こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

体育専門アドバイザー来校

 11月28日(木)、会津教育事務所から「体育専門アドバイザー」にご来校いただき、下記の体育の授業でご指導いただきました。
 2校時:3学年ゴール型ゲーム(サッカー)
 3校時:6学年サッカー
 4校時:5学年マット運動
 授業は各担任が進め、アドバイザーの方には、要所で、各運動で大切になる動きやそのポイントを示範して見せていただいたり、人体模型で解説していただいたりしました。
 熱心にご指導いただき、その分かりやすい専門的なご指導に、子どもも教師も大変勉強になりました。

リーディングスキルテストを受検

 11月27日(水)、6年生が「リーディングスキルテスト(RST)」を受検しました。これは、『AIvs.教科書が読めない子どもたち』の著者が中心となって行っている、全国的にも注目されているテストで、文章に書かれている意味を正確にとらえる力(基礎的な読む力)を測定・診断するものです。

例題■近畿地方を中心に、領主や鎌倉幕府に従わず、年貢をうばう武士があらわれた。
   → 年貢をうばうのは(      )である。
     ○鎌倉幕府  ○武士  ○近畿地方  ○領主   (答え 武士)

 上記のような問題を、子どもたちは、パソコン上で解いていきました。「難しかった」という感想が多くありましたが、ここで得られた検査結果を、指導方法の改善などに役立てていきたいと思います。

研究授業~5学年理科「物のとけ方」~

 11月26日(火)3校時に、研究授業が行われました。5学年理科「物のとけ方」の授業で、ねらいは、「食塩やミョウバンの溶ける量を比較しながら調べ、物が水に溶ける量や、物による違いについて捉えることができる」。子どもたちは、食塩とミョウバンを溶かす実験を通して、物が水に溶ける量には限りがあることや溶ける量にも違いがあることを捉えていきました。
 真剣で落ち着いた学習態度、積極的な挙手・発言、話の聞き方など、5年生のよさが随所に見られた授業でした。

 

2年生学級活動 示範授業

 11月19日(火)、初任者研修の一環として、2年担任による、特別活動の示範授業が行われました。内容は、「かかりかつどうを見なおそう」という議題での話し合いで、子ども達は各係のよさや改善案などを考え、積極的に発言をしていました。
 進行も黒板書記もすべて子ども達で行う学級会ですが、話し合いの仕方を学ぶという観点から、担任が適宜指導に入り、適切な話し合いの進め方を指導しており、参観者にとっても学ぶべき点の多い授業となりました。

赤い羽根共同募金

 11月20日(水)、北塩原村社会福祉協議会の方がお見えになり、学校で集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。
 10月31日(木)の記事にも載せたとおり、募金活動は代表委員会の子ども達が中心となって行い、今年度は11,449円の善意が集まりました。ご協力、誠にありがとうございました。

鼓笛隊オーディション実施中

 来年度の鼓笛隊編成に向けて、11月19日(火)より、各パートのオーディションを行っています。審査員は、校長、教頭、教務、担任、音楽部の教員。各パート毎に決められた観点を基に評価し、審査員で合議の上、総合的に判断して決定していきます。
 希望が叶う子もいれば、そうでない子も出てきてしまうのが、オーディションのつらいところです。各自のパートが決まりましたら、自分のパートに本気で取り組み、力を発揮できるよう、心のサポートも含め、意欲と技能を高めていきたいと思いますので、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

研究授業~4学年「広さを調べよう」~

 11月15日(金)5校時に、研究授業が行われました。4学年「広さを調べよう」の授業で、ねらいは、「既習の長方形や正方形の面積を求める学習を活用して、長方形を組み合わせた複合図形の面積の求め方を考えることができる」。子どもたちは、下の写真のような図形の面積を、様々な長方形に変形して求め、説明し合いました。
 発表意欲にあふれた子どもたちの挙手の多さ、そして図と式を関連させての丁寧な説明、さらに友達の話にしっかりと耳を傾ける聞き方など、4年生のすばらしい姿をたくさん見ることができた授業でした。

今年も一人一鉢運動

 さくら小学校では、毎年、卒業生を送る気持ちや入学生を迎える気持ちをはぐくむために、一人一鉢運動を行っています。そして、ここで育てたパンジーで、卒業式や入学式の式場を彩る予定でいます。
 11月15日(金)の全校朝の会では、環境委員会のみなさんが、一人一鉢運動について、そしてパンジーの苗の植え方について、絵を使って分かりやすく説明しました。これからの4か月で、かわいらしいパンジーをたくさん咲かせてほしいと思います。

 

社会科見学学習(3年生)

 11月14日(木)、3年生が、社会科の見学学習で「COOP VALUEプラザ」に出かけてきました。
 店長の小檜山さんから各売り場での工夫を説明していただいたり、普段入ることのできない場所に連れて行っていただき、魚をさばくところや肉の塊をスライスするところ、お総菜を作るところ等を見せていただいたりしました。
 最後に、子どもたちは、おうちの人に頼まれた買い物をすることができました。

 

クラブ活動見学会

 11月14日(木)、来年度からクラブ活動に参加する3年生を対象に、クラブ活動見学会を行いました。
 3年生は、「バドミントンクラブ」「スポーツクラブ」「科学クラブ」「パソコンクラブ」「オセロ将棋クラブ」「ホームメイドクラブ」の6つのクラブを見て回り、来年への思いをふくらませていました。

