バス到着の頃に昇降口を行ったり来たり、
心配そうに外を見る担任のK先生の姿が…
「そろそろなんだけどなぁ~、まだかなぁ。」やっぱり心配です。
帰ってきました!!笑顔の帰校です!!

お遣いの食パンとそば
お菓子もいっぱい買いました!
(大好きな釣りグミもあります)

今日のお小遣いは500円だったのですが、
残金は12円だったそうです。上手にお買い物できました。
1日がかりの見学学習で、さすがにお疲れの様子のKくん。
週末ゆっくり休んで、来週元気に登校してくださいね。
本日はお忙しい中、ご対応いただいたヨークベニマルのみなさん、
猪苗代消防署のみなさん、本当にありがとうございました。
とても充実した見学学習になりました。
猪苗代消防署を見学しました。
お忙しい中、3名の消防士さんが案内してくれました。

救急車の中を見学です。


命を救うための設備がたくさんあります。
初めて見た救急車の中身にとても驚きました!
続いては消防車です。
消防車も、側面にホースやチェーンソーなど
救助のために必要な物がたくさんあります。


様々なものを使いこなす消防士さんはかっこいいですね!
署内も見学させていただき、たくさんの発見と驚きがありました!!
猪苗代消防署のみなさん、ありがとうございました。

見学学習の合間にヨークベニマルで買い物とお昼ごはんです。
バックヤードを見ることで快適にお買い物ができる秘密を知ることができました。
今度はお客さんとして買い物です。
お遣いは、食パン(6枚切り)とそばです。
お菓子もたくさん買いました!

注目のお昼ごはんです。
自分で好きな物を買って食べます!

(デザートはアイスです)
お買い物を満喫したようです。
今日の出来事
9月9日(金)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは、、、
ごはん、なめこ汁、スコッチエッグ、ほうれん草のあえもの、お月見デザートでした。
9月10日土曜日は、十五夜です。今日は1日早い、お月見献立です。
十五夜は、お月様に月餅と言われるお菓子や、果物をお供えしたり、
それらを食べることで、作物の豊作を祈ったり、収穫への感謝をする文化があります。
今日は、満月をイメージした、丸い食材をたくさん使った献立になっています。

丸い食材みつけました!!
えだまめに、スコッチエッグ、なめこ、ゼリーと
たくさん丸い食材が入っていました。
明日はお月見です。綺麗な月を見ながら、おいしいお団子をたべてくださいね。
3年生の社会科の学習でヨークベニマルと猪苗代消防署の見学に行きました。


ヨークベニマルでは、店長さん直々に店内を案内してくれました。

パンコーナーです。大きなオーブンでパンを焼いています!

大きな冷蔵庫や冷凍庫にも入れてもらいました!!

野菜コーナーでは届いた野菜を店頭に並べるようにします。

新鮮な魚を店内で捌いています!!

お肉も店内で加工します!

こちらはお金を入れる機械と金庫です。
こんなに頑丈そうな金庫に入れておけば安心です。

普段行くヨークベニマルの裏側を見ることができました。
たくさんの驚きと発見がありました。
ヨークベニマルのみなさんありがとうございました。
1,2年生のせいかつでは、うごくおもちゃを作りました。
ゴムや重り、風など色々な仕組みを使って動くおもちゃを作ります。
先生は今日のためにたくさんの材料を用意してくださいました。


パックや筒、様々な容器、段ボールなどどんな素材でどんな物ができるのでしょうか?
早速子どもたちは作業にとりかかります。


ハサミや段ボールカッターなどを使って上手に切っています。
木の実に穴をあける工具も使用しました。
(ペットボトルキャップに穴をあけています)

できあがった作品は上手に動くことができたのでしょうか?



みんな楽しそうに活動していました。
5・6年生の総合の学習です。
今年度5・6年生の総合学習は環境省とタッグを組んで
裏磐梯の自然について学習しています。
(環境省のみなさん クロレンジャー、アカレンジャー、ヒゲレンジャー)

6日に自然体験学習に行き、
裏磐梯の生物や植物などに実際に見て学習してきました。
今日はその中から興味のある物をさらに調べ、スライドにまとめます。

6年生はアラゲハンゴンソウやマムシグサについて調べています。
スライドには先日撮ってきた写真を使います。



5年生はアケボノソウやオオハンゴンソウ、ゲンゴロウ、セグロシャチホコについて調べます!
(セグロシャチホコは夏休みに大量発生した毛虫です!裏磐梯にはよくいるみたいです)



子どもたちの「これなんですか」に丁寧に答えてくれる環境省のみなさん。
本当にありがとうございます。
(漢字の読み方や、インターンネットでの情報の調べ方まで教えてくれました)
普段の生活では馴染みのない植物や生物について
子どもたちが興味を持って自主的に調べ、まとめています!
完成が楽しみです!
今日は3年生の校外学習です
社会科の学習でヨークベニマルと消防署を見学します。
猪苗代町までバスで向かいます。
なんと、お昼はヨークベニマルで好きな物を買って食べます!
(うらやましい)
何を食べるのかな?
ではなくて、どんな発見があるのかな?
いってらっしゃい!

今日は朝の運動タイムがありました。
今日もたてわり班に分かれて、先頭の人の動きを真似します。
いつもと同じ活動でも、より速く、より大きく体を使うことで
トレーニングになります!がんばれ~!!

次はダッシュです。
速くゴールした人は、名前を呼ばれて次のスタートは1歩後からになります。

みんな名前を呼ばれるようにがんばります。
一本目で呼ばれなかったHくん。
悔しくて二本目はクラウチングスタートです!

見事トップでゴール!次は1歩後からスタートです!
運動タイム終了後の1・2年生です。
みんなヘロヘロです。よくがんばりました!



Mくんはとても元気でした!
本日は授業参観です。
足下の悪い中でしたが、多くの保護者の皆様に参観していただきました。
1年生は、算数「10よりもおおきいかず」

20までのたし算や引き算をがんばりました。
2年生は、国語「どうぶつ園のじゅうい」

にほんざるに薬を飲ませるための工夫について読み取りました。
3,4年生は、保健「健康な生活~飲み物と健康~」

清涼飲料水の中に入っている糖分はどのくらいでしょうか?

実際に飲み物を見ながら、自分の生活を振り返りました。
5,6年生は家庭「手ぬいにトライ」

玉結び、玉どめを使って、自分の名前を縫ったり、なみぬいをしたりして、針と糸の使い方を学びました。



その後、親子でガラス磨きを行いました。



窓ガラスがとてもきれいになりました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。