わくわく153 修学旅行 国会議事堂見学
2025年10月7日 14時47分今年も会津出身の国会議員である小熊慎司代議士にお世話になりました。国会が閉会中ということもあり、丁寧にご案内していただきました。特別なお部屋にも入室させていただき、貴重な体験となりました。
今年も会津出身の国会議員である小熊慎司代議士にお世話になりました。国会が閉会中ということもあり、丁寧にご案内していただきました。特別なお部屋にも入室させていただき、貴重な体験となりました。
郡山駅に到着しました。ホームを新幹線が通過する時のスピード・衝撃に驚き、思わず声をあげていました。初めて新幹線に乗る生徒も多く、「シートベルトはないんですか?」と聞いてきたほどです。いい社会勉強になっています。
猪苗代駅に到着しました。朝の在来線はやはりお客さんが多かったです。電車に乗る前は笑顔いっぱいでしたが、車内ではずっと立ちっぱなしだったので、表情が曇っていました。
肌寒い曇り空ですが、東京は暖かいだろうと予想して上着を羽織らずに集合しました。朝早い出発にもかかわらず先生方、保護者の皆様にお見送りしていただきました。ありがとうございました。これから楽しい旅が始まります。
今年度、本校の3年生は1名ということで、2年生と一緒の修学旅行です。わくわくが止まらないくらいに楽しみの気持ちが膨れ上がってきました。マナーに気を付けながら、しっかり学んで、しっかり食べて、最後までしっかり楽しんでほしいと思います。彼らの行動に期待しています。
2年生は家庭科の授業で幼児の生活について学習しています。その一環として裏磐梯幼稚園の園児たちと交流を行いました。はじめはお互いに緊張していたようですが、時間がたち、クッキーづくりなどの活動を通して距離を縮めていきました。近いところにいるのでまた遊びましょうと約束してお別れしました。大変貴重な体験となりました。
10/2(木)に喜多方プラザで劇団風の子中部による「白髪のニール」という演劇を鑑賞してきました。最前列だったので出演者の方たちの熱気や迫力が直に伝わってきて、大変刺激を受けました。今月末に迫った文化祭に今回の体験が繋がるといいなあと思っています。
6校時目に全校集会を行いました。
まずは後期役員の任命です。本校は小規模のため、新生徒会長から各学年の委員長まで、ほぼ全員が何らかの大きな役割を担います。新生徒会が掲げた「やさしさ」「努力」「笑顔」があふれる学校になるように、一人一人が責任感をもって生活してほしいと思います。
また、今回は校長不在のため教頭から10月に予定している修学旅行と文化祭について、「何のために修学旅行に行くのか」「何のために文化祭があるのか」を話しました。自分たちが楽しいだけでなく、周りを楽しませる、感動させることができる学校行事になることを期待しています。
来週の修学旅行に向けて、班別自主研修で訪問する企業や店舗に最終のアポイントメントを取りました。緊張しながらも、敬語を上手に使いながらやりとりをしていました。これも一つの経験です。当日もいろいろな人にお世話になるので、中学生らしく振る舞ってほしいと思います。
27日(土)28日(日)全会津中学生新人バドミントン大会が行われました。
初日は女子団体が行われ、予選リーグを1勝1敗で突破し、決勝トーナメントに進出しました。陸上部の人も助っ人として数週間前から一緒に練習を重ね、精一杯プレーすることができました。
2日目は男女個人戦です。出場した選手全員が1勝以上し、椛木くんは見事に昨年に引き続き優勝することができました。11月に会津で開催される県大会でも、会津地区代表として頑張ってほしいと思います。