6年生道徳 示範授業

 11月14日(木)、初任者研修の一環として、6年担任による道徳の示範授業が行われました。以前にも書きましたが、模範を示すような授業を初任者に見せることが目的で、今回の授業も、文字通りの授業となりました。
 資料は、「ロレンゾの友達」。罪を犯したと思われるロレンゾに対してどう接するかを、友達3人が話します。
 アンドレ:お金を持たせて逃がす。
 サバイユ:自首をすすめる。自首しない場合は、逃がす。
 ニコライ:自首に付きそう。自首しない場合は、警察に知らせる。
 それぞれの接し方をもとに、自分だったらどうするかを考え、最後に、一人一人が「本当の友達」とは何かを考え、まとめました。みなさんならば、どうされますか?

ジオパーク出前授業

 11月13日(水)、磐梯山ジオパーク協議会の方を講師にお迎えし、3年生を対象に出前授業が行われました。
 まずはじめに、磐梯山周辺の3町村からなる磐梯山ジオパークについての説明が行われ、磐梯山の歴史や地形、自然の豊かさなどについて教えていただきました。次に、1学期や2年生の時に行った自然体験学習のことを思い出しながら、「五色沼周辺の多様な環境と生き物たち」について振り返ったり学んだりしました。
 たくさんの資料と色彩豊かな写真をもとにお話しいただき、改めて磐梯山周辺の自然の豊かさを感じる機会となりました。

第6回読み聞かせ

 11月13日(水)、「学校の応援団」図書ボランティアの方による、今年度6回目の読み聞かせが行われました。
 【読んでいただいた本】
   6年『みえるとかみえないとか』『風をつかまえたウィリアム』
   なかよし学級『おおにしせんせい』『それしかないわけないでしょう』
 6年生にとっては、久しぶりの読み聞かせでしたが、皆真剣に、そして楽しそうに聞き入っていました。

落葉の季節…

 11月8日に立冬を迎え、暦の上では季節は冬。校庭の桜の木々の葉も、一気に落ち始めました。土日をはさむと、枯れ葉が、校庭や道路を覆うくらい落ちていることがあります。たくさんの桜の木が校庭を取り囲んでいる分、落ち葉の数もなかなかなのです。
 こんな状況を見て、環境委員会を中心に、多くの子ども達が落ち葉集めをしてくれています。ほうきで掃いたり、熊手でまとめたり、一輪車で集めたり…手を汚しながらがんばっている子ども達の姿をたのもしく、そしてうれしく思います。みんな、ありがとう。

予告なしでの避難訓練

 11月8日(金)、今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は、実施日・実施時間を子ども達に知らせずに行い、非常ベルが鳴り、放送が入ったのが、2時間目の休み時間(10:25)でした。校庭にいた子、体育館にいた子、教室にいた子、メディアルームにいた子など様々でしたが、皆落ち着いて避難をすることができました。
 その後の全体会では、6年生による水消火器を使っての消火体験、そしてスモークマシンを使っての煙体験などを行いました。
 喜多方消防署の方からは、「おかしもち」の大切さや火遊びは絶対にしてはいけないことなどのお話をしていただきました。なお、自宅には「住宅用火災警報器」を付けることが大切であるとのお話もありましたので、お知らせいたします。

※ 避難訓練後には、6年生が丁寧に後片付けを行ってくれました。上履きのままの避難だったため、校舎に入るときには雑巾で汚れを落としましたが、どうしても土や砂が入ります。それをほうきで集めたり、雑巾で床を拭いたりしてくれたのです。6年生のみなさん、ありがとう。

 

 

松音寺さんのHPに

 4年生が「北山漆薬師如来」を訪問した記事を10月23日(水)に掲載しましたが、その時の様子が松音寺さんのホームページにも掲載されましたので、お知らせいたします。
 子ども達が作った「薬師堂をうたった俳句」も掲載されていますので、ぜひ、ご覧ください。

 松音寺HPアドレス http://futatugomairi.jp/news/sinrintaiken2019

ネパールの方をお招きして

 11月6日(水)、2~4年生の外国語活動の授業に、ネパール出身のマノズ ポーデルさん、サンジタ カナルさんご夫婦にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。ネパールの地理、歴史、文化等について教えていただき、子ども達は日本との違いにとても驚いていました。
 給食は5・6年生と一緒に食べていただき、ネパール語での挨拶などを教えていただきました。

さくらふれあい文化祭開催

 11月2日(土)、さくらふれあい文化祭を開催しました。
 朝からテンション高めだった子ども達ですが、いざステージに上がると表情も緊張気味に。それでも、これまでの練習の成果を十分に発揮し、一人一人が真剣に、一生懸命に発表をすることができました。保護者・地域の皆様には、子どもたちの発表に温かな拍手やご声援をいただき、本当にありがとうございました。
 お忙しい中ご臨席を賜りましたご来賓の皆様、縁の下の力持ちとして細やかなサポートをしてくださいました実行委員の皆様、そして、バザーを実施してくださったPTA総務部の皆様、ダンスで舞台を盛り上げてくださったPTA教養部の皆様にも、心より感謝申し上げます。