変すっきりし,子どもたちがより安全に活動できるようになりました。学校評議員の武藤豊昭様はじめ,ご協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
10月9日(火)に4年生が森林環境学習で薬師の森に出かけました。はじめに,松音寺ご住職の林 賢光さんから,薬師の森や薬師如来にまつわるお話をいただきました。また,薬師堂では,特別に中を見させていただきました。子どもたちは,天の邪鬼や狛犬の話に興味津々でした。また,小野 明さんからは,薬師の森の自然や北塩原村の水源や歴史についてお話をいただきました。また,村役場では村出身の元県知事、大竹作摩氏についても教えていただきました。本当に貴重な体験ができた森林環境学習でした。
10月10日(水)において,会津教育事務所指導主事の髙橋光政先生を指導助言者としてお招きし,北塩原村指定算数科授業研究会を開催しました。北塩原村の幼稚園,小・中学校の教員がさくら小に集まり,6年生の算数科の授業を参観し,研究協議を行いました。参観した先生方から,「自力解決で考えを持てる児童の力,話し合い,教え合う学び合いの姿がすばらしかったです。」「先生と子どもたちの雰囲気がとてもよく,安心して楽しんで授業をしている子どもたちが素敵でした。」といったうれしい感想をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。
10月1日(月)に出雲神社の宮司さんをお呼びして,校庭南側にある井戸の撤去工事に伴う井戸祓い式を執り行いました。遠藤北山行政区長様,岩田PTA会長様,鈴木教育長様,斎藤育長職務代理者様と工事関係者の方にご出席いただき,無事に式を執り行うことができました。式に際し,学校評議員の武藤豊昭様よりご芳志をいただきました。ありがとうございました。
10月3日(火)にバイキング給食を実施しました。主食はメロンパンとクロワッサン,ゆかりおにぎりと若菜おにぎりから一つ選び,おかずは,から揚げ,たこナゲット,蒸しシュウマイから二つ選ぶといったメニューでした。
準備してくださった調理員のみなさん,ありがとうございました。
10月3日(水)に奉仕活動を行いました。自分たちが利用する通学路や住んでいる地域の美化に努め,身近な環境整備に進んで取り組むことができるように,登校班ごとにゴミ拾いを実施しました。どの班も真剣に取り組んでいました。ゴミの処理にご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
9月27日(木)に3・4年生対象にリコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会から来ていただいた講師の佐藤 創氏による演奏を聴いたり,一緒に演奏したりして楽しい時間を過ごしました。子どもたちは,大きさの違うリコーダーの音色の違いに気づいたり,美しいリコーダーの音の響きに感動したりすることができました。とてもよい体験になりました。
9月27日(木)に2年生が,大塩たんけんに出かけました。温泉神社,ホテル観山,山塩工場,エミュー飼育場の4カ所を見学し,公民館のホールで昼食をとりました。温泉神社では,髙橋真利代さんから詳しい説明をしていただきました。実際に見て,触って,体験した子どもたちは大喜びでした。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
9月25日(火)に3年生が校外学習で北山地区の4軒の農家を訪ねました。農家の方からお話を聞き,農作物や農家の仕事の工夫や苦労等について調べることがねらいです。子どもたちは,野菜やお米を作り育てるプロの方のお話を聞いたり,農家のお仕事を間近で見たりすることができ,貴重な体験になりました。お忙しい中,ご協力いただいた武藤宗嗣様,奥川維之様,石井哲彦様,内海 周様,本当にありがとうございました。
秋晴れの空のもと,9月21日(金)に北塩原村交通安全鼓笛パレードを実施しました。子どもたちは最後まで精一杯の演奏を披露し,大きな拍手をいただきました。沿道に駆け付けた多くの保護者や地域の皆様に温かな声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。10月5日の全校朝の会で鼓笛移杖式が行われ,6年生から下級生へとバトンが渡されます。これまでリーダーとしてがんばってきた6年生,そして,精一杯演奏した子どもたちに拍手をおくりたいと思います。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。