こんなことがありました! 日誌

今朝の裏磐梯中

2025年2月10日 09時40分

 土日に降った雪により、さらに積雪が増しました。職員室と校長室は暖房の排気口が屋根から落ちてきた雪で埋まってしまい、ブルーヒーターを出して暖めている状況です。1階教室はどこも雪に覆われて暗くなっています。せめて気持ちだけは明るくいこうと全校生・教職員みんなで心を奮い立たせています。

20250210_07403020250210_08454320250210_07424320250210_08002620250210_08003920250210_08475320250210_084847

大雪の中の学校生活

2025年2月7日 13時19分

 ニュースに名前は出てきませんが裏磐梯も大雪です。1階職員室の窓や玄関ホールの窓には雪が押し寄せていて、ガラスが今にも割れそうな感じです。玄関の上に積もった雪の厚さには驚かされます。

 生徒たちは無事に時間通りに登校し、普段通りに授業を行っています。1・2年生は「わかさぎ教室」の予定でしたが、本日の実施は難しいという判断になり、悔しさを押し殺して授業を受けていました。3年生は実力テストで、「入試本番の日もこんな大雪だったら大変だな」と話していました。

 給食は3年生だけ食堂で食べ、1・2年生は教室でお弁当を食べました。大雪で世間は大騒ぎになっていますが、学校の中は静かに時間が流れています。

20250207_11182420250207_11225720250207_11233120250207_11234120250207_12491220250207_11195720250207_11201420250207_11203020250207_12480720250207_125210

1年生 理科 特別授業

2025年2月6日 15時58分

 本日5校時目は磐梯山噴火記念館館長の佐藤 公様をお迎えして、1年生理科の特別授業を行いました。内容は「火山はなぜ平べったかったりゴツゴツしたりするのだろうか」というものです。生徒の皆さんは、マグマのねばり気の度合いによって3つの班に分かれ、マグマが噴き出す仕組みを体感していました。

 本校は学校名のとおり、磐梯山という「火山」の裏手にあります。その「当たり前にある磐梯山」と、富士山や昭和新山などを比較して、火山の仕組みについて楽しそうに学習していました。

DSCF5478

DSCF5479

DSCF5476

DSCF5480

DSCF5484

DSCF5482

DSCF5487

全校集会

2025年2月6日 13時20分

 今年度最後の全校集会が行われました。校長は講話の中で、自身の経験を紹介しながら友達の大切さについて熱く語っていました。その後、「県造形秀作審査会」「全会津中体連功労賞」「守り狐絵付けコンクール」の賞状が伝達され、「県選抜ジュニアバドミントン大会」で受賞したことが披露されました。最後に、「1年間を振り返って」というテーマで各クラスから発表がありました。1年生は1人ずつ今年度を象徴する漢字1字を発表しました。2・3年生は「1年間ありがとう」が文の頭にくるようにあいうえお作文形式でそれぞれ思い出を発表しました。大雪が降っていましたが、心が温まったひとときでした。

IMG_2232IMG_2231IMG_2240IMG_2243IMG_2245IMG_2249IMG_2250IMG_2252IMG_2263IMG_2275

3年社会 租税教室

2025年2月4日 16時32分

 喜多方税務署から職員の方を講師にお招きして租税教室を行いました。税の種類だけでなく、集めた税金がどのように使われているのか、また税の必要性などについてわかりやすく教えていただきました。所得税や相続税の税率が意外と高いことがわかった時と1億円のレプリカを見た時の場面が一番盛り上がっていました。現在通常国会が行われていますので、大変よい勉強の機会になりました。

DSCF9143DSCF914720250204_153502

豆まき(鬼役)

2025年2月3日 13時24分

 今日は、裏磐梯幼稚園の豆まきに鬼役として参加しました。鬼役をかってでたのは、小野先生と山中先生です。幼稚園の子どもたちは驚きながらも、必死に豆まきをしていました。

最後は鬼とも仲良くなれたようです。

DSCF5519

DSCF5522

DSCF5532

1・2年 雪かきボランティア

2025年1月31日 17時26分

 バイキング給食でお腹いっぱいになった生徒たちは、ご家庭の力だけでは除雪が困難なお宅を訪問し、除雪のお手伝いをしてきました。「人の役に立つことを進んでやる」「地域の方と交流する」という目的に向かって頑張って作業してきました。最後に地域の方が生徒一人一人と握手してくださっている様子から、目的が達成できたことが伝わってきます。

20250131_14224720250131_144606IMG_2201IMG_221520250131_145814

バイキング給食

2025年1月31日 17時17分

 今日は生徒たちも先生方もみんな楽しみにしていた「バイキング給食」でした。必要なカロリーを考えながらも、食べ物を無駄にしてはいけないというエコの考えも大事にしながらいただきました。調理員の皆さん、美味しかったです。ありがとうございました。ごちそうさまでした。

IMG_5938IMG_594320250131_123441DSCF5456DSCF5460DSCF5464DSCF5465DSCF5466

保体 クロスカントリースキー

2025年1月31日 17時05分

 昨日までに降った大雪で、校庭はさらに雪が積もりました。そんな場所で生徒たちはクロスカントリースキーに励んでいます。アルペンスキーとは違う面白さと難しさがあり、生徒たちは苦労しながらも楽しんで頑張っていました。3年生はちょっと山に入り、斜面を滑り降りています。笑顔で楽しんでいますが、ケガをしないことが先生方の願いです。

IMG_5901IMG_5907IMG_5934DSCF9054DSCF9024DSCF9040

PTA広報誌制作

2025年1月31日 16時56分

 PTAの広報誌である「やまざくら」発行のため、保護者の方にお集まりいただき、編集作業をしていただきました。お忙しいところ本当にありがとうございました。完成・発行が楽しみです。

IMG_2188IMG_2191IMG_2195

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。