2月25日(木)、素晴らしい青空が広がりました。
2021年2月25日 16時11分2月25日(木)、素晴らしい青空が広がりました・・・。青空を一直線に伸びてゆくひこうき雲。いい感じです。
そして・・・磐梯山。こちらもやっぱりいい感じです。
2月25日(木)、素晴らしい青空が広がりました・・・。青空を一直線に伸びてゆくひこうき雲。いい感じです。
そして・・・磐梯山。こちらもやっぱりいい感じです。
2月25日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは小学校5・6年生のリクエスト献立でした。
・山塩ラーメン・牛乳・イカフリッター・ピーマン入りサラダ・アセロラゼリー
今日の給食は小学校5・6年生のリクエスト献立です。みんな大好き山塩ラーメンを中心としたメニューです。小学校5・6年生は、家庭科も習っているので、バランスのよいメニューを考えてくれるお友達が多かったように感じます。今日のメニューの他にも、おでんや鮭のパン粉焼き、かみかみサラダのリクエストもありました。6年生は小学校で最後のリクエスト献立です。おいしくいただきましょう。
今日も小学校5・6年生の給食の様子を紹介します!!
やっぱり山塩ラーメンはおいしい!との声がたくさんでした
山塩ラーメンは北塩原村のオリジナル給食です。
2月24日(水)、今日の給食です。(写真を撮り忘れて、食べてしまいました。量が少ないのはそのせいです。)
メニューは・・・・・・・
・ピラフ ・牛乳 ・コンソメスープ ・エビの水晶包み ・ごぼうサラダ でした。
今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の一口メモは「ほうれん草」についてです。ほうれん草は冬に旬を迎える野菜です。冬のほうれん草はビタミンが豊富で、甘みが感じられることが特徴です。学校給食では、栄養価が高いことから、頻繁にほうれん草を使ったメニューが提供されます。
おうちでも、ぜひ、旬のほうれん草を使ったメニューを作ってみてください。
それではおいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、5,6年生の給食の様子です。久しぶりに後始末の様子もアップします。
3,4年生が種をまき、観察してきたヘチマ。途中、5年生も受粉の学習で観察しました。そのヘチマの実を使ったヘチマだわしができました。皮むきは、3,4年生がしっかり手伝ってくれました。子ども達に持たせます。小さくて使い勝手は悪いかもしれませんが、家庭での話の種にしてください。
3月の行事予定をアップしました。トップページからご覧ください。
2月22日(月)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・ナン・牛乳・キーマカレー・ほうれん草サラダ・オレンジ でした!!
今日の一口メモは、「キーマカレー」についてです。キーマとはひき肉や、小間切れ肉を意味する言葉です。今日のキーマカレーはひき肉を使って作っています。キーマカレーは普通のカレーの時よりも多く野菜を使って作るので、野菜が苦手なお友達もたくさん野菜が取れるようになっています。ナンに上手にのせておいしく食べましょう。
ナンは年に1回くらいの提供ですが、みんな給食のナンの味を覚えていたようです。
ちぎったり、カレーにつけたりとおいしくいただきました。
2月22日(月)、全校集会の時間に、通学班、清掃班の班長引き継ぎ式を行いました。校長先生が出張で不在であったため代わりに教頭先生から6年生に対して、1年間下学年をしっかりリードしてくれたことに対する感謝の言葉がありました。また、下学年に対しては、残りの1ヶ月で6年生から学べることは遠慮せずに学ぶようにという励ましの言葉がありました。引き継ぎ式の中では、6年生から次の班長さんに裏磐梯の伝統をしっかり守っていくよう励ましの言葉があり、下学年からは、6年生に負けないようしっかり班長の責任を果たしていきますという誓いの言葉がありました。
6年生の皆さん、清掃班、登校班の班長として一生懸命活動してくれて、本当にありがとうございました。あと少しだけ、下学年の面倒をみてください。
下学年の皆さん、6年生からバトンを引き継ぎました。これから6年生に負けないようしっかり活動していきましょう。
班長引き継ぎ式の後は、賞状の伝達を行いました。伝達されたのは・・・
「社会を明るくする運動作文コンクール」で優秀賞に輝いた6年生のT.Aさん、書き初め展で、特選に輝いた6年生のA.Kさん、H.Rさんが全校生を代表して賞状を受け取りました。おめでとうございました。
2月20日(土)、21日(日)と春を思わせるこの時期としては気温の高い週末になりました。この暖かさで雪もずいぶん沈みました。このまま春に向かっていきそうな気配ですが、三寒四温、暖かな日と寒い日を繰り返しながら本格的な春になっていくのでしょう。本年度も残り1ヶ月、体調に気を付けて頑張っていきましょう。
先日行われた縄跳び記録会の選択種目の様子を紹介します。2年生のCさんの二回跳びの様子と5年生のYさんのハヤブサ跳びの様子です。GIFアニメにして、パラパラ漫画風に動かしてみました。(ブラウザの環境によっては動いて見えないかもしれませんが・・・)
午後は、縦割り班ごとに雪像作りを行いました。題材は、事前に話し合って、班ごとに決めたものです。1時間ほどの制作時間でしたが、スキー場にいらっしゃるお客様にも見ていただこうと、みんなで協力してつくりました。制作の様子と雪像の写真をアップします。ご覧ください。
最後に、今回も裏磐梯スキー場のスタッフの皆さんには、本当に親切に対応していただきました。ありがとうございました。