今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
4年生が種をまいたヘチマが芽を出し大きくなってきました。間もなく植え替えの時期を迎えます。今日は、職員でヘチマネットを2階からつるしました。どのくらい伸びたかがわかるように、ネットには1m毎に印もつけました。これでいつでも植え替えできます。昨年は、2階のベランダを超えるほど伸びましたが今年は、どうでしょうか。

今日の出来事
昨日、風で走る車を作った子ども達、今日は、まず、この車を遠くまで走らせる方法を話し合いました。息を吹きかけたり、本を使ってあおいだりしてもなかなか遠くまでは走らなかったからです。
(風で動く車を遠くまで走らせるにはどうしたらいいだろう。)
「うちわで、こうやって(動作入り)思いっきりあおげばいいと思います。」
(思いっきりあおぐとどうして遠くまで走るのかな。)
「強い風がでるからです。」
(強い風だと遠くまで走ると思うんだね。どうして?)
「強い風が吹くと、私も飛ばされそうになります。木も大きく動きます。」
「そういえば、強い風の時は、学校の入り口にあるプロペラもすごい音をだして速く回っています。」
と、こんなことを話した後、体育館に行って、送風機を使って弱い風の時と強い風の時と車の走る様子や走る距離を調べました。強い風の時は、弱い風の時と比べて車は速く遠くまで走ることを確かめることができました。




今日の出来事
今日の出来事
6月1日(火)今日の給食です!!



今日の給食のメニューは・・・
・コッペパン・チョコクリーム・牛乳・かぼちゃポタージュ・チキンポテトチーズ焼き・枝豆サラダ でした!
今月の給食のめあては、「衛生的な食事のとり方を考えようです。」今日は、とても気持ちのいい晴れですが、6月になり、だんだんと雨の日が増えてくると思います。雨が降ってジメジメすると、食中毒の菌が増えやすくなります。給食当番さんは、衛生チェックをしっかりして当番のお仕事ができていますか?改めて見直してみましょう。そしてみんなが取り組んでいる手のアルコール消毒や、手洗いは食中毒の予防にも大切です。これからも続けてください。
今日は、1年生の給食の様子を紹介します!!



今日は週に1回のパンメニューの日でした。ジャムやクリームも毎週楽しみです!!
おいしくいただきました!!
今日の出来事
今日の出来事
5月31日の3年生の理科の学習の様子です。まず最初に、カイコの繭を割って中のサナギの様子を観察記録しました。繭の中には、幼虫からサナギになる時にぬいだ皮もありました。さなぎの色は、黄土色でした。幼虫の時は白だったのに大きな変化です。子ども達は、その形がコッペパンの様だと話していました。そっと触ると、ぴくぴくと動いていました。繭を割ったら、成虫にならないのでは・・と心配される方もいらっしゃるかも知れませんが、繭を元の形に戻し、ティシュペーパーでそっと包んでやるとだいじょうぶです。成虫になったらまた、観察させたいと思います。



次は、メダカの水槽にいたイトトンボのヤゴの観察です。これは、先日脱皮をしました。不完全変態の昆虫として成長の様子を観察しています。無事トンボになってくれるでしょうか。


最後は、風で動く車を作って、あおいで風をおこし走らせました。「もっと遠くまで走らせるには、どうしたらいいだろう。」次の時間のめあても決まりました。


今日の出来事
6月の献立表を発行しました!!

献立表6月.pdf
6月は地産地消週間を予定しています!!お楽しみに!!