写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

キュウリの苗を植えました。

2021年6月7日 09時09分
今日の出来事

 6月7日(月)、始業前の時間を使って5年生にキュウリの苗を植えてもらいました。これは、5年生の理科「花から実へ」の単元で受粉の学習を行うときに使う予定です。(キュウリの苗は、ヘチマと一緒に種まきをして育ててきたものです。)

 

モンシロチョウが羽化しました。

2021年6月6日 09時31分
今日の出来事

 3年生が飼育していたモンシロチョウですが、この土日でほぼ羽化し終わりました。蛹になった時も週末、成虫になったのも週末、ということで子どもたちの目の前でというわけにいかなかったのがとても残念です。ただ、まだ数頭残っていますので、これが羽化する時は見ることができるといいなあと思っています。成虫となったモンシロチョウは観察記録をした後、放したいと思います。ちなみにモンシロチョウの成虫の寿命は、オスは10日、メスは産卵の関係から20日ほどだそうです。ただ、餌を与えることがとても難しいので、早めに観察記録を終え、できるだけ早く放したいと思います。

今日の給食です!!

2021年6月4日 16時11分
今日の出来事

6月4日(金)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・きりこぶのみそ汁・かつおの竜田あげ ・れんこんサラダ でした!!

 

今日の献立は、かみかみ むし歯予防献立です。今月は食べ物をよく噛んで食べることを知ってもらうために、給食にはかみごたえのある食材を多く使用しています。今日の給食だと、こんぶ、れんこん、かつおなどが噛みごたえのある食材です。6月の献立表の歯のマークのついている日は、よくかんで食べてほしい献立です。今月1カ月は、特に意識してみましょう。

 

今日は、3・4年生の給食の様子を紹介します!!

今日は、かみかみ献立でした!!かつおの竜田揚げはかみごたえがあり、満足感がありました!!

よく噛んでいただきました!!

ほけんだより6月号を発行しました

2021年6月4日 14時25分

6月の保健だよりを発行しました。暑い日や肌寒い日があり、気温差が激しいですが、体調を崩さないように梅雨を元気に過ごしましょう。

ほけんだより①.pdf ほけんだより②.pdf

 

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
大切な歯を自分の歯みがきで守ることができるようにしたいですね。
歯と口の健康週間に合わせて、学校では様々な取り組みを行いたいと思います。

ランチルーム前の掲示は、歯みがき列車です。
大きな歯のすきまに食べかすがはさまっています。「歯みがきのポイント」えんぴつにぎり、ちょこちょこみがき、軽い力で歯ブラシを動かして、食べかすを取り除きます。上手にできたかな?

新しい教材を使用して授業を行っています

2021年6月4日 14時16分
今日の出来事

今年度購入した教材備品「四線マグネットシート」を使用している様子です。

 

「a」と「d」、「n」と「h」など、まぎらわしいアルファベットも、これがあれば効果的に指導できます。

6年生は中学校に行くと四線罫のノートに記入する機会も増えると思います。小学校のうちに経験しておくと中学校での学習にスムーズに取りかかれるはずです。

北塩原村教育予算の有効活用ができ、とてもうれしく思います。

他の教材の様子も随時UPいたします。

普段の学習もがんばっています。

2021年6月4日 13時56分
今日の出来事

 子ども達ががんばっているのは、スポーツフェスティバルの練習だけではありません。当然、学習もがんばっています。下の写真は、2時間目の1,2年生の算数と5,6年生の家庭科の様子です。1年生は足し算、2年生は100より大きい数、5,6年生は、なみ縫いや返し縫いに取り組んでいました。

 

今日は雨、でも、熱の入った練習を行いました。

2021年6月4日 13時31分
今日の出来事

 6月4日(金)、今日は朝から雨。でもスポーツ集会に向けて、熱の入った練習が行われました。今日のメニューは、第1回目の応援練習と開閉会式の練習でした。応援の歌も一段と素晴らしいものになりました。子ども達のやる気が感じられます。録音は悪いですが、聞いてみてください。

 応援の歌(ゴーゴーゴー).mp3

今年も、卒業生の方より子ども達にプレゼントが届きました。

2021年6月3日 16時14分
今日の出来事

 本校の卒業生の方から、毎年子ども達に学用品や遊具などを寄贈していただいております。

 今年も子ども達へのプレゼントが届きました。本当にありがたい事です。写真は、昼休みに早速、届いた遊具を使って遊んでいる子ども達の様子です。教頭先生や主事の先生も一緒になって楽しそうです。

今日の給食です!!

2021年6月3日 16時08分

6月3日(木)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・わかめうどん・牛乳・シューマイ・春雨サラダ・メロン でした!!

 

今日の一口メモは、「歯にいい食品」についてです。今日のわかめうどんのわかめは、カルシウムが多く含ま

れています。カルシウムは、骨や歯のもとになる栄養素であるため、歯にいい食品として知られています。

明日から歯と口の健康習慣です。今日のわかめもよく噛んでおいしくいただきましょう。

 

今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!!

今日のデザートはメロンでした!!時期は少し早めでしたが、とてもあまくてみんな大満足です!!

ごちそうさまでした!!

今日の給食です!!

2021年6月2日 16時00分
今日の出来事

6月2日(水)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・けんちん汁・揚げだし豆腐の肉みそあんかけ・おひたし でした!!

 

今日の一口メモは、「ほうれん草」に関するクイズをします。ほうれん草は、茹でてよくおひたしにして食べられますが、次のうちほうれん草の正しい茹で方はどれでしょう?

①水からじっくり茹でる ②お湯でさっと茹でる

③お湯でしばらく茹でる

正解は②のお湯でさっと茹でる、です。茹ですぎると、ほうれん草の色や食感が悪くなってしまいます。さっとゆでた後には水につけてあくを抜きます。お家でもおひたしなどの簡単な料理に挑戦してみましょう!

 

今日は、5・6年生の給食の様子を紹介します!!

 

今日はおひたしがおいしかった!と話しているお友達がいました!!給食のおひたしは、減塩のためにもかつおぶしがたくさんはいっています!!