こんなことがありました! 日誌

交通安全運動

2024年9月25日 09時20分

 今朝も交通安全母の会の方、駐在所の方が見守りに立ってくださいました。ありがとうございます。

中間テスト

2024年9月24日 14時27分

 3年生も2年生も1年生もみんな集中してテストに取り組んでいました。今回は技能教科もあるので2日間で行われます。明日も頑張ってほしいです。

朝の風景

2024年9月24日 14時10分

 9/21(土)から「秋の全国交通安全運動」が始まりました。今朝はあちらこちらで黄色いジャンパーを着て子どもたちの登校の様子を見守ってくださっている方々を見かけました。本校のすぐ近くの横断歩道にも交通安全母の会の方が立ってくださいました。本当にありがたいことです。運動が終わると、持っていた火ばさみ?トング?を使ってゴミ拾いをしながら帰って行かれました。地域へ貢献しようとするその姿勢に頭が下がります。生徒たちにも必ず話そうと思った今朝の出来事でした。

2年 農業体験

2024年9月20日 16時43分

 今回は収穫の体験をさせていただきました。お世話になったのは早稲沢地区の佐藤様の畑です。あいにくの天気でしたが、収穫の時だけ雨が止んだので助かりました。手間のかかる仕事、体力が必要な仕事だということがよくわかりました。大変よい勉強・体験になりました。佐藤様、ありがとうございました。

2・3年 高校説明会

2024年9月20日 11時44分

会津域内の6つの高校から校長先生、教頭先生をお招きし、高校説明会を開催しました。本校は早くから進路選択への意識を高めさせるために2年生も参加させています。真剣に説明を聞いて、疑問があれば積極的に質問していました。保護者の方にも参加いただき、大変貴重な機会となりました。遠くまでお越しいただいた各高校の校長先生、教頭先生、大変お世話になりました。

1・2年保体 ダンス

2024年9月20日 11時13分

これまで練習してきた成果を発表する日がきました。衣装もそれぞれ準備し、準備万端です。職員室にいた先生方が観客となって見守りましたが、「難しい振り付けをよく身につけたなあ。」と感心する一方で、「私たちの頃はフォークダンスだったなあ、時代は変わったなあ。」と思わず心の声が漏れていました。

秋季ジュニアチャレンジバドミントン大会

2024年9月20日 10時47分

新チームになって初めての大会です。1年女子にとっては初めての試合となりました。緊張はしていたようですが、笑顔いっぱいで楽しんで出場していました。今月末の全会津新人大会に向けて、さらに練習に励んでほしいと思います。

3年体育 ソフトボール

2024年9月20日 10時42分

 3年生はソフトボールが大好きで、歓声を上げながらキャッチボールの練習をしています。突き指などケガをしないで取り組んでほしいです。

3年技術 プログラミング

2024年9月20日 10時15分

 現在、3年生はオーロラクロックの製作に取り組んでいます。オーロラクロックとは、自分でプログラミングして、何色かの光を音楽に合わせた独自のアラームを作り出せる時計のことです。生徒たちの興味関心は高く、楽しそうに取り組んでいます。

1・2年遠足 帰校式

2024年9月12日 14時55分

予定よりも早く裏磐梯に戻ってくることができました。時間を守って行動してくれたおかげです。大変立派でした。明日まとめを行いますが、今回の経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。